こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
7月2日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:残席1/午後の部:予約受付中です。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが7月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
今日は、6月の水曜営業日でした♪
早めに登園したお友達と、まだ暑くなかったので近くの緑道をちょっとだけお散歩♫

▲くんくん。。。 photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生

▲コロンくん&マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生

▲オヤツうまっ💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
日中は夏日になる予報だったので、涼しい緑道まで車で移動♪
みんなでカートに箱乗りして気分転換に行ってきました♪
10時台の日光を背中にあてることで良い氣が巡るということなので
しっかりみんなであたってきました!

▲ゴキゲンな男子2名 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲犬が苦手とは思えない面々 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲やっぱり男子は単純なのね photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あたしの背中に乗ってるの誰? photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
北山田からどこに繋がってる緑道なのかわからないのですが、
木陰もあり涼しくてお気に入りです♪
カモさんもいたね~(^^♪

▲発見!! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲待って~ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲💛💛💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
鳥が好きなマナちゃん♪
ロックオンでした(笑)
これから梅雨入りしたり暑くなってくるのでしばらくは行けそうにないかなぁ
また涼しくなってきたらもう少し先まで行ってみたいです(^^♪
それでは本日の様子をご紹介!

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲めいちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
7月2日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:残席1/午後の部:予約受付中です。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが7月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
今日は、6月の水曜営業日でした♪
早めに登園したお友達と、まだ暑くなかったので近くの緑道をちょっとだけお散歩♫

▲くんくん。。。 photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生

▲コロンくん&マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生

▲オヤツうまっ💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
日中は夏日になる予報だったので、涼しい緑道まで車で移動♪
みんなでカートに箱乗りして気分転換に行ってきました♪
10時台の日光を背中にあてることで良い氣が巡るということなので
しっかりみんなであたってきました!

▲ゴキゲンな男子2名 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲犬が苦手とは思えない面々 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲やっぱり男子は単純なのね photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あたしの背中に乗ってるの誰? photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
北山田からどこに繋がってる緑道なのかわからないのですが、
木陰もあり涼しくてお気に入りです♪
カモさんもいたね~(^^♪

▲発見!! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲待って~ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲💛💛💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
鳥が好きなマナちゃん♪
ロックオンでした(笑)
これから梅雨入りしたり暑くなってくるのでしばらくは行けそうにないかなぁ
また涼しくなってきたらもう少し先まで行ってみたいです(^^♪
それでは本日の様子をご紹介!

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲めいちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
7月2日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:残席1/午後の部:予約受付中です。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
今週には梅雨入りするようですね☂
この1週間雨が降ったり止んだりで湿度の高いジメジメしたお天気でしたね💦
室内の湿度も高くなるのでエアコンのドライが活躍しました。
このような時って、自分自身の身体はもちろん、わん子の身体も湿気ていて浮腫んでいるって気づいていましたか?
余分なお水が体に溜まり、その水が冷えることで内臓を冷やし下痢や嘔吐になりやすくなります。。
梅雨の時期に胃腸の不調が多いのはこのような理由もあると言われています。
また、先週末は台風2号の影響と満月とで、体調に不調をきたしたわんこも多かったと報告を受けています。
皆さんは愛犬が💩ウンチやおしっこをしたらすぐに片づけてしまっていますか?
私は、もう習慣になっているのですが形状、色、量、温度、そして最後に必ずニオイを確認してから片づけるようにしています。
あと、一日の回数と時間帯も気にするようにしています。
(パピーちゃんの場合は回数も多かったり緩めだったりすることが多いですので神経質にならなくて大丈夫です)
外排泄のわんちゃんだと、おしっこの色やにおいの確認をすることが難しく、わんこに変化が生じて泌尿器疾患に気づくことが多いようです。
タイトルになっている、「大きな便り」と「小さな便り」は、まさにウンチ&おしっこのことです!
ウンチは健康のバロメーターと言われていますが、本当にその通りだと思います。
マナちゃんに限ってですが、色、ニオイ、回数で数日後に下痢軟便になるかどうかがわかるようになってきました!
マナちゃんの食事は手作りごはんなのですが、まだ若いこともあり消化酵素以外はサプリメントは全く使っていません。
普段のニオイは気にならないくらいの薄いニオイです。(ツンとしません)
これがツンとしてくると、なんかヤバイな。。。というサインです。
あとは、色もこげ茶色が通常ですが、黄色っぽくなって回数が増えると、なんかヤバイな。。。というサインです💦
ウンチを観察することで、下痢になる前に対処できるようになるので、最近はほとんど下痢することはなくなりました。
おしっこも、色やにおい、光にあてるなどすることで病気になる前の早期発見につながります。
膀胱炎になりかけている子のオシッコのニオイは大体わかります。
言葉を話すことができないわんこたちは、うんちとおしっこで体の中の状態を私たちに教えてくれています。
まさに「大きな便り」と「小さな便り」なのです。
わんこたちからの便りは無視せずにしっかりと見てあげてくださいね!
私たちスタッフは、毎日一緒にいるわけではないので、登園生の身体の状態を知るためにウンチとおしっこはしっかり観察しています。
色や形状、量で「あ、この子の排泄物だな」とほぼわかります。
飼い主さんは毎日見ることができるわけですから、正常な状態をしっかり把握し、不調の早期発見ができるようにしていきましょう!
以前、東洋医学の獣医さんから教えてもらったことは、
ウンチの形は、消化、吸収、運動性を診ることができる。
ウンチの色は、臓器、腸内細菌、運動性を診ることができる。
ウンチの香りは、腸内細菌のバランス、免疫を診ることができる。
幼稚園でも登園生のウンチを見ていますが、フードと同じニオイのするウンチだったり、悪玉菌が多いウンチだったり、コロコロのウンチだったりと様々です。
東洋医学では、心、小腸は密接な関係があると言われるくらい、精神状態もウンチに大きな影響を与えます。
愛犬のウンチを捨てる前に観察してみてはいかがでしょうか?
それでは本日の様子をご紹介!
今週は、アジサイの撮影会です♪

▲ハイデンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲るなちゃん&るるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ココアちゃん&はなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぽのくん(右) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん&さくらちゃん(おかっぱコンビ) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん&ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん&ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
7月2日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:残席1/午後の部:予約受付中です。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
今週には梅雨入りするようですね☂
この1週間雨が降ったり止んだりで湿度の高いジメジメしたお天気でしたね💦
室内の湿度も高くなるのでエアコンのドライが活躍しました。
このような時って、自分自身の身体はもちろん、わん子の身体も湿気ていて浮腫んでいるって気づいていましたか?
余分なお水が体に溜まり、その水が冷えることで内臓を冷やし下痢や嘔吐になりやすくなります。。
梅雨の時期に胃腸の不調が多いのはこのような理由もあると言われています。
また、先週末は台風2号の影響と満月とで、体調に不調をきたしたわんこも多かったと報告を受けています。
皆さんは愛犬が💩ウンチやおしっこをしたらすぐに片づけてしまっていますか?
私は、もう習慣になっているのですが形状、色、量、温度、そして最後に必ずニオイを確認してから片づけるようにしています。
あと、一日の回数と時間帯も気にするようにしています。
(パピーちゃんの場合は回数も多かったり緩めだったりすることが多いですので神経質にならなくて大丈夫です)
外排泄のわんちゃんだと、おしっこの色やにおいの確認をすることが難しく、わんこに変化が生じて泌尿器疾患に気づくことが多いようです。
タイトルになっている、「大きな便り」と「小さな便り」は、まさにウンチ&おしっこのことです!
ウンチは健康のバロメーターと言われていますが、本当にその通りだと思います。
マナちゃんに限ってですが、色、ニオイ、回数で数日後に下痢軟便になるかどうかがわかるようになってきました!
マナちゃんの食事は手作りごはんなのですが、まだ若いこともあり消化酵素以外はサプリメントは全く使っていません。
普段のニオイは気にならないくらいの薄いニオイです。(ツンとしません)
これがツンとしてくると、なんかヤバイな。。。というサインです。
あとは、色もこげ茶色が通常ですが、黄色っぽくなって回数が増えると、なんかヤバイな。。。というサインです💦
ウンチを観察することで、下痢になる前に対処できるようになるので、最近はほとんど下痢することはなくなりました。
おしっこも、色やにおい、光にあてるなどすることで病気になる前の早期発見につながります。
膀胱炎になりかけている子のオシッコのニオイは大体わかります。
言葉を話すことができないわんこたちは、うんちとおしっこで体の中の状態を私たちに教えてくれています。
まさに「大きな便り」と「小さな便り」なのです。
わんこたちからの便りは無視せずにしっかりと見てあげてくださいね!
私たちスタッフは、毎日一緒にいるわけではないので、登園生の身体の状態を知るためにウンチとおしっこはしっかり観察しています。
色や形状、量で「あ、この子の排泄物だな」とほぼわかります。
飼い主さんは毎日見ることができるわけですから、正常な状態をしっかり把握し、不調の早期発見ができるようにしていきましょう!
以前、東洋医学の獣医さんから教えてもらったことは、
ウンチの形は、消化、吸収、運動性を診ることができる。
ウンチの色は、臓器、腸内細菌、運動性を診ることができる。
ウンチの香りは、腸内細菌のバランス、免疫を診ることができる。
幼稚園でも登園生のウンチを見ていますが、フードと同じニオイのするウンチだったり、悪玉菌が多いウンチだったり、コロコロのウンチだったりと様々です。
東洋医学では、心、小腸は密接な関係があると言われるくらい、精神状態もウンチに大きな影響を与えます。
愛犬のウンチを捨てる前に観察してみてはいかがでしょうか?
それでは本日の様子をご紹介!
今週は、アジサイの撮影会です♪

▲ハイデンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲るなちゃん&るるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ココアちゃん&はなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぽのくん(右) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん&さくらちゃん(おかっぱコンビ) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん&ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん&ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
2023年6月4日の【ALOHA塾】は、子犬のためのパピーパーティーを開催いたしました~♪
本日の様子はコチラの【犬の写真館(6月4日)】からご覧いただけます。
毎月とーっても楽しみにしているのが【パピーパーティー】♪
可愛い可愛いパピーちゃんだらけの中に入れる機会ってなかなかないですからね!
子犬を迎えたら【パピーパーティー】へ行こう!!って徐々に浸透してきたおかげで、毎月満員御礼となっております(*^-^*)
その分、飼い主様の意識も高くなってきたので、社会化やしつけを急ぎすぎて、早く結果を出そうとしてるなぁと感じる部分も多々ありますが、対面させる相手、場所、方法を間違えてしまうと、怖い思いをさせてしまいトラウマになったり、また事故やケガにもつながりかねません。
ファーストコンタクトは本当に大事ですからね!!
大切なパピーちゃんの社会化は、自己流ではなくトレーナーさんに教えてもらいながら楽しく実践していきましょう!
正しい挨拶の方法、コミュニケーションの取り方を学んでから対面させることをおススメいたします。
臆病な子、元気な子、やんちゃな子、内弁慶な子、興奮しすぎてしまう子。。。みんな色々個性があります。
同じ犬でも犬種が違えば行動も気質も全く違ってきます。
なので、他の犬と比べずうちの子の良いところをたくさん見つけて得意な事を伸ばしていってほしいなぁと思っております。
わんこのお友達ができて、だれからも可愛がってもらえるような愛らしいわんこになってほしいですよね!
そのためには大事な子犬ちゃんの時期に、楽しく正しい方法でご挨拶の練習をすることが大切です。
犬慣れをさせようといきなりドッグランに連れて行って、他の犬に怒られて犬が嫌いになってしまった。。。
ご挨拶せずにお友達を追いかけてだれも遊んでくれなかった。。。(😢)
なんて話もよく耳にします。
1回のトラウマがずっと尾を引いてしまう子もいます。
そんなことにならないためにも、トレーナーがいるお教室内でじっくり丁寧にご挨拶の仕方を覚えていきましょう!
『なんでうちの子だけいつも追いかけられてしまうんだろう。。。』
『お友達と遊びたいのに吠えてしまうのは何故?』
『お家では元気いっぱいなのにお外ではご挨拶ができない。。。』
ちゃんと理由があります!
その理由を知り、対処法を覚えることで愛犬ちゃんは怖い思いをせずストレスなくわんちゃんと遊ぶことが
できるようになっていくことでしょう。
アロハドギーの【パピーパーティー】がオススメの5つの理由
1)参加頭数の定員を5頭と少なくしているため、じっくり練習&遊ぶことができます♪
2)生後6ヶ月未満(パピーパーティー当日)のパピーちゃんが参加できます!
3)2回まで参加できます♪
4)その子その子に合わせた慣れさせ方をその場で提案
5)パピーパーティーご参加された方で幼稚園に興味がある方は一日体験もできるよ!(火、木、金、土)
では、パピーパーティーの様子をご紹介♪
今回は午前の部、午後の部の開催!
12頭の可愛いお友達が参加してくれましたよ~♪
今回は男子率が高く、午前の部は全員男子!でした~
それでは、ご参加頂いたお友達をご紹介(月齢の若い順)♫
《午前の部》

▲MIX(キャバリア×トイプードル)の【ルカくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ミニチュアダックスフンドの【ピノくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ポメラニアンの【ポムくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ミニチュアダックスフンドの【ねるくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ヨークシャーテリアの【蓮くん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲MIX(ポメラニアン×ビションフリーゼ)の【ポムくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
《午後の部》

▲パグの【おもちくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ボストンテリアの【小夏ちゃん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲MIX(チワワ×トイプードル)の【チェルニーちゃん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲MIX(マルチーズ×トイプードル)の【リオくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲チワワの【モカちゃん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ミニチュアシュナウザーの【アルちゃん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
パピーの時期は、やることがたくさん!!
今の時期にしかできないことを最優先して練習しましょう!
どうしても目に見えて結果がわかる「おすわり」や「まて」などから始めてしまうのも無理はないけど、これって何歳になってからでも教えることが出来るよね!
社会化は今しかできないですよーーーーー!!!!!
パピーの1日は、人間の7日分に相当します!
パピーパーティーに何回も参加したから社会化は大丈夫!なんて油断しては危険です!
日々コツコツと継続して練習していくことで自信につながっていくんです(*^-^*)
パピーパーティーは、社会化のやり方を学ぶ場所です。
一日、初対面の人10人からオヤツをもらいましょう♪
10頭のわんちゃんとご挨拶を練習しましょう♪
新しい場所にも積極的に行ってみましょう!
例えば、工事現場の前を通ってみる、ドライブスルーに行ってみる、ホームセンターに行ってみるなど
オヤツを持参して練習に行ってみようね!
お散歩デビューまだの子犬ちゃんも抱っこ散歩ならOK!!
積極的にお外に出てたくさんの刺激を経験しましょう。
色々なニオイ、様々な声、不思議なカタチをしているもの、聞いたことのない音。。。
抱っこ散歩してると”可愛い~💛”って向こうから声かけて来てくれるから、ご褒美あげてください!ってお願いしやすいですよ〜!!
1歳までにたくさんのことを経験して自信をつけることで、その後のストレスの受け方に大きな違いが現れます!
生活に関わる全てのことがストレスに感じてしまうと、心身の病気にもつながりかねません。
毎日を楽しく健康に最小限のストレスの中で生活することは愛犬の長生きにもつながりますよね!!
それでは早速はじめてみよう~♪
☆初めて会った人に慣れる練習をしてみよう~☆
グーにした手の甲にお鼻をチョンとつけると中からご褒美が出てくるよ♪
お鼻を付けられなくても大丈夫!
まずは自分から一歩踏み出してみようね(^_-)-☆
”ニンゲン”って、おいしいものくれる”いいひと”だったよ (*^-^*)

▲午前の部のパピーちゃん達💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲午後の部のパピーちゃん達💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
☆初めて会ったわんちゃんとご挨拶してみよう〜☆
クンクンは名刺交換!ご挨拶すれば追いかけられないよ(*^-^*)
おしり出すのドキドキしちゃった💦

▲午前の部のパピーちゃん達💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲午後の部のパピーちゃん達💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
☆お待ちかねのフリータイム♪☆
ご挨拶の後だから、しつこくしないよ(*^-^*)一緒にあそぼう~♪
無理せず自分のペースで大丈夫だよ🎶

▲午前の部のパピーちゃん達①💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲午前の部のパピーちゃん達②💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲午後の部のパピーちゃん達①💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲午後の部のパピーちゃん達②💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
ちゃんとご挨拶してからだと、”ニオイ嗅がせろー!ワンワン”って追いかけることもなく楽しく遊べますね。
初めてわんちゃんと遊ばせるときには、同じような体格、同じような性格の子、同じようなテンションの子を選んでゆっくり慣らしていくといいですね!
当然のことですが、初めての場所、初めて会う人たち、初めて会う犬たち、これは”刺激”となります。
”刺激”が大きければ大きいほど、大好きなオヤツも食べられなくなったり、”いつも”の元気が見られなかったりします。
そんな愛犬の姿に飼い主さん達は”えっ。。。💦”と動揺したりショックを受けたりする方が毎回いらっしゃいます。
発想を変えてみましょう(*^-^*)
うちの子できなかった。。。(涙)で完結しないでくださいね!!
気付くことが出来てラッキー!って考えてみませんか?
あ、うちの子ってお外ではこんなことが苦手だったんだ~
緊張してるといつものオヤツが食べられないのね。。。
『そうか!じゃあ今回発見した苦手だったことを練習しよう!』
がっかりしている時間はないですよ〜
パピーたちは人間の7倍のスピードで成長しています!
努力したたことは必ず結果が出ます!!
1ヶ月後どんなふうになっているのか楽しみにしながら社会化を続けていきましょう(*^-^*)
そして。。。
5月のパピーパーティーから1ヶ月後の今回!大きな変化を遂げたお友達をご紹介!
5月の午前の部に参加してくれた【ポムくん】
緊張と不安で飼い主さんの傍から離れず、ほとんど遊ばなかったのですが
今回は来店時からテンション高く、フリータイムではお友達と遊べるようになりました~(^^)/
飼い主さんもこの1ヶ月の間、できる限りの社会化を頑張ってくれたそうです。

▲遊べたよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
そして、5月の午後の部に参加してくれた【ねるくん】
不安でドキドキしてお友達の輪の中には入れなかったけど、
トンネル遊びは楽しくて、1頭のお友達が近くにいても大丈夫になったところで終了でした。
今回はというと。。。

▲追いかけっこ楽しかったよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
スタッフ一同、感動でした!!
パピーの順応性と吸収性のすばらしさに改めて驚かされました。
なので、今回遊べなかったお友達、是非次回も参加してほしいです!
パピーの1ヶ月って本当に大きいんです!
アロハドギーのコンセプトは、
大切な愛犬の”心と体の健康” = 犬幸(けんこう)
犬たちが健康で楽しく幸せに長生きすること!
ただそれだけ(*^-^*)
そのためにできることを私たちは全力でサポートしています。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました(*^-^*)
2023年7月の【パピーパーティー】ですが、以下の日程で開催を予定しております。
*************************************************
開催日時 : 2023年7月2日(日)
*************************************************
☆2023年7月のパピーパーティーの詳細です☆
※予約受付日時より前にご連絡いただいたメールおよび電話は無効となりますのでご注意ください。
■日時■ 2023年7月2日(日)
午前の部(10時~11時半) ※残席1
午後の部(13時半~15時) ※ 予約受付中です
※ご参加いただくわんちゃんの性格や体格に応じて、午前と午後のメンバーを入れ替えさせていただく場合もございますのでご了承ください。
■参加費■ ¥3,300(税込) ※幼稚園生は割引有ります。
■参加資格■ パピーパーティー当日、生後6ヶ月未満の健康なわんちゃん
混合ワクチン2回以上終わっていること
※小型犬が多いため5kgまでとさせていただきます。
■定員■ 5組(最少催行頭数3組)
■申し込み■ メールもしくはお電話にてお申し込みください。
・お名前 ・ご連絡先電話番号 ・わんちゃんのお名前
・性別 ・月齢(誕生日)・現在の体重
・ご参加人数(1家族最大2名様まで)
・駐車場利用の有無
お車でいらっしゃる方は、ご予約時にその旨をお伝えください。
3台分ご用意しているのですが、ご予約先着順に駐車場も確保させていただきます。
3台満車となってしまった際には、近隣のパーキングをご案内させていただきますのでそちらをご利用下さいますようお願い申し上げます。
皆さまのご参加お待ちしております(*^-^*)
2023年6月4日の【ALOHA塾】は、子犬のためのパピーパーティーを開催いたしました~♪
本日の様子はコチラの【犬の写真館(6月4日)】からご覧いただけます。
毎月とーっても楽しみにしているのが【パピーパーティー】♪
可愛い可愛いパピーちゃんだらけの中に入れる機会ってなかなかないですからね!
子犬を迎えたら【パピーパーティー】へ行こう!!って徐々に浸透してきたおかげで、毎月満員御礼となっております(*^-^*)
その分、飼い主様の意識も高くなってきたので、社会化やしつけを急ぎすぎて、早く結果を出そうとしてるなぁと感じる部分も多々ありますが、対面させる相手、場所、方法を間違えてしまうと、怖い思いをさせてしまいトラウマになったり、また事故やケガにもつながりかねません。
ファーストコンタクトは本当に大事ですからね!!
大切なパピーちゃんの社会化は、自己流ではなくトレーナーさんに教えてもらいながら楽しく実践していきましょう!
正しい挨拶の方法、コミュニケーションの取り方を学んでから対面させることをおススメいたします。
臆病な子、元気な子、やんちゃな子、内弁慶な子、興奮しすぎてしまう子。。。みんな色々個性があります。
同じ犬でも犬種が違えば行動も気質も全く違ってきます。
なので、他の犬と比べずうちの子の良いところをたくさん見つけて得意な事を伸ばしていってほしいなぁと思っております。
わんこのお友達ができて、だれからも可愛がってもらえるような愛らしいわんこになってほしいですよね!
そのためには大事な子犬ちゃんの時期に、楽しく正しい方法でご挨拶の練習をすることが大切です。
犬慣れをさせようといきなりドッグランに連れて行って、他の犬に怒られて犬が嫌いになってしまった。。。
ご挨拶せずにお友達を追いかけてだれも遊んでくれなかった。。。(😢)
なんて話もよく耳にします。
1回のトラウマがずっと尾を引いてしまう子もいます。
そんなことにならないためにも、トレーナーがいるお教室内でじっくり丁寧にご挨拶の仕方を覚えていきましょう!
『なんでうちの子だけいつも追いかけられてしまうんだろう。。。』
『お友達と遊びたいのに吠えてしまうのは何故?』
『お家では元気いっぱいなのにお外ではご挨拶ができない。。。』
ちゃんと理由があります!
その理由を知り、対処法を覚えることで愛犬ちゃんは怖い思いをせずストレスなくわんちゃんと遊ぶことが
できるようになっていくことでしょう。
アロハドギーの【パピーパーティー】がオススメの5つの理由
1)参加頭数の定員を5頭と少なくしているため、じっくり練習&遊ぶことができます♪
2)生後6ヶ月未満(パピーパーティー当日)のパピーちゃんが参加できます!
3)2回まで参加できます♪
4)その子その子に合わせた慣れさせ方をその場で提案
5)パピーパーティーご参加された方で幼稚園に興味がある方は一日体験もできるよ!(火、木、金、土)
では、パピーパーティーの様子をご紹介♪
今回は午前の部、午後の部の開催!
12頭の可愛いお友達が参加してくれましたよ~♪
今回は男子率が高く、午前の部は全員男子!でした~
それでは、ご参加頂いたお友達をご紹介(月齢の若い順)♫
《午前の部》

▲MIX(キャバリア×トイプードル)の【ルカくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ミニチュアダックスフンドの【ピノくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ポメラニアンの【ポムくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ミニチュアダックスフンドの【ねるくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ヨークシャーテリアの【蓮くん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲MIX(ポメラニアン×ビションフリーゼ)の【ポムくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
《午後の部》

▲パグの【おもちくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ボストンテリアの【小夏ちゃん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲MIX(チワワ×トイプードル)の【チェルニーちゃん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲MIX(マルチーズ×トイプードル)の【リオくん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲チワワの【モカちゃん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ミニチュアシュナウザーの【アルちゃん】 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
パピーの時期は、やることがたくさん!!
今の時期にしかできないことを最優先して練習しましょう!
どうしても目に見えて結果がわかる「おすわり」や「まて」などから始めてしまうのも無理はないけど、これって何歳になってからでも教えることが出来るよね!
社会化は今しかできないですよーーーーー!!!!!
パピーの1日は、人間の7日分に相当します!
パピーパーティーに何回も参加したから社会化は大丈夫!なんて油断しては危険です!
日々コツコツと継続して練習していくことで自信につながっていくんです(*^-^*)
パピーパーティーは、社会化のやり方を学ぶ場所です。
一日、初対面の人10人からオヤツをもらいましょう♪
10頭のわんちゃんとご挨拶を練習しましょう♪
新しい場所にも積極的に行ってみましょう!
例えば、工事現場の前を通ってみる、ドライブスルーに行ってみる、ホームセンターに行ってみるなど
オヤツを持参して練習に行ってみようね!
お散歩デビューまだの子犬ちゃんも抱っこ散歩ならOK!!
積極的にお外に出てたくさんの刺激を経験しましょう。
色々なニオイ、様々な声、不思議なカタチをしているもの、聞いたことのない音。。。
抱っこ散歩してると”可愛い~💛”って向こうから声かけて来てくれるから、ご褒美あげてください!ってお願いしやすいですよ〜!!
1歳までにたくさんのことを経験して自信をつけることで、その後のストレスの受け方に大きな違いが現れます!
生活に関わる全てのことがストレスに感じてしまうと、心身の病気にもつながりかねません。
毎日を楽しく健康に最小限のストレスの中で生活することは愛犬の長生きにもつながりますよね!!
それでは早速はじめてみよう~♪
☆初めて会った人に慣れる練習をしてみよう~☆
グーにした手の甲にお鼻をチョンとつけると中からご褒美が出てくるよ♪
お鼻を付けられなくても大丈夫!
まずは自分から一歩踏み出してみようね(^_-)-☆
”ニンゲン”って、おいしいものくれる”いいひと”だったよ (*^-^*)

▲午前の部のパピーちゃん達💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲午後の部のパピーちゃん達💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
☆初めて会ったわんちゃんとご挨拶してみよう〜☆
クンクンは名刺交換!ご挨拶すれば追いかけられないよ(*^-^*)
おしり出すのドキドキしちゃった💦

▲午前の部のパピーちゃん達💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲午後の部のパピーちゃん達💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
☆お待ちかねのフリータイム♪☆
ご挨拶の後だから、しつこくしないよ(*^-^*)一緒にあそぼう~♪
無理せず自分のペースで大丈夫だよ🎶

▲午前の部のパピーちゃん達①💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲午前の部のパピーちゃん達②💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲午後の部のパピーちゃん達①💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲午後の部のパピーちゃん達②💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
ちゃんとご挨拶してからだと、”ニオイ嗅がせろー!ワンワン”って追いかけることもなく楽しく遊べますね。
初めてわんちゃんと遊ばせるときには、同じような体格、同じような性格の子、同じようなテンションの子を選んでゆっくり慣らしていくといいですね!
当然のことですが、初めての場所、初めて会う人たち、初めて会う犬たち、これは”刺激”となります。
”刺激”が大きければ大きいほど、大好きなオヤツも食べられなくなったり、”いつも”の元気が見られなかったりします。
そんな愛犬の姿に飼い主さん達は”えっ。。。💦”と動揺したりショックを受けたりする方が毎回いらっしゃいます。
発想を変えてみましょう(*^-^*)
うちの子できなかった。。。(涙)で完結しないでくださいね!!
気付くことが出来てラッキー!って考えてみませんか?
あ、うちの子ってお外ではこんなことが苦手だったんだ~
緊張してるといつものオヤツが食べられないのね。。。
『そうか!じゃあ今回発見した苦手だったことを練習しよう!』
がっかりしている時間はないですよ〜
パピーたちは人間の7倍のスピードで成長しています!
努力したたことは必ず結果が出ます!!
1ヶ月後どんなふうになっているのか楽しみにしながら社会化を続けていきましょう(*^-^*)
そして。。。
5月のパピーパーティーから1ヶ月後の今回!大きな変化を遂げたお友達をご紹介!
5月の午前の部に参加してくれた【ポムくん】
緊張と不安で飼い主さんの傍から離れず、ほとんど遊ばなかったのですが
今回は来店時からテンション高く、フリータイムではお友達と遊べるようになりました~(^^)/
飼い主さんもこの1ヶ月の間、できる限りの社会化を頑張ってくれたそうです。

▲遊べたよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
そして、5月の午後の部に参加してくれた【ねるくん】
不安でドキドキしてお友達の輪の中には入れなかったけど、
トンネル遊びは楽しくて、1頭のお友達が近くにいても大丈夫になったところで終了でした。
今回はというと。。。

▲追いかけっこ楽しかったよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
スタッフ一同、感動でした!!
パピーの順応性と吸収性のすばらしさに改めて驚かされました。
なので、今回遊べなかったお友達、是非次回も参加してほしいです!
パピーの1ヶ月って本当に大きいんです!
アロハドギーのコンセプトは、
大切な愛犬の”心と体の健康” = 犬幸(けんこう)
犬たちが健康で楽しく幸せに長生きすること!
ただそれだけ(*^-^*)
そのためにできることを私たちは全力でサポートしています。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました(*^-^*)
2023年7月の【パピーパーティー】ですが、以下の日程で開催を予定しております。
*************************************************
開催日時 : 2023年7月2日(日)
*************************************************
☆2023年7月のパピーパーティーの詳細です☆
※予約受付日時より前にご連絡いただいたメールおよび電話は無効となりますのでご注意ください。
■日時■ 2023年7月2日(日)
午前の部(10時~11時半) ※残席1
午後の部(13時半~15時) ※ 予約受付中です
※ご参加いただくわんちゃんの性格や体格に応じて、午前と午後のメンバーを入れ替えさせていただく場合もございますのでご了承ください。
■参加費■ ¥3,300(税込) ※幼稚園生は割引有ります。
■参加資格■ パピーパーティー当日、生後6ヶ月未満の健康なわんちゃん
混合ワクチン2回以上終わっていること
※小型犬が多いため5kgまでとさせていただきます。
■定員■ 5組(最少催行頭数3組)
■申し込み■ メールもしくはお電話にてお申し込みください。
・お名前 ・ご連絡先電話番号 ・わんちゃんのお名前
・性別 ・月齢(誕生日)・現在の体重
・ご参加人数(1家族最大2名様まで)
・駐車場利用の有無
お車でいらっしゃる方は、ご予約時にその旨をお伝えください。
3台分ご用意しているのですが、ご予約先着順に駐車場も確保させていただきます。
3台満車となってしまった際には、近隣のパーキングをご案内させていただきますのでそちらをご利用下さいますようお願い申し上げます。
皆さまのご参加お待ちしております(*^-^*)
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「パピーパーティー」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館(6月4日)】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館(6月4日)】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
昨日からの豪雨、凄かったですね💦
被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。
実は、アロハドギーも被害に。。。💦
一番強く雨が降っていた昨日の17時頃、
変な音がするので見てみると窓際から雨漏りが💦
それも滝のような勢いで落ちてきているではないですか💦
業者さんにも来てもらいましたがその日は何もできないと言われ、
ホームセンターで95ℓのごみ箱を買ってきて設置して帰りました。
特に大きな被害にならずに済みましたがビックリでした。
昨日の雨もあって湿度が高くて、わんこたちもちょっと動いただけでもハァハァしてしまいますよね。
しっかり水分も摂ってほしいけど、なかなかお水だけで飲んでくれないという子も多いのでは?
かくいうマナちゃんもそのひとり!
水分のとらせ方については後日しっかりブログで書きますが
手軽に美味しく摂らせるのに便利な商品をご紹介します。

▲美味しそう~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
お肉やお魚のたんぱく質と、体に必要な栄養素を含むお野菜(ビタミン&ミネラル)を寒天で緩く固めてあるジュレです。
我が家では、マナちゃんと猫のタラちゃんも大好きです♪
味は、カツオ(今の時期にオススメ)、馬肉(暑くなる時期にオススメ)、チキンの3種類。
お野菜は、抗酸化力や免疫力を高める、ニンジン、ブロッコリー、カボチャ、しいたけなどが入っています。
もちろん無添加&国産です!
30gという使い勝手の良いサイズなので、小型犬でも持て余すことがないのがいいですよね。
我が家では、水分を摂らせたいときなどに使うことが多く、お水に混ぜて与えるとぺろりと飲んでくれます。
家の中ではもちろん、外出先などにも持っていきやすいです。
あとは、お肉の量が足りなさそうだなぁと思った時の補充にも使っています。
ドライフード派のわんちゃんには、トッピングしてお水を入れて与えると水分も一緒に摂れるのでお勧めですよ~!
販売価格は、チキン:¥160(税込み)、馬肉&カツオ:¥190(税込み)とお求めやすい価格となっております。
避難用の食事としても常備しておくのもいいですよね!
是非お試しください(^^)/
あと、こちらも品切れが続いておりご迷惑をおかけしましたが入荷してきました!

▲クプレラレティック♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
アロハっ子も大好き♪
スティックタイプのオヤツ&総合栄養食です。
赤いパッケージは、
【チキン&スイートポテト】のノンオイルのオヤツ!
ノンオイルというのが嬉しいですよね!
茶色いパッケージは、
【ベニソン(鹿肉)】の総合栄養食。
総合栄養食ということは、食事としても与えることができます。
1本18g×4本入っています。
こちらもわが家では給水時に使ったり、K9ゲームの練習時にモチベーションを上げるためによく使っています。
ニオイだけでもヤル気UPするのでとっても便利な一品です♪
もちろん国産!
そして着色料、保存料、合成添加物は使っておりません。
トイレトレーニングのご褒美に、お散歩練習のご褒美に使ってみてくださいね!
それでは本日の様子をご紹介!
昨日からの雨でお散歩に行かれなかったパピーたち。。。

▲発散するよ~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲楽しい~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ピノピノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーノくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ルカくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あむくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ユズちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲カエデちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パンチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エマちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あかりちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲カイくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲シェリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チョコちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲フクちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
昨日からの豪雨、凄かったですね💦
被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。
実は、アロハドギーも被害に。。。💦
一番強く雨が降っていた昨日の17時頃、
変な音がするので見てみると窓際から雨漏りが💦
それも滝のような勢いで落ちてきているではないですか💦
業者さんにも来てもらいましたがその日は何もできないと言われ、
ホームセンターで95ℓのごみ箱を買ってきて設置して帰りました。
特に大きな被害にならずに済みましたがビックリでした。
昨日の雨もあって湿度が高くて、わんこたちもちょっと動いただけでもハァハァしてしまいますよね。
しっかり水分も摂ってほしいけど、なかなかお水だけで飲んでくれないという子も多いのでは?
かくいうマナちゃんもそのひとり!
水分のとらせ方については後日しっかりブログで書きますが
手軽に美味しく摂らせるのに便利な商品をご紹介します。

▲美味しそう~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
お肉やお魚のたんぱく質と、体に必要な栄養素を含むお野菜(ビタミン&ミネラル)を寒天で緩く固めてあるジュレです。
我が家では、マナちゃんと猫のタラちゃんも大好きです♪
味は、カツオ(今の時期にオススメ)、馬肉(暑くなる時期にオススメ)、チキンの3種類。
お野菜は、抗酸化力や免疫力を高める、ニンジン、ブロッコリー、カボチャ、しいたけなどが入っています。
もちろん無添加&国産です!
30gという使い勝手の良いサイズなので、小型犬でも持て余すことがないのがいいですよね。
我が家では、水分を摂らせたいときなどに使うことが多く、お水に混ぜて与えるとぺろりと飲んでくれます。
家の中ではもちろん、外出先などにも持っていきやすいです。
あとは、お肉の量が足りなさそうだなぁと思った時の補充にも使っています。
ドライフード派のわんちゃんには、トッピングしてお水を入れて与えると水分も一緒に摂れるのでお勧めですよ~!
販売価格は、チキン:¥160(税込み)、馬肉&カツオ:¥190(税込み)とお求めやすい価格となっております。
避難用の食事としても常備しておくのもいいですよね!
是非お試しください(^^)/
あと、こちらも品切れが続いておりご迷惑をおかけしましたが入荷してきました!

▲クプレラレティック♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
アロハっ子も大好き♪
スティックタイプのオヤツ&総合栄養食です。
赤いパッケージは、
【チキン&スイートポテト】のノンオイルのオヤツ!
ノンオイルというのが嬉しいですよね!
茶色いパッケージは、
【ベニソン(鹿肉)】の総合栄養食。
総合栄養食ということは、食事としても与えることができます。
1本18g×4本入っています。
こちらもわが家では給水時に使ったり、K9ゲームの練習時にモチベーションを上げるためによく使っています。
ニオイだけでもヤル気UPするのでとっても便利な一品です♪
もちろん国産!
そして着色料、保存料、合成添加物は使っておりません。
トイレトレーニングのご褒美に、お散歩練習のご褒美に使ってみてくださいね!
それでは本日の様子をご紹介!
昨日からの雨でお散歩に行かれなかったパピーたち。。。

▲発散するよ~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲楽しい~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ピノピノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーノくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ルカくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あむくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ユズちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲カエデちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パンチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲エマちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あかりちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲カイくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲シェリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チョコちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲フクちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
今週の月曜日は、兼ねてから予約を入れていたマナちゃんの《デンタルケア》に行ってきました。
2歳からはじめて、年に1回のペースで毎年5月末にお願いしています。(今回で3回目)
無麻酔での歯石除去、麻酔での歯石除去。。。
皆さんどちらがいいのか悩みますよね。
それぞれメリット、デメリットがありますからね。
口腔内の状態にもよりますが、歯肉内にまで歯石がついてしまっていて歯周病になっているのなら、歯石除去というより歯周病の治療になりますので麻酔をしての歯石除去が必要になるでしょう。
薄く歯石がついていて歯肉炎にもなっていないのなら無麻酔での歯石除去を検討してみてもいいかもしれません。
また、口腔内の状態の他に検討すべきポイントとしては、わんこの性格も重要視しなくてはなりません。
他人に体を触られるのが嫌いだったり怖い場合、無麻酔歯石除去はトラウマを作ることに繋がってしまう恐れもあります。
1回の経験がずっと後引くこともあるので、一番その子の性格を知っている飼い主さんだからこそ、自分の気持ちを優先せずに愛犬の気持ちを考えてあげたいですよね。
あとは、今現在治療中の病気があり麻酔ができるのか出来ないのかも重要なポイントです。
年齢的なものもありますので、常にお口の中をチェックして手遅れにならないようにしましょう。
そして、大切な愛犬をお任せすることになるデンタルケアリストの方がどれだけの経験があるのかも知っておいたほうが安心ですよね。
ホームセンターなどで安価でやっているイベントなどは、あまり経験のない方もいらっしゃるようです。。。
できれば、経験豊富で、様々な犬種の経験があり、動物病院でできるのが一番理想的ですよね。
今回、マナちゃんは無麻酔での歯石除去でした。
・毎日歯磨きをしているため、仰向けの姿勢も抵抗なくできる
・お口の周り、中を触られることになれている
・軽めに薄く色づいているくらいなので短時間でできる
・歯肉炎にはなっていない
・慣れているお店でのケアだから緊張しない
・ケアリストさんが経験豊富(いつも同じ先生)
ということから実施に至りました。

▲お腹を上にしてゴロ~ん♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生

▲いつもやっているから怖くないよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生

▲きれいになったよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
毎日時間をかけて磨いていても年月が経つと少しずつ沈着しちゃうんですよね💦
磨き残しがあったり、磨きづらい場所などにはつきやすくなります。
がっつりつく前に3年に1回くらいずつ定期的に除去することで歯周病の予防になりますよね!
1年間で付着した歯石がコチラ

▲がんばったんだけどなぁ photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
1年間でこれだけなのはちゃんと磨けてますよ!とは言われたけど
やっぱり磨き残しがある歯があるんですよね~
歯磨きは一生続けていくケアになります。
焦って歯磨き嫌いにさせてしまわないように時間をかけてコツコツ継続していくことが大切です。
マナちゃん、16歳まで生きる予定なので(笑)、磨き残しなく歯磨きできる猶予はまだまだあります!
来年は、今回よりも歯石が少なくなるように頑張っていきます!!
デンタルケアの後は、
歯ブラシを一新します!(歯周病菌ついてたら嫌だからね!)

▲偶然すべてピンク! photo:横浜市の犬のしつけ教室 Chako先生
昨年から3種類の歯ブラシを使っています。
下磨き用、細かい部分用、仕上げ用です。
週に1回、歯石トルンというシートで歯の側面を磨くようにしています。
デンタルグッズも色々ありますからね~
歯磨きデビューの子に、使うのが難しい回転歯ブラシを勧めてしまうショップもあることにびっくりですが💦
デンタルジェルも歯ブラシも今使っているものは合ってるかなと思います。
そして、無麻酔でも麻酔しても除去後はさらに歯石がつきやすくなりますので、しっかり歯磨きの習慣をつけなければなりません。
今後、アロハドギーにも今回お世話になったケアリストさんをお呼びして無麻酔歯石除去を開催するかもしれませんが、
その前にしっかり歯磨き、それ以前に仰向けゴロンをできるようにしておく必要があります。
これができないと愛犬のお口の健康をキープすることはできません。
アロハドギーでも定期的にお手入れ教室を開催しています。
歯磨きできない方はぜひ参加していただきたいと思います。
それでは本日の様子をご紹介!

▲るるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲虎太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲もち丸くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲サンディちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ココアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アッシュくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲梅ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
今週の月曜日は、兼ねてから予約を入れていたマナちゃんの《デンタルケア》に行ってきました。
2歳からはじめて、年に1回のペースで毎年5月末にお願いしています。(今回で3回目)
無麻酔での歯石除去、麻酔での歯石除去。。。
皆さんどちらがいいのか悩みますよね。
それぞれメリット、デメリットがありますからね。
口腔内の状態にもよりますが、歯肉内にまで歯石がついてしまっていて歯周病になっているのなら、歯石除去というより歯周病の治療になりますので麻酔をしての歯石除去が必要になるでしょう。
薄く歯石がついていて歯肉炎にもなっていないのなら無麻酔での歯石除去を検討してみてもいいかもしれません。
また、口腔内の状態の他に検討すべきポイントとしては、わんこの性格も重要視しなくてはなりません。
他人に体を触られるのが嫌いだったり怖い場合、無麻酔歯石除去はトラウマを作ることに繋がってしまう恐れもあります。
1回の経験がずっと後引くこともあるので、一番その子の性格を知っている飼い主さんだからこそ、自分の気持ちを優先せずに愛犬の気持ちを考えてあげたいですよね。
あとは、今現在治療中の病気があり麻酔ができるのか出来ないのかも重要なポイントです。
年齢的なものもありますので、常にお口の中をチェックして手遅れにならないようにしましょう。
そして、大切な愛犬をお任せすることになるデンタルケアリストの方がどれだけの経験があるのかも知っておいたほうが安心ですよね。
ホームセンターなどで安価でやっているイベントなどは、あまり経験のない方もいらっしゃるようです。。。
できれば、経験豊富で、様々な犬種の経験があり、動物病院でできるのが一番理想的ですよね。
今回、マナちゃんは無麻酔での歯石除去でした。
・毎日歯磨きをしているため、仰向けの姿勢も抵抗なくできる
・お口の周り、中を触られることになれている
・軽めに薄く色づいているくらいなので短時間でできる
・歯肉炎にはなっていない
・慣れているお店でのケアだから緊張しない
・ケアリストさんが経験豊富(いつも同じ先生)
ということから実施に至りました。

▲お腹を上にしてゴロ~ん♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生

▲いつもやっているから怖くないよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生

▲きれいになったよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
毎日時間をかけて磨いていても年月が経つと少しずつ沈着しちゃうんですよね💦
磨き残しがあったり、磨きづらい場所などにはつきやすくなります。
がっつりつく前に3年に1回くらいずつ定期的に除去することで歯周病の予防になりますよね!
1年間で付着した歯石がコチラ

▲がんばったんだけどなぁ photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
1年間でこれだけなのはちゃんと磨けてますよ!とは言われたけど
やっぱり磨き残しがある歯があるんですよね~
歯磨きは一生続けていくケアになります。
焦って歯磨き嫌いにさせてしまわないように時間をかけてコツコツ継続していくことが大切です。
マナちゃん、16歳まで生きる予定なので(笑)、磨き残しなく歯磨きできる猶予はまだまだあります!
来年は、今回よりも歯石が少なくなるように頑張っていきます!!
デンタルケアの後は、
歯ブラシを一新します!(歯周病菌ついてたら嫌だからね!)

▲偶然すべてピンク! photo:横浜市の犬のしつけ教室 Chako先生
昨年から3種類の歯ブラシを使っています。
下磨き用、細かい部分用、仕上げ用です。
週に1回、歯石トルンというシートで歯の側面を磨くようにしています。
デンタルグッズも色々ありますからね~
歯磨きデビューの子に、使うのが難しい回転歯ブラシを勧めてしまうショップもあることにびっくりですが💦
デンタルジェルも歯ブラシも今使っているものは合ってるかなと思います。
そして、無麻酔でも麻酔しても除去後はさらに歯石がつきやすくなりますので、しっかり歯磨きの習慣をつけなければなりません。
今後、アロハドギーにも今回お世話になったケアリストさんをお呼びして無麻酔歯石除去を開催するかもしれませんが、
その前にしっかり歯磨き、それ以前に仰向けゴロンをできるようにしておく必要があります。
これができないと愛犬のお口の健康をキープすることはできません。
アロハドギーでも定期的にお手入れ教室を開催しています。
歯磨きできない方はぜひ参加していただきたいと思います。
それでは本日の様子をご紹介!

▲るるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲虎太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲もち丸くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲サンディちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ココアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アッシュくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲梅ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
大型ノロノロ台風が近づいていますね💦
直撃はしないものの、天気や気圧に大きな影響が出る恐れがあります。
特にシニアのわんちゃんや、病気のわんちゃんは注意してくださいね。
今回は低気圧&高湿度&満月が重なります。。。
いつもは影響を受けにくいわんちゃんも、症状が出る恐れがあります。
普段と様子が違う。。。
口をくちゃくちゃする
頭が熱い
等々、よく観察してあげてくださいね。
それでは今日からアロハっ子のご紹介です(*^-^*)
オーストラリアンラブラドゥードルの【ハイデンくん】です(5ヶ月)💛
先週、幼稚園体験に来てくれました♪
人懐こくて、動きのひとつひとつが可愛い男の子です(^_-)-☆
今日からよろしくね!

▲【ハイデンくん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲くるみちゃん♪あそぼ(^^)/ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲待って~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲仲良くなったよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲プルートくん、こんにちは♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲お手入れだって頑張るよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
元気ハツラツ♪遊ぶの大好きなな【ハイデンくん】💛
体験の時は、お友達の”ワンワン”の声に反応して吠えていたけど、
今日は慣れてきたのかあまり反応しなかったね!
そして、クレートもお利口さんで入っていることができました!!
パピーの吸収はスポンジ並みですね~♪
これから沢山お友達作ろうね♪
皆様【ハイデンくん】をよろしくお願いいたします(^^)/
それでは本日の様子をご紹介!

▲ハイデンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲くるみちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ウルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲むぎちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲こはるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ミールくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲めいちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲マールくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲昴くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「新入犬」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
大型ノロノロ台風が近づいていますね💦
直撃はしないものの、天気や気圧に大きな影響が出る恐れがあります。
特にシニアのわんちゃんや、病気のわんちゃんは注意してくださいね。
今回は低気圧&高湿度&満月が重なります。。。
いつもは影響を受けにくいわんちゃんも、症状が出る恐れがあります。
普段と様子が違う。。。
口をくちゃくちゃする
頭が熱い
等々、よく観察してあげてくださいね。
それでは今日からアロハっ子のご紹介です(*^-^*)
オーストラリアンラブラドゥードルの【ハイデンくん】です(5ヶ月)💛
先週、幼稚園体験に来てくれました♪
人懐こくて、動きのひとつひとつが可愛い男の子です(^_-)-☆
今日からよろしくね!

▲【ハイデンくん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲くるみちゃん♪あそぼ(^^)/ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲待って~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲仲良くなったよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲プルートくん、こんにちは♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲お手入れだって頑張るよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
元気ハツラツ♪遊ぶの大好きなな【ハイデンくん】💛
体験の時は、お友達の”ワンワン”の声に反応して吠えていたけど、
今日は慣れてきたのかあまり反応しなかったね!
そして、クレートもお利口さんで入っていることができました!!
パピーの吸収はスポンジ並みですね~♪
これから沢山お友達作ろうね♪
皆様【ハイデンくん】をよろしくお願いいたします(^^)/
それでは本日の様子をご紹介!

▲ハイデンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲くるみちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ウルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲むぎちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲こはるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ミールくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲幸太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲めいちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲マールくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲昴くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「新入犬」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
☆2023年7月のパピーパーティーの詳細です(2023年6月3日(土)午前10時より受付開始)☆
※予約受付日時より前にご連絡いただいたメールおよび電話は無効となりますのでご注意ください。
またメールにて申し込みの際、確認メールを必ず送らせていただいておりますが、エラーになってしまい返信メールが送れないケースが増えております。
2,3日経っても返信がない場合、お電話で問い合わせいただけると助かります。
またお申し込み時に電話番号も必ず入力いただきますようお願い申し上げます。

▲楽しく社会化しよう~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
■日時■ 2023年7月2日(日)
午前の部(10時~11時半)
午後の部(13時半~15時)
※ご参加いただくわんちゃんの性格や体格に応じて、午前と午後のメンバーを入れ替えさせていただく場合もございますのでご了承ください。
■参加費■ ¥3,300(税込) ※幼稚園生は割引有ります。
■参加資格■ パピーパーティー当日、生後6ヶ月未満の健康なわんちゃん
混合ワクチン2回以上終わっていること
※小型犬が多いため5kgまでとさせていただきます。
■定員■ 各5組(最少催行頭数3組)
■申し込み■ メールもしくはお電話にてお申し込みください。
・お名前 ・ご連絡先電話番号 ・わんちゃんのお名前
・性別 ・月齢(誕生日)・現在の体重
・ご参加人数(1家族最大2名様まで)
・駐車場利用の有無
お車でいらっしゃる方は、ご予約時にその旨をお伝えください。
3台分ご用意しているのですが、ご予約先着順に駐車場も確保させていただきます。
3台満車となってしまった際には、近隣のパーキングをご案内させていただきますのでそちらをご利用下さいますようお願い申し上げます。
皆さまのご参加お待ちしております(*^-^*)
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
☆2023年7月のパピーパーティーの詳細です(2023年6月3日(土)午前10時より受付開始)☆
※予約受付日時より前にご連絡いただいたメールおよび電話は無効となりますのでご注意ください。
またメールにて申し込みの際、確認メールを必ず送らせていただいておりますが、エラーになってしまい返信メールが送れないケースが増えております。
2,3日経っても返信がない場合、お電話で問い合わせいただけると助かります。
またお申し込み時に電話番号も必ず入力いただきますようお願い申し上げます。

▲楽しく社会化しよう~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 志賀先生
■日時■ 2023年7月2日(日)
午前の部(10時~11時半)
午後の部(13時半~15時)
※ご参加いただくわんちゃんの性格や体格に応じて、午前と午後のメンバーを入れ替えさせていただく場合もございますのでご了承ください。
■参加費■ ¥3,300(税込) ※幼稚園生は割引有ります。
■参加資格■ パピーパーティー当日、生後6ヶ月未満の健康なわんちゃん
混合ワクチン2回以上終わっていること
※小型犬が多いため5kgまでとさせていただきます。
■定員■ 各5組(最少催行頭数3組)
■申し込み■ メールもしくはお電話にてお申し込みください。
・お名前 ・ご連絡先電話番号 ・わんちゃんのお名前
・性別 ・月齢(誕生日)・現在の体重
・ご参加人数(1家族最大2名様まで)
・駐車場利用の有無
お車でいらっしゃる方は、ご予約時にその旨をお伝えください。
3台分ご用意しているのですが、ご予約先着順に駐車場も確保させていただきます。
3台満車となってしまった際には、近隣のパーキングをご案内させていただきますのでそちらをご利用下さいますようお願い申し上げます。
皆さまのご参加お待ちしております(*^-^*)
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
5月28日の日曜日の【ALOHA塾】は、愛犬の未病ケア【Dogscan】でした!
今回は4組のわんちゃん&飼い主様がセラピーを受けましたよ~!

▲Dogscan中~ photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
わんちゃん用は【Dogscan】
人間用は【Newscan】
【Newscan】は、ロシアでは宇宙飛行士の健康維持を目的に用いられている機器となっております。
周波数をキャッチするのには、わんちゃんの場合はボディホンといって人用のイヤーホンのようなものを胸周りに巻いて骨伝導でキャッチします。
人間の場合はイヤーホンを付けて行います。
いつもわんちゃんを施術してもらっているけどどんな感じなんだろうって思っていましたよね!
是非ご自身も同じように体験していただけます!
気になっている部位をセラピーしてもらうのもよし、
自分自身の身体の状態がどんな感じなのかを診てもらうのもよし、
使い方は人それぞれです!
そして自分自身が体感することで愛犬が調整される状態を知ることができますね!
また、愛犬と飼い主はシンクロすることが多いと言われています。
MENUは3種類!
①【Dogscan】(犬のみ) :¥7,000(45分)
②【Newscan】(人のみ) :¥7,000(45分)
③【Dogscan&Newscan】(人&犬) :¥10,000(60分)
※③を受ける方は、Dogscan及びNewscanのどちらかを1回以上受けたことがある方が対象となります。
利用の仕方は皆それぞれです。
毎月定期的に周波数調整で体調を整えている方(犬)、
数か月に一度、今現在の愛犬の体調を確認するために利用されている方、
岡田の場合は、利用し始めて7年弱になるのですが、
その日の結果をもとにセラピストの高野さんのアドバイスを受け、
食事内容、与えたいホメオパシー、運動量、水分量を実践し翌月に検証するという感じで利用しています。
マナちゃんは巡りが悪く、毛細血管はいつも⑥の真っ黒です。(やったことがある人はわかりますよね?)
そして毎回警告として現れる「枯渇」。。。
そこで、前回の施術(5/2)からアドバイス&自分なりの工夫で色々と試行錯誤し
一昨日の施術を楽しみに受けました。
すると。。。
マナちゃん、「枯渇」がすごーく下のほうに現れており、(今までは上のほうで赤字)
しっかり水分が摂れているようでした!
そして、毛細血管もいままで⑥の黒ばかりだったのに、③の赤が2/3ありました!!
今までで初めてかも~♪
やればちゃんとカラダって変わっていくということなんですよね!
いつもマナちゃんの身体から教えられます。
水分と運動の組み合わせって本当に大事だなぁと実感。
そして、ただ給水させるわけではなく、回数や量なども関係してきます。
しばらくは今の方法を続けていきます。
水分補給のことについては、また後日改めてブログに書きたいと思っています。
みんな、水分足りてないよーーー!
オシッコ黄色い子は要注意!!
うちの子、一日どれくらいの水分量が必要なのか知りたい方は岡田まで!(計算しますよ~)
ちなみに4.7㌔のマナちゃんは420ml(500mlを目標としています)
それでは本日の様子をご紹介!

▲くるみちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲はなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲福丸くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぽのくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ココアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲るなちゃん(右) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「dogscan」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
5月28日の日曜日の【ALOHA塾】は、愛犬の未病ケア【Dogscan】でした!
今回は4組のわんちゃん&飼い主様がセラピーを受けましたよ~!

▲Dogscan中~ photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
わんちゃん用は【Dogscan】
人間用は【Newscan】
【Newscan】は、ロシアでは宇宙飛行士の健康維持を目的に用いられている機器となっております。
周波数をキャッチするのには、わんちゃんの場合はボディホンといって人用のイヤーホンのようなものを胸周りに巻いて骨伝導でキャッチします。
人間の場合はイヤーホンを付けて行います。
いつもわんちゃんを施術してもらっているけどどんな感じなんだろうって思っていましたよね!
是非ご自身も同じように体験していただけます!
気になっている部位をセラピーしてもらうのもよし、
自分自身の身体の状態がどんな感じなのかを診てもらうのもよし、
使い方は人それぞれです!
そして自分自身が体感することで愛犬が調整される状態を知ることができますね!
また、愛犬と飼い主はシンクロすることが多いと言われています。
MENUは3種類!
①【Dogscan】(犬のみ) :¥7,000(45分)
②【Newscan】(人のみ) :¥7,000(45分)
③【Dogscan&Newscan】(人&犬) :¥10,000(60分)
※③を受ける方は、Dogscan及びNewscanのどちらかを1回以上受けたことがある方が対象となります。
利用の仕方は皆それぞれです。
毎月定期的に周波数調整で体調を整えている方(犬)、
数か月に一度、今現在の愛犬の体調を確認するために利用されている方、
岡田の場合は、利用し始めて7年弱になるのですが、
その日の結果をもとにセラピストの高野さんのアドバイスを受け、
食事内容、与えたいホメオパシー、運動量、水分量を実践し翌月に検証するという感じで利用しています。
マナちゃんは巡りが悪く、毛細血管はいつも⑥の真っ黒です。(やったことがある人はわかりますよね?)
そして毎回警告として現れる「枯渇」。。。
そこで、前回の施術(5/2)からアドバイス&自分なりの工夫で色々と試行錯誤し
一昨日の施術を楽しみに受けました。
すると。。。
マナちゃん、「枯渇」がすごーく下のほうに現れており、(今までは上のほうで赤字)
しっかり水分が摂れているようでした!
そして、毛細血管もいままで⑥の黒ばかりだったのに、③の赤が2/3ありました!!
今までで初めてかも~♪
やればちゃんとカラダって変わっていくということなんですよね!
いつもマナちゃんの身体から教えられます。
水分と運動の組み合わせって本当に大事だなぁと実感。
そして、ただ給水させるわけではなく、回数や量なども関係してきます。
しばらくは今の方法を続けていきます。
水分補給のことについては、また後日改めてブログに書きたいと思っています。
みんな、水分足りてないよーーー!
オシッコ黄色い子は要注意!!
うちの子、一日どれくらいの水分量が必要なのか知りたい方は岡田まで!(計算しますよ~)
ちなみに4.7㌔のマナちゃんは420ml(500mlを目標としています)
それでは本日の様子をご紹介!

▲くるみちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲はなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲福丸くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぽのくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ココアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲るなちゃん(右) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲まる吉くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小太郎くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「dogscan」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
5月28日(日)開催の【Dogscan】ですが、満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、残席1となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
本日は「犬の整体Day」でした〜!
今回は4頭のわんこたちが施術していただき、気持ちよくなりました(*^-^*)
寒暖差で自律神経が乱れている子が多くなっています。
そして気圧の高低で、なんとなく頭が重いなぁって感じているわんこもいるんです!
血流UPし、免疫力を上げて、これからの梅雨に備えて巡りの良い体にしておきたいですね!
整体の様子はコチラ☟

▲気持ちいいよ♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
2023年6月の整体スケジュールですが、
8日・22日(木) 空きあり
10日・24日(土) 空きあり
ご予約お待ちしております(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲ルカくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ピノピノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーノくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ルカくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あかりちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲カイくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チョコちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ティーラくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲フクちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
5月28日(日)開催の【Dogscan】ですが、満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、残席1となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
本日は「犬の整体Day」でした〜!
今回は4頭のわんこたちが施術していただき、気持ちよくなりました(*^-^*)
寒暖差で自律神経が乱れている子が多くなっています。
そして気圧の高低で、なんとなく頭が重いなぁって感じているわんこもいるんです!
血流UPし、免疫力を上げて、これからの梅雨に備えて巡りの良い体にしておきたいですね!
整体の様子はコチラ☟

▲気持ちいいよ♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
2023年6月の整体スケジュールですが、
8日・22日(木) 空きあり
10日・24日(土) 空きあり
ご予約お待ちしております(*^-^*)
それでは本日の様子をご紹介!

▲ルカくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ピノピノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ジーノくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ルカくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲あかりちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲カイくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リアンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チョコちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ティーラくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハチちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲フクちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
5月28日(日)開催の【Dogscan】ですが、満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、残席1となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
6月18日(日)開催の、【愛犬と一緒になんでもレッスン♪】、残席1となっております。
お手入れ、歯磨き、クリッカーレッスン、K9ゲーム、お洋服やハーネスを嫌がる子へのつけさせ方等々
上手くできなくて困っている方にお勧めのレッスンです!
そして、今回なんと表記ミスにより15分サービスの60分/¥3,850となっております!!(通常は45分/¥3,850)
14時半~の枠が空いております。(14時半以降でもご相談に応じます)
上手くできないままだったり、嫌がるまま無理に続けても上達はしません。
その子その子に合った方法で楽しく教えていきましょう!
ご予約お待ちしております(^^)/
それでは本日の様子をご紹介!

▲くるみちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パンチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲福丸くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲もち丸くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パッチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲サンディちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ココアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ティモシーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
5月28日(日)開催の【Dogscan】ですが、満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、残席1となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
6月18日(日)開催の、【愛犬と一緒になんでもレッスン♪】、残席1となっております。
お手入れ、歯磨き、クリッカーレッスン、K9ゲーム、お洋服やハーネスを嫌がる子へのつけさせ方等々
上手くできなくて困っている方にお勧めのレッスンです!
そして、今回なんと表記ミスにより15分サービスの60分/¥3,850となっております!!(通常は45分/¥3,850)
14時半~の枠が空いております。(14時半以降でもご相談に応じます)
上手くできないままだったり、嫌がるまま無理に続けても上達はしません。
その子その子に合った方法で楽しく教えていきましょう!
ご予約お待ちしております(^^)/
それでは本日の様子をご紹介!

▲くるみちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パンチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲福丸くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲もち丸くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パッチくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲サンディちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ココアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ティモシーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みかんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
5月28日(日)開催の【Dogscan】ですが、満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、残席1となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
本日幼稚園体験に来てくれたお友達をご紹介(^^)/
ラブラドゥードルの【ハイデンくん】(5ヶ月)💛
カラダは大きいけど、まだまだバブーちゃんです♪j
今日はどう月齢のお友達もいるから遊べるといいね!
楽しんでくれたら嬉しいなぁ(^_-)-☆

▲【ハイデンくん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲1ヶ月年上の”ふきちゃん”と仲良くなったよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲同じ12月生まれだね! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パピートリオで遊んだよ~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲待って~!! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
好奇心旺盛♪とってもフレンドリーな【ハイデンくん】💛
遊ぶのが楽しかったみたいで、ハウスの中では時々ワンワンしちゃったけど
ちゃんと落ち着けるようになったね(^_-)-☆
ジャックラッセルテリアの”ふきちゃん”とは、今日初めて会ったとは思えないほど仲良しになりました(^^)/
今日はぐっすりかな?
また遊びに来てね~(^^)/
それでは本日の様子をご紹介!

▲ハイデンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ピーシャくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ふきちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ウルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲むぎちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲こはるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ミールくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アッシュくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲めいちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マールくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「幼稚園体験」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
5月28日(日)開催の【Dogscan】ですが、満席となりました。
6月18日(日)開催の【愛犬と一緒になんでもレッスン】ですが、残席1となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
本日幼稚園体験に来てくれたお友達をご紹介(^^)/
ラブラドゥードルの【ハイデンくん】(5ヶ月)💛
カラダは大きいけど、まだまだバブーちゃんです♪j
今日はどう月齢のお友達もいるから遊べるといいね!
楽しんでくれたら嬉しいなぁ(^_-)-☆

▲【ハイデンくん】です💛 photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲1ヶ月年上の”ふきちゃん”と仲良くなったよ! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲同じ12月生まれだね! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パピートリオで遊んだよ~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲待って~!! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
好奇心旺盛♪とってもフレンドリーな【ハイデンくん】💛
遊ぶのが楽しかったみたいで、ハウスの中では時々ワンワンしちゃったけど
ちゃんと落ち着けるようになったね(^_-)-☆
ジャックラッセルテリアの”ふきちゃん”とは、今日初めて会ったとは思えないほど仲良しになりました(^^)/
今日はぐっすりかな?
また遊びに来てね~(^^)/
それでは本日の様子をご紹介!

▲ハイデンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ピーシャくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ふきちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ウルちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲むぎちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲こはるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ミールくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アッシュくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲モネくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲めいちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マールくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲アンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
【関連記事】犬のしつけ教室【アロハドギー】のブログの中の「幼稚園体験」に関する記事一覧
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
5月28日(日)開催の【Dogscan】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
今日は、今月2回目の水曜日営業でした♪
まだ水曜日営業が浸透していないことと、すでに予定を立ててしまっていることもあってか
前回は2頭+スタッフ犬2頭、今回は3頭+スタッフ犬2頭とのんびりとした時間を過ごしております。
特に今日の登園生は、わんちゃんがあまり得意ではない子たちなので、のびのびと楽しく過ごしていましたよ~(笑)
午前中は、お散歩中にわんこに会うと吠えてしまうという登園生のお散歩の練習にみんなで行ってきました!
ワンコの群れの中に入って歩くことの安心感に気づいてもらえることで、吠える必要が無くなってくるといいなぁと思ってのお散歩練習です。
岡田がリードをもってみんなで歩いても吠えずに歩けますが、ママさんにリードを渡したとたんにワンワンが始まります。
一旦落ち着かせてから、距離をとって後ろからついてきてもらう形でお散歩したのですが、
帰路はだいぶ吠えずに歩けるようになってきました!
途中で集合写真も撮れたんですよ~♪

▲微妙な距離感(笑) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲お散歩楽しい~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みんなと一緒だと楽しいね! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲興奮したらいったん落ち着こうね! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
わんちゃんが苦手の子には、みんなで一緒に行くお散歩は効果的です。
最初は緊張や興奮、不安もあって落ち着かないと思いますが、歩いているうちに群れの中にいる安心感を感じられてくると思います。
これからの季節、梅雨に入ったり暑かったりでなかなかお散歩に行かれないかと思いますが
秋頃にはこのようなイベントも開催できたらいいなぁと考えています。
それでは本日の様子をご紹介!

▲あめちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲テイタムちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部/午後の部:満席となりました。
5月28日(日)開催の【Dogscan】ですが、満席となりました。
【ALOHA通信】でもご案内しておりますが
5月より隔週となりますが第2・4水曜日を営業しております。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
今日は、今月2回目の水曜日営業でした♪
まだ水曜日営業が浸透していないことと、すでに予定を立ててしまっていることもあってか
前回は2頭+スタッフ犬2頭、今回は3頭+スタッフ犬2頭とのんびりとした時間を過ごしております。
特に今日の登園生は、わんちゃんがあまり得意ではない子たちなので、のびのびと楽しく過ごしていましたよ~(笑)
午前中は、お散歩中にわんこに会うと吠えてしまうという登園生のお散歩の練習にみんなで行ってきました!
ワンコの群れの中に入って歩くことの安心感に気づいてもらえることで、吠える必要が無くなってくるといいなぁと思ってのお散歩練習です。
岡田がリードをもってみんなで歩いても吠えずに歩けますが、ママさんにリードを渡したとたんにワンワンが始まります。
一旦落ち着かせてから、距離をとって後ろからついてきてもらう形でお散歩したのですが、
帰路はだいぶ吠えずに歩けるようになってきました!
途中で集合写真も撮れたんですよ~♪

▲微妙な距離感(笑) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲お散歩楽しい~♪ photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲みんなと一緒だと楽しいね! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲興奮したらいったん落ち着こうね! photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
わんちゃんが苦手の子には、みんなで一緒に行くお散歩は効果的です。
最初は緊張や興奮、不安もあって落ち着かないと思いますが、歩いているうちに群れの中にいる安心感を感じられてくると思います。
これからの季節、梅雨に入ったり暑かったりでなかなかお散歩に行かれないかと思いますが
秋頃にはこのようなイベントも開催できたらいいなぁと考えています。
それでは本日の様子をご紹介!

▲あめちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲JINくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲テイタムちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席となりました。午後の部:残席1となりました。
5月28日(日)開催の【Dogscan】ですが、残席1となりました。
【ALOHA通信5・6月号】でもご案内しておりますが
5月は、GW休暇等でお休みを沢山いただくため、隔週となりますが第2・4水曜日を営業いたします。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
5月は、24日(水)が営業となります。
また、6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
動物病院を受診することが多いわが家のマナちゃん。。。
今月はすでに3回受診しています。
1月に白内障の手術をしているため、毎月眼科は必ず行きます。
眼圧の検査等数種類の検査をするのでかなり頑張ってくれています!
ビビりで器の小さい子なので、(そうは見えないと思いますが。。。(笑))
病院=痛いとか怖いにならないよう、いつも3種類のモノを持っていっています!
①ご褒美用のオヤツ
②フラワーレメディ(レスキューレメディ他)
③ホメオパシーのレメディ(アコナイト、アーニカ)
まだパピーの頃、ワクチンを打ちに病院に行った際、
熱を測るのにお尻に体温計を入れただけでギャーギャー大騒ぎ💦
注射で大騒ぎ💦
いつもワクチンは自然療法の病院でお願いしているので、
獣医さんは、トラウマにならないようにと数種類のフラワーレメディーをシロップに混ぜて
ゆっくり優しく舐めさせてくれたものでした。
その後もいくつかの病院を使い分けしていますが、
先生がおやつをくれる病院もありますし、受付に「ご自由にどうぞ」と置いてある病院もあるので、病院は美味しい!と結びついてきているように感じます♪
21日の日曜日は、ちょっと痛いことになるかもしれないため、
病院用のおやつはいつもよりもランクアップ(ニオイの強いもの)&食べ応えのあるものを追加しました!
待合室で待っている間に、フラワーレメディをシュッシュとスプレーし、
処置をするためにお預けした際には、先生にお願いして処置の際におやつを食べさせてもらうようにしました。
処置が終わって私のところに戻ってきた際にもフラワーレメディをスプレーし、
ホメオパシーのレメディを舐めさせました。
今回は、先生からも痛いと思います。。。と言われていたためトラウマにならないようにと思ってのケアです。
数か月前から右わき腹に脂肪種ができていました。(直径2cmくらい)
それが1週間前くらいから破裂して開いた穴から分泌物が出てきていました。
相談したところ絞り出したほうが良いとのことでしたので頑張ってもらいました!
絞り出した後の画像はこんな感じです↓ (見たくない方はスルーしてください)

▲ぺったんこになりました! photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
痛かったよね~💦
お陰様で何事もなかったかのように先生から最後におやつをもらって見送られました!
『すごい食べる子なんですね。。。』と💦
病院ではいつも大人しいからね(笑)
痛いとか怖いというトラウマを作ってしまうと、それを払拭するのにかなりの時間と手間を要します。
それならばトラウマにさせないように工夫したほうがいいですよね!
我が子の気持ちがわかるのは飼い主さんだけですし、心も体も守ってあげられるのも飼い主さんです。
獣医さんに遠慮することなんてないので、自分の意見をしっかり伝えられるような関係性を築いていけるといいですね!
それでは本日の様子をご紹介!

▲るるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲はなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲福丸くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぽのくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ココアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲るなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)
6月4日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席となりました。午後の部:残席1となりました。
5月28日(日)開催の【Dogscan】ですが、残席1となりました。
【ALOHA通信5・6月号】でもご案内しておりますが
5月は、GW休暇等でお休みを沢山いただくため、隔週となりますが第2・4水曜日を営業いたします。
今後、水曜日の営業も視野に入れているため、実験的ではありますが5月以降も変則的に水曜営業いたします。
当面は2人体制となるため(水曜日のみ)、送迎範囲も限られてしまいますが、是非ご利用いただけたら嬉しいです。
5月は、24日(水)が営業となります。
また、6月につきましては、7日、21日の水曜日が営業となります。
送迎範囲等でご不明な点等ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
動物病院を受診することが多いわが家のマナちゃん。。。
今月はすでに3回受診しています。
1月に白内障の手術をしているため、毎月眼科は必ず行きます。
眼圧の検査等数種類の検査をするのでかなり頑張ってくれています!
ビビりで器の小さい子なので、(そうは見えないと思いますが。。。(笑))
病院=痛いとか怖いにならないよう、いつも3種類のモノを持っていっています!
①ご褒美用のオヤツ
②フラワーレメディ(レスキューレメディ他)
③ホメオパシーのレメディ(アコナイト、アーニカ)
まだパピーの頃、ワクチンを打ちに病院に行った際、
熱を測るのにお尻に体温計を入れただけでギャーギャー大騒ぎ💦
注射で大騒ぎ💦
いつもワクチンは自然療法の病院でお願いしているので、
獣医さんは、トラウマにならないようにと数種類のフラワーレメディーをシロップに混ぜて
ゆっくり優しく舐めさせてくれたものでした。
その後もいくつかの病院を使い分けしていますが、
先生がおやつをくれる病院もありますし、受付に「ご自由にどうぞ」と置いてある病院もあるので、病院は美味しい!と結びついてきているように感じます♪
21日の日曜日は、ちょっと痛いことになるかもしれないため、
病院用のおやつはいつもよりもランクアップ(ニオイの強いもの)&食べ応えのあるものを追加しました!
待合室で待っている間に、フラワーレメディをシュッシュとスプレーし、
処置をするためにお預けした際には、先生にお願いして処置の際におやつを食べさせてもらうようにしました。
処置が終わって私のところに戻ってきた際にもフラワーレメディをスプレーし、
ホメオパシーのレメディを舐めさせました。
今回は、先生からも痛いと思います。。。と言われていたためトラウマにならないようにと思ってのケアです。
数か月前から右わき腹に脂肪種ができていました。(直径2cmくらい)
それが1週間前くらいから破裂して開いた穴から分泌物が出てきていました。
相談したところ絞り出したほうが良いとのことでしたので頑張ってもらいました!
絞り出した後の画像はこんな感じです↓ (見たくない方はスルーしてください)

▲ぺったんこになりました! photo:横浜市の犬のしつけ教室 chako先生
痛かったよね~💦
お陰様で何事もなかったかのように先生から最後におやつをもらって見送られました!
『すごい食べる子なんですね。。。』と💦
病院ではいつも大人しいからね(笑)
痛いとか怖いというトラウマを作ってしまうと、それを払拭するのにかなりの時間と手間を要します。
それならばトラウマにさせないように工夫したほうがいいですよね!
我が子の気持ちがわかるのは飼い主さんだけですし、心も体も守ってあげられるのも飼い主さんです。
獣医さんに遠慮することなんてないので、自分の意見をしっかり伝えられるような関係性を築いていけるといいですね!
それでは本日の様子をご紹介!

▲るるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲はなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲福丸くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ぽのくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ココアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲るなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲さくらちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ひなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チェルシアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ラニちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)