goo blog サービス終了のお知らせ 

もちもちのとまり木

みんな元気~?!遊びにきてね。。。

バルサ!!~ばるさ ばるさぁ~

2011-12-18 | おでかけ

welcome!

 

ばるさ~

 

今更UPですが、先週のこと。

準決勝トヨタカップバルサ戦行ってきました~

今日は決勝だからね。。。

 

いざぁ~!! @日産スタジアム~(この週2度目) 

カテゴリー3でしたが、1階10列 近い~

目の前でUPしてるよ~

いにえすたぁ~

びじゃ様~ (前半で骨折とか、哀しすぎた)

めっしぃ~

いざ、エンターテイメント 始まる~

ばるさ vs あるさっど

豪華絢爛!!!

贅沢だぁ~

いにえすた&めっし 萌える~

おつかれ おつかれ~

 

 

試合内容とか、そーゆーのは抜きで(笑)

エンターテイメントですね

やっぱりメッシがボールを持つと会場どよめき

パススピードの速さ

シュートスピードのものすごい速さ

サッカー観戦をあまり好まない息子くんも

ものすごく興奮していました

やっぱりバルサはすごいっ!!!

世界一のクラブだ~(←それは今夜決まるんだった。。。)

 


芸術の・・・スポーツの秋~集団行動は大事です~

2011-11-22 | おでかけ

welcome!

 

日体大:体育研究発表実演会~

 

芸術weekのラストは

日本体育大学・日本体育大学女子短期大学による

体育研究発表実演会~

@横浜アリーナ

2年に1回行われているもので

最近ではメディアでも取り上げられたりしてるので

けっこー知られていますよね。。。

娘っちのクラブの関係でチケットがいただけたので、

私は初めて行ってきました~

 

* * * 

 

オープニング~

おそらく全部活動の紹介だったかと。。。

 

【チアリーダー】↓

娘っちはチアの演技が一番気に入ったらしいです。。。

 

【体操】↓

 田中理恵選手でしたよ~

 

 

 【新体操】↓

 

 

【体操競技】↓

 

 

【剣道】↓

 

 

【伝統芸能(大田楽)】↓

 

 

【ハンドボール】↓

 

【少林寺拳法】↓

流血ハプニングも。。。

 

 

【トランポリン】↓

 

 

【集団行動】↓

初の女子による集団行動

今までは男性による集団行動でしたが、

今年は初めての試みで女性ということもあってか・・・

テレビでも練習の様子を前の週に放送していましたね

(私は予告しかみてませんが・・・)

集団行動を考えるに児童、生徒たちの学校生活(行事など)において、

一人ひとりが身勝手で仲間に迷惑をかけたりすることが、

事故につながる要因ではないかと思う。

その原因は集団での基本の在り方と理解の意識、

安全教育の欠如ではとも考える。

社会の風潮として「自分さえよければいい」という考え方を持った人が目立つ今日、

その環境で育つ児童、生徒が無神経になるといっても過言ではない。

安全な生活は「人に作ってもらう」のではなく「自ら意識し行動する」ことにある。

私たち老若男女問わず、生きる・生活する基本として

「心が触れ合える」「助け合える」環境をこの集団行動を通じて身近なものに感じてほしい。

「たかが集団行動」「されど集団行動」を合言葉に真剣に取り組んできました。

 

 

【ダンス】↓

 

 

【えっさっさ】↓

有名なコレは寮生たちによるものだそうです。

国技館で行われていた学生相撲の応援として

1926年に学生の中から誕生したエッサッサ

静と動、強と弱、速と遅の要素が組み込まれていて、

体育人が目指す心身の調和を体現すべく80有余年継承されてきた

その迫力に多くの群衆を沈黙せしめてきた本学の伝統と精神

 

 

【フィナーレ】↓

50回目の記念すべき実演会だったんだ。。。

中央人文字は「50」だね

 

最後は乱舞~~~

 

 * * *

 

若いパワーって、果てしないよね

もっと有効利用しなくちゃね

そのためには大人もがんばらないとね(((≧∀≦**)))

 

素晴らしい実演会でした~゜ヽ`)ノ゜


芸術の秋です~CIRQUE DU SOLEIL 編~

2011-11-16 | おでかけ

welcome!

 

芸術鑑賞~

 

11月15日。。。

・・・に、ZED観てきました~

息子くんの高校の行事なんですが、

保護者の希望者も格安で一緒に観れます

おともだちが取ってくれて、行くことができました

 

* * *

 

シルク・ドゥ・ソレイユは何年か前に確か、「KOOZA」を観に行った記憶が・・・

その時も衝撃的でしたが、

今回もやっぱりすっごく楽しめました

人間の肉体はここまでやってのけるんだ、っていう。

私もがんばらなくちゃ。。。(そこで、比べるかっ!?)

と、帰りはエスカレーター使わず階段を選んでしまうわよ(笑)

お高いですが、日本で上演されるシルク・ドゥ・ソレイユは

やっぱり毎回制覇していきたい。。。

と改めて思いました

ちなみに「ZED」は12月いっぱいまでやってますよ~

まだの方、お急ぎください~

ディズニーランドとの抱き合わせチケット出てますよ~

 

イクスピアリも気付けば初でしたわ。。 

この日はカメラ忘れてケータイ汚画像、失礼。。。

 


景色より料理ですよ~素晴らしき国会議事堂~

2011-10-03 | おでかけ

welcome!

 

社会見学~

 

・・・っていう、中学校のPTA行事に先週参加してきましたよ。。。

コースは

花王川崎工場見学→ホテルグランパシフィック30Fでランチ→国会議事堂見学

でした(*´*)ノ

 

 

メインはやっぱりお台場グランパシフィックでのランチっ!!

30Fのオーシャンビュー!!

でも、景色より料理・・・

おかげさまで炭水化物を抜かして全メニュー食覇しましたよっ≧∀≦

もちろん、デザートも↓

とりあえず一皿に全種類のスイーツを盛ってきてもらって

同テーブルのみんなで一口づつ味見してから、

お気に入りをチョイス。。。

う~んどれも美味でした

 

 

国会議事堂は

遠い記憶で小学校の時に行ったような。。。

でもっ!!

大人になって改めて行ってみてとっても良かった~(0)

なんと言っても建築物の美しさよ。。。

壁、窓、柱、建具。。。

なんということでしょうっ!!

どれもすんごく手の込んだ仕事のされていることっ。

国会議事堂の建築期間は大正9年~昭和11年の17年間

ランプとか、ドアノブとかのレトロ感がたまらなくすてきでしたわん.:*.::.(´∀).:*::.

本会議場

 

さすが、国の最高機関だわね

惚れなおしたわ・・・?!

小学生時代に見学したことある人も再見の価値ありですよっ(*´*)/

 

9月終わりだというのに、暑いくらいのバスツアー日和で

楽しい1日をすごせました゜ヽ`)

そうそう、一応、オーシャンビューってね。。。

 

そうそう、野田まんじゅうも間に合ってましたよ。。。


フルパワーチャージ完了~火曜市も押さえてね~

2011-06-08 | おでかけ

welcome!

 

 鎌倉散歩~ 

 

なごんでね~

 

女ふたり、梅雨の束の間の雨上がりに鎌倉散策いってきましたよ

長谷・由比ヶ浜ぶらり~

 

 

 

まずは長谷寺いきました

あじさいがきれいに咲き始めていました

程よい湿度と気温で緑がきれいに映えてました

 

    

遠足のこどもたちもいっぱいきてたなぁ。。。

 

高徳院:大仏~

15世紀の津波で大仏殿が流されたのよねぇ。。。

震災後だから、そんなことも現実味を持って考えちゃいました

ちなみに大仏さん、海岸線から約1キロ地点かな。。。

 

   

 

R134沿い由比ヶ浜あたりにこんな店を見つけてランチしました

海を眺めながらのこんな席で

 

ヘルシーで美味しいランチでした

 

 

 

この間行ったときに食べて美味しかった麩まんじゅう

今回は4個買い。。。

1個は由比ヶ浜で食べて3個はお土産~

(でも、自分で食べちゃった)

  

 

マイナスイオンたくさん浴びてフルパワーチャージ

チャージ完了したところで、

帰宅後、現実にもどり、イオンの火曜市で食材買いだし~ 


本日火曜日~定休日多し~

2011-02-24 | おでかけ

welcome!

 

~鎌倉~由比ヶ浜~江の島~

 

・・・の辺りを散策してきましたよ

お天気のいい日にりえさんにガイドしてもらって。。。

 

 

鶴岡八幡宮

久しぶりに来ました~

 

 

 

 

 がんばれ大イチョウ

倒れたのはいつだったっけ。。。

チョロチョロと芽は伸びていますがね・・・

 

 

     

 

 

お昼ごはんは、りえさんお勧めのお店に行こうとしたのだけど。。。

火曜定休。。。

 

鎌倉駅前の「鎌倉野菜市場」の近くの【COBAKABA】でランチしました

*豚肉と大根のカレー*

 

*鮭の粕漬け定食*

 

隣の「鎌倉野菜市場」の野菜を使ってる模様です

胃袋にやさしいランチでした

 

その、鎌倉野菜市場では、美味しそうな野菜たちが並んでいたので、

思わずわっさと買い込んでしまいました~

 

 由比ヶ浜に移動~

 の、途中のレアな牛乳屋←

この牛乳屋の近くの生麩屋さんで麩まんじゅう買ったのですが、

これがとーーーーーっても美味しかった

由比ヶ浜海岸で生麩まんじゅう食べましたよ。。。

 

わかめ干してました~

 

 ← ミルクホール「坂の下」

・・・って、いう喫茶。。。でお茶しようと思ったのだけど、

ここも定休日

ことごとく定休日。。。

 

 

 

 

 

          

切り通しを通り極楽寺まで歩いて江ノ電で江の島~

 

 

 

 おおっ 江の島!!!

何年ぶりに来たかしら~

 

 

* * * 

 

 

            江の島猫たち。。。  

 

 

 

新しめなお店発見。。。

こんなまったりした空間の喫茶。。。

でも本当にできたばかりらしく、

甘味メニューが充実していなくて残念。。。

メニューにもこれからがんばってメニュー増やしていきます

みたいなこと書いてありました(笑)

 

 

 

江ノ電沿線まったりして時間を忘れられます 

素敵な一日を過ごせました~


りょーがくんはいません~音と光と花火で200%~

2010-06-03 | おでかけ

 

横浜開港花火~

 

6月2日。

横浜開港記念日です~\(⌒∀⌒*/

結婚するまで横浜市民だった私は反応してしまいます。。。

市内はこの日は休校日なんです。

私も小・中・高校と横浜市立だったので、休校でしたよ~

市民でなくなった今も開港花火を観にいってきましたぁ

(・・・娘っちと二人で。息子くんはOFF日だったけど行かないって。

翌日修学旅行だしね~)

 

横浜駅東口を出て、夜を楽しみながら臨港パークまで徒歩

改装したマリンタワー↑

 

マリノスタウンも今日は素通り←

娘っちに

「りょーがくんはもういないからいいでしょっ

と言われたわ

去年はここで練習(してるりょーがくん)をちょっと見てから行ったから

娘っちにブーイングされたんだった

 

臨港パーク到着

市民コーラス↑

これ、いいんだよねぇ

去年は友達が参加してたんだけど、今年はどうだったんだろう・・・?

 

メインステージの辺りはやっぱり混み混みだったから、

今年は花火だけならよく見える外れたところに陣取ってみた↑

 

揚げたこやきとロッテリアハンバーガーで

軽い夕飯~

花火だけならよく見えるのよ

・・・でもっ!!!!

開港花火は

音と光と花火がコラボしてるところが醍醐味なのよ~

この場所では

音=40%

光=見えない

花火=よく見える

やっぱり正面行こうっ!!!

と途中で移動したわよっ"(0)"・。

 途中だし、いいポジションは無理だけど、

やっぱりこっちのほうがいいわ

音と光と花火のコラボは想像以上にすんばらしいですよ~

人ごみ嫌いな私がわざわざ出かけるのには

それだけの感動があるので~す

 

梅雨入り前の気持ちのいい夜を満喫してきましたぁ

+:;;;;;:+(*´*)ノ+:;;;;;:+

 

・・・そうそう、そして今日から息子くん、

修学旅行に旅立ちました~

お天気よさそうでなによりだわ~(o ̄)


今度はみなとみらい方面にしよ~代休の過ごし方~

2010-03-06 | おでかけ

 

原宿~

今週の月曜日のこと。

土曜参観の代休だったので、

娘ちゃん、ともだちと原宿いく~

というので、お付き合い

行事の代休があると、娘たち、最近は原宿に行きたがります

この日の目的はクレープとプリクラ4連ちゃんなんだそうな・・・

 でもなぜか、目的外のピンクラテでジーンズ買わされましたけど・・・

作戦かっっっ

 

買いものの前に明治神宮に寄りまして・・・

実はわたし、明治神宮は中に入るのは初めてでして・・・

通学も通勤も渋谷に通っていた過去がありながら(笑)

こんなんなってたんだあ

と、癒されました

 

 

神聖だよね~ 

 

何カ所かにある鳥居。

それぞれに意味があるんだろうけど・・・(謎)

おおっ

って、思ったのは、この夫婦楠。

縁結び・夫婦円満・家内安全

なむ なむ なむ・・・

 

明治神宮に来た目的は

パワースポットということで有名らしい 

「清正井(きよまさのいど)」 

だったんだけど・・・

安土桃山時代・江戸初期の武将:加藤清正が掘ったとされている井戸らしい。

加藤清正って、朝鮮出兵の虎退治の話で有名な人。

を退治できるほど強くて大男だったんだけど、

奥さんがかなりの恐妻で清正は奥さんにはかなわなかったという話から

「加藤清正 虎ジャンケン」

っていうジャンケン遊び、昔やったなぁ・・・と。

清正>虎   虎>奥さん  奥さん>清正  ←ってゆー。

余談ですが、清正のとりまきの誰かが私のご先祖さまらしい・・・

(と、よく子どものころ祖父に話を聞かされていた)

 

そんな「清正井」があるというのを

一緒に行ったRママに教えてもらったので、行ってみたかったんですが。

整理券を配られ、13時入場ということになり・・・

そのころは竹下通りで娘たち飛び回っていましたから~

また次の機会に、ねっ 


タウンにはいません~お買いものついでです~

2009-12-21 | おでかけ

久しぶりのOFFにお買いもの~

12月19日(土)。

息子くん久しぶりのOFF

私も予定がなかったので、

「誕生日プレゼント買ってなかったからお買いものでもいかない

と誘ったら息子くん、まさかの即OK

と、言う訳で、@横浜

 

「ついでにみなとみらいでユース練観てこ

と、いう私のミーハーな提案にも

「いいけど~

・・・が、まりのすユース、次の日、佐賀で試合なのに、

前日の昼過ぎにタウンにいるはずもなく・・・

14時TRは現地でのTRだったんだよね・・・

みなとみらいU-15が山形とTRMしてるだけだった・・・

気を取り直して、お散歩しながら、クイーンズスクエアへ

 かわいいスズメちゃんたち発見

もっといっぱい並んでたんだけどね・・・

電飾がつき始めてきれいな夕暮れ時です

息子くん、ちょっと歩くと「腹減った

で、何回イーティングたいむしたことか・・・

ムラスポで洋服が買いたいということだったので、買いましたよ

ムラスポだったら、近所にもあるんだけどね・・・

 

 

家の近くまで、帰ってきてから、居酒屋で夕飯~

 

本日練習組の旦那と娘ちゃんにおみやげ~

クリスピークリームドーナツ

帰ったら二人とももう寝てた

 


なごむねぇ~鎌倉散策~

2009-12-15 | おでかけ
  

鎌倉:長谷めぐり~

12月14日。

息子が幼稚園の時からの母ともだちと鎌倉の長谷寺に写経をしに行ってきました

けっこー前からやってみたかったのです、写経。




江ノ電にね・・・かなり久しぶりに乗りました




まずは目的の長谷寺へ



写経用の用紙を購入 1000円也



墨をスリスリして・・・



30分~40分くらいで書き上げ~

 2回目のともだちは写仏してましたよ
                     私も次はこれやりたいですね~





なごみ地蔵~ なごむのよぉ~ いたるところに現れる



弁天堂という、「出世弁財天」が奉納されている洞窟へ・・・
「十六童子」といって、16種類の願い事ごとに尊像があって、
自分の願いたい尊像のところに名前をかいたろうそくを立ててお願いするらしい。

 私、「愛敬童子」というのにナムナム・・・
              恋愛のなんたら、というよりも、人類愛的なトコロで・・・



願い事を書いて供えるんだそうな・・・ 書かなかったけど



こんなことになってるぅ~



長谷観音堂 中は撮影禁止なのでね
立派な観音さまでしたよ

 いと美し



お腹がすいたので、ランチタイム~



友達が、すてきなお店を探しておいてくれてたので・・・

 0467長谷上町

店内は撮影禁止だったので、おいしそうな写真はナシです
でも、と~ってもおいしいお料理たち
折角だからと、食前にハウスワインをグラスでいただいちゃいまして・・・
う~ん 贅沢してしまいました
おいしゅうございましたぁ



お腹が満足したら、大仏でも見てみるか~と、高徳院へ。



ど~んと、きれいな空に映える大仏さま。奈良大仏の次に大きくて国宝です。

 この角度が男前だね

 なんだか「風の谷のナウシカ」を連想してしまう背中。

 案外と猫背





そして、甘いもの食べたくなったので・・・
海岸通りのお店に入ってコーヒータイム



ともだちが頼んだクリームブリュレ



私はシフォンケーキにしました



海側の席は海を見ながらゆっくりくつろげるすてきなお店
窓の向こうは海


いつまでもまったりとしていたくなる空間だったけど、
「あ~、今日の夕飯何~
と主婦会話。
そろそろ帰って、腹をすかせた子どもたちに何か食わせないと~
と、いうことで、鎌倉長谷めぐり終了時間


   ・・・・   ・・・・   ・・・・   ・・・・



おみやげ~ 大仏べっこうあめ~ 70円


わざわざ行くのはどうかと・・・~通りがかりです~

2009-12-12 | おでかけ
  


アゲヤ本舗


先週の息子くんの試合応援の帰りに

前から行ってみたかった揚げパン屋「アゲヤ本舗」に寄ってきました

箱根駅伝で耳にする「権太坂」近くにできたお店

私の通っていた高校の近所なので、なつかしい近辺・・・




↑これと、小倉ホイップはその場で食べました
(私一人ではありません。旦那も一緒)



↑カレー味のちくわ揚げの挟まった揚げパン



↑ウインナー揚げパン



↑定番:きなこ




小振りだけど、しっかり噛んで味わえるリッチ揚げパンなカンジ

この日はなかったけど、

焼きそばとかマーボー春雨とかの総菜系とか、

アイスクリームとか果物、生クリームとかのデザート系もいろいろあるみたい。

おいしかったですぅ

また今度、何かのついでに近くに来たら寄ってこ~


怪しいブログじゃありません~久しぶりメンバーで飲み会~

2009-11-24 | おでかけ
  

夜は飲み会~


11月21日。

中学校のフェスティバルの終わった夜は、飲み会~

息子くんが小学生の時の少年サッカーチームの時の母たちと。

今まで行ったことのない店を予約してみたんだけど大正解でした






どの料理もおいしかったぁ



前日解禁になったボジョレーで乾~杯~


食べるのに夢中であまり写真撮らなかった


息子くんたちが小学生のころは

ほぼ毎週土日のサッカーで顔合わせて、

よく飲み会もしていたけど、

中学行って部活組とクラブチーム組に別れてしまって

なかなかみんなで会う機会もなくなってしまったね。

これからも夏と冬にはこうしてみんなで飲もうね~

ちょっとスミマセン~おばちゃんモードでバーゲン~

2009-11-20 | おでかけ
  


バーゲン参戦


友達に教えてもらったので、

アツギナイロンの工場のバーゲンにいってみました

10時開始らしかったんだけど、10時に着いたら長蛇の列

スゴイ

私、並んでモノを買う経験があまりないので、へぇ~ってカンジ




で、戦利品たち。

パープルのあったかインナーやら、ブラとショーツやら、

娘ちゃんのおパンツ、息子学校用ハイソックスなどなど・・・

・・・黄色いレギンスは娘ちゃんに、と思って、310円(私用じゃない

ブラ&ショーツで1000円はまあお安いよね2組買ってしまった

安いから・・・いらないモノを買ってしまう危険あり

あぶない、あぶない

それにしても、おばちゃんパワー全開で、みなさんすご~い

おばちゃんの本能ってヤツかしら・・・

私、けっこー控え目でしたよ うん、ホントに。

もう忘れましたが~夏の反省~

2009-11-18 | おでかけ
  


反省会&打ち上げ

11月17日。

平日の昼間から、反省会と題して、打ち上げでした

小学校で行っている「夏に学校にお泊りする会」(仮称)の反省会。

PTA活動ではなく、実行委員形式の活動。

分らないまま始めて私、8年もかかわってる・・・

委員長も3年間やったことありました・・・

でも、今年は娘ちゃんのクラブの全国大会前夜だったため不参加でしたが・・・。

しかし、なぜか反省会



PTAの先輩のお店を貸していただいて・・・



おいしい料理も用意していただいて・・・


柿の柚子サラダ。これ、おいし~んです
私の大好きなの
柿とカブと林檎をマヨと柚子の皮(すり下ろし)で和えてある。
何か隠し味があると思うんだけど、聞くの忘れた


ミートソースパスタ てんこもり~


きくらげ煮。
私の大好物のきくらげ~ しかも国産ものらしい。


サーモンフライ 臭みがなくて、すごくおいしい
いっぱい食べてしまった


飲み物は自分でね


食べ過ぎた~

しゃべりすぎた~

反省なんて・・・してない~

新生母の会?~親睦は深まりましたか~

2009-10-26 | おでかけ
  


10月24日(土)【その3】夜・・・



そう、Z高校観て、息子くんチーム観て、

この日の夜は、息子くんチームの母たちの親睦会をしました

かねてより、S一郎母を中心に企画していた会です。

案外とね・・・

試合応援に来る母たちはいつも決まったメンバーなので、

クラブチームであるがゆえ、なかなか母同志の面識のない方もいるので・・・。



フリードリンク&ピザ・サラダ食べ放題で1,500円

お安くしておきました

初々しく、自己紹介をしてみて・・・

チームに所属する自分の息子の血液型と兄弟関係をいってもらい・・・

②年生20人中、13人の母参加で・・・

B型・・・2人(やっぱりT野、B型か~

A型・・・2人(K山、A型なんだ~)

O型・・・その他大勢

完璧なデータではないので、なんですが・・・

そーだったんだぁ・・・



新生チーム、最上級学年で、チームを引っ張っていくこどもたちの

少しでも、チカラに、なれるように・・・


S一郎母、色々お疲れさま