再就職、決まりました~\(* ̄▽ ̄*)/
来週からです、嬉しい!
13巻も出ましたー!!
おまけが嬉しい第61話
D.Gray-man アニメ 第61話「沈む黒」
原作にはなかったラビへ駆け上がる直前のリナたんと船の風景。
マオサが奥の方にこそっと写ってますね。
茶オジは解らないなぁ。出てるのかしら?
リナたんを励ますアニタさん達。
リナたんは気づいてないですが、ミランダとクロちゃんは怪訝な顔を
してるので、アニタさんが撃たれたの気づいてるのかなぁ??
ミランダさんはみんなの時間が解るから、気づいてるよね(^_^;)
それをリナたんに気づかせないアニタさんは本当に強いな(泣)
原作ではやめてぇぇ、リナたんの顔が変わっちゃうぅぅぅ!と
思ったエシの攻撃ぶりもアニメだとそんなに激しくないです。
やはり、女の子を殴るのは余りよくないもんね。
その代わり、リナたんを踏みつけて海の底に沈めるという、
原作以上に残酷でリアリスティックなシーンが生まれてしまった。
女の子の顔を靴で踏んだまま、もがいても踏み続けるって、
顔を殴るよりかなりキツイです。
原作では手で押さえ込んでいってたので、非常に複雑でした。
作画は絵が綺麗なら、動きがそこそこでも、もういいや。
海の死角からエシを狙うってオリジナルも見られたしね。
「弾に当たらなかったものは、動力炉へ」
って、アニタさんの支持があった後、罐焚きをしてる水夫達が写ってるので、
当然、茶オジやマオサ達もそこにいると思うんですが、その後、
原作よりハンパない程、船が沈んだ上、激しく浸水してるので、
甲板にいた人以外は全員溺れてんじゃないでしょうか?
運よくドアが密封されてて、浸水がそこまでないならいいですが(^_^;)
ラビはクロちゃんと頑張ってましたね。
本格的な反撃は全部来週かー。
さて、本編「今日の神田君」(笑)
原作の名前の読み方を一気する櫻井さん…じゃない神田。
これ、何回か噛んだよね、絶対。
テイクいくつまで行ったんだろ。一回で終ったら神だよ\(* ̄▽ ̄*)/
それをちょこっと茶化すアレンたんと、その黒い呟きを聞き捨てならんと
追いかける神田。
もー、あんたら何処まで仲良かったら気が済むの(笑)
このためだけにEDのテロップに並ぶ二人。
一回に何話分撮るんでしょうね(^_^;)
13巻感想
連載中では原画だったコマもちゃんと書き直してありましたー\(* ̄▽ ̄*)/
今週号も時間がなかったのかー。大変だな、あのレベルで連載は。
師匠の書き足しシーンが多いな。特にトーンとか。
師匠がかっこよくて、嬉しいよぉ。
13巻のあおりが「ラビがアレンに襲い掛かる!」で、わーラビアレーv
と思ってましたが、子ラビと師匠で二粒で二度おいしいね!
2冊買ってもいいくらいだね!
原作の感想は今までの長たらしいのだけが取り得の奴を読み返して下さい。
で、おまけの方。
表紙裏、久しぶりティキが残してきた愉快な仲間達。
ティーズ黒い∑(; ̄□ ̄A
そのマスクを取らない理由って何?
みたらし団子。
ラビはそんなに甘いもの好きではないらしい。
私は甘いものはまぁまぁ好きだけど、みたらしはそんなに好きではないので、
ラビも同じかも知れない。
アレン、何故そこまでみたらし…(モデルがいるからか)
イギリスにはないのに、何故。
以前、やはり日本にいたんですフラグ?
「あの国には行きたくなかったのになぁ」
好きなもの
アレンと神田がみたらしとソバ以外に好きなものこそ聞きたかったんだが(^_^;)
もうこの質問はこれ以上ダメらしい。よっぽど多いのね。
マリちゃんのドラ焼きとじじいのプリンがかわいい。
デイシャのサメって…!
日本じゃ高級かまぼこの材料ですけど、トルコ人も食べるの?
日本は確か島根か鳥取の山奥の人達だけがサメ料理を好んで食べるそうですが。
(サメはアンモニアがキツイので腐り難いから)
伯爵のワニはスルー(何でも喜んでいつも食べてるしな)
ロードたんは雑食と思われる。気を抜くと、レロも食ってそうである。
デビッドの卵のちぎれていないオムライスって何?
中身が半熟だけど、真ん中で割ってないってこと??
レロ、ゴーレムだったんだー。
伯爵が魔界から連れてきた小悪魔か、使い魔かと思ってました。
伯爵お手製かー。
クロスのティムと対になってるのね。
2丁目のママさん、結婚して下さい。
裸クロス、手斧アレン、全て好きです。
うめずかずおもいいですが、ひのひでしとかおちゃづけのり先生は
お好きでしょうか? 描いてみませんか?
次号は3月。物語は核心へ!だそうです。
マナアレをずーーーーーーーーっと追っかけてきてよかった\(* ̄▽ ̄*)/
来週からです、嬉しい!
13巻も出ましたー!!
おまけが嬉しい第61話
D.Gray-man アニメ 第61話「沈む黒」
原作にはなかったラビへ駆け上がる直前のリナたんと船の風景。
マオサが奥の方にこそっと写ってますね。
茶オジは解らないなぁ。出てるのかしら?
リナたんを励ますアニタさん達。
リナたんは気づいてないですが、ミランダとクロちゃんは怪訝な顔を
してるので、アニタさんが撃たれたの気づいてるのかなぁ??
ミランダさんはみんなの時間が解るから、気づいてるよね(^_^;)
それをリナたんに気づかせないアニタさんは本当に強いな(泣)
原作ではやめてぇぇ、リナたんの顔が変わっちゃうぅぅぅ!と
思ったエシの攻撃ぶりもアニメだとそんなに激しくないです。
やはり、女の子を殴るのは余りよくないもんね。
その代わり、リナたんを踏みつけて海の底に沈めるという、
原作以上に残酷でリアリスティックなシーンが生まれてしまった。
女の子の顔を靴で踏んだまま、もがいても踏み続けるって、
顔を殴るよりかなりキツイです。
原作では手で押さえ込んでいってたので、非常に複雑でした。
作画は絵が綺麗なら、動きがそこそこでも、もういいや。
海の死角からエシを狙うってオリジナルも見られたしね。
「弾に当たらなかったものは、動力炉へ」
って、アニタさんの支持があった後、罐焚きをしてる水夫達が写ってるので、
当然、茶オジやマオサ達もそこにいると思うんですが、その後、
原作よりハンパない程、船が沈んだ上、激しく浸水してるので、
甲板にいた人以外は全員溺れてんじゃないでしょうか?
運よくドアが密封されてて、浸水がそこまでないならいいですが(^_^;)
ラビはクロちゃんと頑張ってましたね。
本格的な反撃は全部来週かー。
さて、本編「今日の神田君」(笑)
原作の名前の読み方を一気する櫻井さん…じゃない神田。
これ、何回か噛んだよね、絶対。
テイクいくつまで行ったんだろ。一回で終ったら神だよ\(* ̄▽ ̄*)/
それをちょこっと茶化すアレンたんと、その黒い呟きを聞き捨てならんと
追いかける神田。
もー、あんたら何処まで仲良かったら気が済むの(笑)
このためだけにEDのテロップに並ぶ二人。
一回に何話分撮るんでしょうね(^_^;)
13巻感想
連載中では原画だったコマもちゃんと書き直してありましたー\(* ̄▽ ̄*)/
今週号も時間がなかったのかー。大変だな、あのレベルで連載は。
師匠の書き足しシーンが多いな。特にトーンとか。
師匠がかっこよくて、嬉しいよぉ。
13巻のあおりが「ラビがアレンに襲い掛かる!」で、わーラビアレーv
と思ってましたが、子ラビと師匠で二粒で二度おいしいね!
2冊買ってもいいくらいだね!
原作の感想は今までの長たらしいのだけが取り得の奴を読み返して下さい。
で、おまけの方。
表紙裏、久しぶりティキが残してきた愉快な仲間達。
ティーズ黒い∑(; ̄□ ̄A
そのマスクを取らない理由って何?
みたらし団子。
ラビはそんなに甘いもの好きではないらしい。
私は甘いものはまぁまぁ好きだけど、みたらしはそんなに好きではないので、
ラビも同じかも知れない。
アレン、何故そこまでみたらし…(モデルがいるからか)
イギリスにはないのに、何故。
以前、やはり日本にいたんですフラグ?
「あの国には行きたくなかったのになぁ」
好きなもの
アレンと神田がみたらしとソバ以外に好きなものこそ聞きたかったんだが(^_^;)
もうこの質問はこれ以上ダメらしい。よっぽど多いのね。
マリちゃんのドラ焼きとじじいのプリンがかわいい。
デイシャのサメって…!
日本じゃ高級かまぼこの材料ですけど、トルコ人も食べるの?
日本は確か島根か鳥取の山奥の人達だけがサメ料理を好んで食べるそうですが。
(サメはアンモニアがキツイので腐り難いから)
伯爵のワニはスルー(何でも喜んでいつも食べてるしな)
ロードたんは雑食と思われる。気を抜くと、レロも食ってそうである。
デビッドの卵のちぎれていないオムライスって何?
中身が半熟だけど、真ん中で割ってないってこと??
レロ、ゴーレムだったんだー。
伯爵が魔界から連れてきた小悪魔か、使い魔かと思ってました。
伯爵お手製かー。
クロスのティムと対になってるのね。
2丁目のママさん、結婚して下さい。
裸クロス、手斧アレン、全て好きです。
うめずかずおもいいですが、ひのひでしとかおちゃづけのり先生は
お好きでしょうか? 描いてみませんか?
次号は3月。物語は核心へ!だそうです。
マナアレをずーーーーーーーーっと追っかけてきてよかった\(* ̄▽ ̄*)/
アニDも放映しておらず13巻も近所ではまだ売ってはおらん、まさにサメ料理の本場付近在住の田舎者です(笑)
せめて阿佐ヶ谷さまの感想を拝読し、見た気読んだ気になろうと(うなぎの蒲焼き風味)お邪魔いたしましたv
…ら、おおおサメ料理(←現地ではワニ料理。因幡の白兎が皮を剥がれたワニと云うのはこのサメをさすとの説アリ)の話題が…(笑)
ワニを食べる本場は島根でなく広島の山奥ですよv
いや、島根の方も食されるかもしれませんが、美味○んぼで紹介されてた(?)とか云う店は広島です(ちなみに島根産のワニは美味しくないので九州から仕入れているそう)
本場付近(笑)では、スーパーでも「ワニ」と表記された肉がパックに入れられ普通に売られています
最近は広島市内でもワニ料理を提供されるこじゃれたお店があるので、広島にお越しの際は、味の保証は出来ませんが(おい…)ディシャ気分を味わうため、是非お試しください(笑)
お祝いの言葉、どうもありがとうございます!!
これで生活も何とかなりそうです~v
ワニは本場は広島でしたかー(^_^;)
昔、N×Kで、近所のおばちゃん達が作ってくれる料理というのをやってまして、その時、
「因幡の白うさぎ」の事も言ってたので、思い出す時、てっきり、島根の方かなぁと思ったんです。
中国地方だったのは間違いなかったんですが。
記憶違いですね(^_^;)
どうもありがとうございますー!
妹が広島にいるので、もし、寄った時は是非!
ディグレもだんだん面白くなってきましたね! 次の展開が楽しみでなりません。
そして阿佐ケ谷さまの感想を読んで気づいたんですが、もしかして神田のあの人ってマナなのでは?アレンが言った、行きたくないあの国は話の流れからして日本に間違いないしょうし、神田は日本人のはず。そしてもとの方舟が江戸にあったと言うことは奏者のマナも日本にいたという意味になるのでなんかありそうです。神田とアレンは年もそんなに違わないように見えるし、マナが伯爵側を裏切ったとき、あの二人を連れて日本から逃げ出したかも......と深読みしすぎかも知れませんね(汗)。
神田のあの人…そうなんですよねー。
マナの可能性が高くなっちゃいましたね(^_^;)
魔道使えるし、クロスかも~、と一時期考えた事もあったんですが、再会しても無反応なので却下。
マナが日本にいたというのは間違いなく、神田が子供の頃教団に来た事は確定したので、それ以前に神田に接触して、あの梵字を与えたという可能性は大いにあります。
マナが魔導士だというのは、ティムの件で確かですしね。
けど、アレンは神田とは教団で出会う時が初対面ぽいので、神田が先でアレンが後かも知れません。
神田を教団に送るのは、方舟の秘密部屋使えばどーにでもなりますし。
でも、それだとアレンだけ手元に置いたのは…何でだろう。
神田の剣術はやはり親か剣の師匠がいたと思いたいし、出会いは多い方がいいので、死に掛けていた子神田をマナが救って、教団に送ったってのもいいですね。
実は神田とアレンが幼馴染だった…というのも、おいしいですけど~\(* ̄▽ ̄*)/