goo blog サービス終了のお知らせ 

Worldwandering Diary

一個人のブログなので
軽く読み流して下さい

バタバタと帰国

2009年04月14日 | Weblog
レースは LC転 CV7位 まぁしょうがない、、、序盤 いくか!? と思って 表彰台も有りうるかと思ってたけど そんなに上手く行ったらそれはそれで面白くない 次回に期待します。
そして一日延期になったものの元のフライトが夜中24時45分だったのでレース直後の速攻で空港へ向かい 空港に着いたのが23時10分  思った以上に空港も空いていて余裕のチェックイン 良かった 遅れたときの為にホテルはキープしていました。 空港ラウンジに滑り込みシャワーを浴びて生き返ったものの そこから9時間半のフライト ラッキーにも結構ガラガラ(関係者でフライトを変えて人も多かったのでは???)3席を一人で使い エコノミーも空いていたら悪くない
 そして関空着陸、、、、大雨やん カタールの決勝日とまではいかないがかなり降ってました。 まあ別にバス→地下街→電車なのであまり関係は無かったんですが、、、 そして帰宅 とりあえず生きています。

強行で鶴橋で途中下車 いつもの立ち食い寿司に駆け込み 約5分で 鰻、海栗、中トロ食って計6カン 1000円払い 再び電車に乗って帰りました。 さすがに忙しい過ぎた。 でも 美味かった

砂漠ちゃうん!?

2009年04月13日 | Weblog
なんと雨で中止、、、と思ったら 私のレース人生で始めての延期になりました。明日 月曜日にやるそうです。 さすがにでかい金が動いてるだけに中止には出来ないみたいです。 ああ 帰国が遅なったわ  一気に眠たくなってきた

しかし 今から明日のホテルや飛行機 機材空輸 忙しい人はきつい話やなぁ 帰りの飛行機が取れるかかなり心配です

ナイトレース

2009年04月12日 | Weblog
金曜日 経費節約で走行が1回45分のみになり どうも体のペースがつかめない その上今回はナイトレース 仕事が終わりホテルに戻ったのが朝3時 寝たのが4時 土曜日出勤は15時半 朝になればホテルの騒がしく 夜寝る感じとはかなり異なる しかしながら時差ぼけは訳が解らなくなり 良いのか悪いのか??? まあ後2日耐えます。

機内にて

2009年04月08日 | Weblog
俺の前のおばちゃん 着陸1H前くらいから眼鏡を無くしたのに気づいたらしく そこらじゅう探しまくり シートベルトサインが出たにもかかわらず おばちゃんはGoing my way
一度は席に着いたもののまたシートの下や席の裏など探しまくり そして圧巻は着陸寸前 おもむろにシートから離れ 通路にしゃがみこみ また眼鏡を探しだしました。 あまりにも危ないので私が前に座っていたスッチーに言い注意してもらいました。 あのままやったらおばちゃん着陸時に前まで転がって行くで
まぁ それはそれでおもろかったけど 恐るべし大阪のおばちゃん

カタールにて開幕

2009年04月08日 | Weblog
例年とはかなり異なりますが開幕となりました。
今年はテストの少なさやバタバタのレギュレーション変更でどうもいつもと違います。 しかしながら我が社 今まで先ず先ずのテスト結果 こんな時期だけに結果が出ることを祈ります。

Departure

2009年04月08日 | Weblog
今朝カタールの着きました。 空いてはいたもののやっぱりエコノミー12時間は辛い 機内の映画で『おくりびと』がやっていたので鑑賞しました。 いつもアカデミー賞やカンヌ関係の映画は暗く面白くないのが私個人的な感想なのですが『おくりびと』はちょっと違いました。親二人を既に亡くしてる私には何か当時を思い出しながら見ることが出来 涙あり笑い有りの微妙な心の動きを思い出しました。 残念ながら劇中にある遺体の着替えのことはあまり記憶(私の親)にありません   でもこんな映画されたら雑な納棺士は仕事やりにくくなるよなぁ


開花①

2009年04月05日 | Weblog
金曜日 何十年かぶりに勝手知ったる 鈴鹿サーキット隣の青少年の森に行ってきました。 快晴 風も強くなく絶好の花見日和 平日ですが結構な人でした。

以前は私、青少年の森の横 フェンスを越えれば数十秒のアパートに住んでました。

乾湿計

2009年04月02日 | Weblog
気がつけばあれから10年が経っていました。
またまた アーブさんネタですが 下の写真の年 98年は多分鈴鹿が開幕でした。 日本と言う国は他国に比べ何でもあるので 初戦の買出しにはかなり便利
 当時デジタル乾湿計もあまりメジャーではなく みんな普通の棒ガラス状の温度計+その温度計にガーゼを巻き水に突っ込んだものを使っていました。 
アーブさんはその乾湿計を買い換えたいということで友人に頼み新品を買って来てもらいました。 そして手渡したところ 何か反応がおかしい 
やや悲しげ、、、 
なんでかなぁ~と思って聞いてみると 
ERV『金魚がいない
俺『き、き、き 金魚???』
するとERVさんとの付き合いの長いK原さんが来て
K原さん『湿度計の水を入れておく 白い半透明の部分の中に金魚(小さいプラスティック製)がいないから』
と説明をうけ 古い乾湿計を見てみると 確かに赤い金魚がいました。
そしてK原さん 
『アーブさんは金魚がおらなあかんねん 買ってきたって』
とのことで もう一度 友人に頼み 金魚入りを買ってきてもらいました。

買ってきた金魚入り乾湿計をアーブさんに渡すと満面の笑みで喜んでいました。
やっぱり あの辺の人になるとこだわりは重要やと実感しました。




アーブさん

2009年04月01日 | Weblog
レース業界を知らない人の為に説明しておきますとおもろいおっさんとは言ったものの本当は凄い人で世界一有名なチーフメカニックと言っても過言では無く 世界チャンピオンを取ること数知れず 俺も97年、98年と2年間彼の下で働きましたが250cc世界チャンピオンと500cc世界ランク2位といった成績でした。
日経アメリカ人 多分クゥオーターですが日本語は理解してると思いますが一切話しません 印象に残っているのは、たくあん大好物で自分のモーターホームの冷蔵庫には真空パックのたくわんを入れていて パックから出し いつも切らずにホットドックのようにかじっていました。 後 
私が『日本食材を買いに行くけど何かいりますか?』と聞くと
アーブさんが『生めんのカップうどん買ってきて 』言うので
買いに行ったところ不運にも生めんが無く乾麺のを買って行ったところ 凄く悲しい顔をされたのが鮮明に記憶に残っています。 
個人的には乾麺ですが海外で食うと、どん兵衛はかなりいけてるとは思いますが、、、

私がこの仕事を今しているのもアーブさんのお陰なので
グランプリを去って4年かなぁ!? アメリカで何してるんかなぁ~!?
結構 お歳なので気になるところです。

写真は98年ムジェロ 左から2番目がアーブさんです。

帰国→スーパー銭湯

2009年04月01日 | Weblog
昼過ぎに名古屋に着き 速攻で電車を乗り継ぎ 2時半くらいに帰宅しました。その後1Hも経たないうちに近くのスーパー銭湯で疲れを落としマッサージまでして贅沢な時間でした。風呂屋を出る頃には夕食タイム そのまま歩いていける 飯屋 寿恵弘に行ってきました。 ここは以前鈴鹿に住んでいた頃 良く通った飯屋さん 営業は18時から翌朝4時と夜だけのお店 ここは俺の定番は握り寿司セット980円+揚げだし豆腐 最後に行ったのは98年の鈴鹿GP 10年経っていたのでやや不安はありましたが全く同じ味で嬉しかったです。 出てくるのが遅いのまで相変わらずでした。 ここには当時の親方アーブ・カネモトを連れて行ったことがあります。 その時 アーブさんが頼んだのは焼き魚セットと鯖の塩焼 店員さんが同じですが良いですか?と確認してきましたがアーブさんはもちろん!と言い 出てきた鯖の塩焼きを二つ並べて満面の笑みを浮かべていたのが忘れられません アーブさん元気かなぁ~!?尊敬出来るおもろいおっさんやったなぁ~