Worldwandering Diary

一個人のブログなので
軽く読み流して下さい

久々の再会

2011年01月30日 | Weblog
私が木○実レーシングに入った理由がこの人 右側は○しさん
若かりし頃 一人でスズキにエブリーに125のレーサーを積んでそこら中の練習やレースに行ってました。 そこでいつも声をかけてくれていたのがこのおやじです。
凄く良い人で むちゃくちゃ速かったは○しさん この人が木○実にいたので 木○実に混ぜて欲しいと思い 猛チャージを始めました。
今回も俺のことを覚えてくれてはるかなぁ~と恐る恐るご挨拶に行ったら気さくに色々お話していただきました。 20年経っても優しさと渋さは健在です。
ほんまに速かったこのおっさん イタリア人とのハーフと若い衆に言われていました。
うぅぅぅん確かに… そんな雰囲気も!?

レジェンドたちの集い

2011年01月30日 | Weblog
いや~ おもろかったです。
レジェンドたちはそのままワンパクなおっさんでした。(失礼ですいません)
この写真の面々 多分 みんな日本チャンピオンです。
モトクロスからロード二輪 4輪まで 凄いわ
真ん中御大 片山さん 右 金谷さん 左 杉尾さん
まさにレース界のパイオニアやぁ~(彦麻呂風に)

アラ7

2011年01月30日 | Weblog
昨夜、神戸で木○実レーシングの50周年のパーティーがありました。御大七十歳、まだまだ邑楽と目の鋭さは健在でした。俺は初めてお会いしたんですけど…
何が凄いってその部屋で本日、長谷川穂積の祝勝会があること
そのまま潜伏しといたろかなぁ

犯人はこれ!?

2011年01月29日 | Weblog
ジムニーのオイル漏れ 多分このホース それが流石に15年経ってるだけあって注文して 来た部品が微妙に違うみたいで 一応普通には着いたんですが どうかなぁ???
朝7時から脱着してたら寒さで凍りそうでした。 温度計みたら1度でした。

お土産

2011年01月27日 | Weblog
昨夜 もとGPライダーTMから電話があり 実家に帰ってたのでお土産持っていきます~ 嫁が… とのこと 聞くと鹿児島で新型インフルエンザに感染したらしく39度の熱にやられてるとのこと てっきりやつの実家はタイと思ってました。
流石 もとGPライダー 流行に敏感です。

つけ揚げ 生姜醤油で食ったら最高です。

工具購入

2011年01月24日 | Weblog
いや~ 何年かぶりに工具(KTC)買いました。
5ミリのロングのボールポイント
ジムニーのオイル漏れを追っていたらどうも怪しいのがターボからの戻りオイルホース
取るのは手持ちの工具で取れましたが着けるのは難あり 購入を決めました。
一昨年までなら借りてこれたのに…
後は部品待ちです。 止まることを祈ってます

まだまだ現役

2011年01月17日 | Weblog
本日 昨日からの雪が降り積もり 辺りは銀世界 そしてラッキーにもお休み!
折角なんでジムニーにチェーン履いてうろうろしてきました。
さすがに軽量四駆+チェーンは無敵です。 
ジムニーは平成6年式 チェーンはハイエース用に買ったこれまた平成5年式
過去に3回くらいしか使ってません

まだまだ かなりの戦闘力ありです。

久々過ぎてチェーンの着け方 忘れました。

湯種

2011年01月16日 | Weblog
やっと湯種の意味が解りました。
パンをミキシングする時に何パーセントかの粉をお湯で溶いてからミキシングするともっちりした食感が得られるらしい ってことで昨日 たこ焼きでチャレンジしてみました(なんでたこ焼きやねん<基本の突っ込み>)。
50%くらいでやってみましたが確かにかなり食感が変ります。 お好みの食感にチャレンジしてみてください。中々面白いですわ!

大雪

2011年01月16日 | Weblog
昨夜から天予報は大雪 寝てても暴風でシャッターが煩く目が覚めるほど 朝4時起床 先ず外をみるが雪なし 出勤まで1時間 何で行こうか悩んだ結果 ジムニーで出社 四日市駅周辺まで雪なし やっぱバイクにしたら良かったと後悔していたら ドンドン道は白くなり あっと言う間にやばい路面 23号線から左折をしようとスピードを緩めた瞬間 ジムニーはあらぬ方向へ 「あ~れ~」って感じで滑って行ってました。
その後はビビリまくり 一本入ると10㎝位積もってたので徐行してました。
千円で買った中古タイヤじゃ止まりませんわ  

大失敗

2011年01月15日 | Weblog
食パン作るつもりが間違えてフランスパン粉でこねてしまいました。
途中で気付いてやり直しましたが ちょっと興味が沸き 5個だけロールパンにして焼いて食ってみましたが これが中々もっちり美味くて戦闘力有りって感じでした。
その後は時間を取り返すべく必死で仕事しヘロヘロでしたが良い勉強になった失敗でした。

聞いてみました。

2011年01月13日 | Weblog
サスケの転落時に落ちる水たまり あの時期に水なのかやや温めているのかちょっと疑問で… でも温めてあると湯気が映るはずやしなぁ~と勝手に色んな想像をしてました。
正解は 真水でしたが落ちると氷水のように感じるらしいです。
そして サスケファイターはムカつくからもっとトレーニングして克服してやると闘志を燃やしておりました。 さすがです。