さて、旦那が休みで母も休み。
ついでに妹Bも休みなので釣り、行ってきました!
今日のポイントは1月にオープンした、釣り施設、新舞子です。はじめて行ってきました!
おっと、建築タグなので、ちゃんと帰りに家も見てきましたよ!
釣りに興味ない方はどうぞ、家の写真までれっつスクロール↓!
ちょっと興味あるかもよーって方は少しだけお付き合いください((*゜∀゜))
出発は朝7時。
昨日の段階で旦那には餌を頼んでおきました!
青イソメ極太3パック。
久々の知多産業道路。
車、多いねー!!
しかし、新舞子の埋め立て島に差し掛かるとぜんぜーん車いない...
うむ、大丈夫だろうか...
一抹の不安も抱きながら新舞子マリンパークと合同駐車場へ、ビシっ!と駐車!
久しぶりにお目にかかる仕掛けたちが入った大き目の荷物を抱えながら釣り施設へ向かう!
おー!
前の釣り公園と雰囲気が似てる...
それもそのはず、2014年の1月で閉園した、名 古 屋 港 釣り公園で使用されていた柵や浮き輪が活用されています。
懐かしさを感じながら入り口から200メートル位の位置で約8時半ごろ、竿を出す。
釣り好き妹Aとは違い、完璧インドア派、妹B。
今日はお昼ご飯のためについてきた、妹B。
妹Aは仕事でこれないけど、妹B。
釣り自体3回目?4回目??
堤防釣りははじめての妹B。
そんなBでも釣れるかな、と思ってちょい投げの仕掛けをセットし、代わりに投げる!
約10メートルくらいのところにボチャンと落ちる...
うん...
ちょい投げだから良いもん...
あたしはジグヘッドとニョロで足元を探る。
旦那も同様。
母はブッコミ竿を出してる。
さて、妹Bは...
スマホゲームしてる....
と、まぁそんなグダグタしてました。
結果、みんなボウズ((*゜∀゜))
他の人も、ほんとーに稀にしか釣れてない!
近くで釣ってたおいちゃんの話ではお昼に向かって潮が引くから更に釣れなくなるよ、とのこと。
その時、10時...
4人で顔を見合わせ、頷く。
「「「「コストコ行こう!」」」」
もともとランチの後に行く予定だったコストコへ繰り上げて行ってまいりました。
そしてランチ。
東海市にある、よ だ か の 里という仙台牛タンのお店へ!
ここの牛タン美味しいのよねー꒰ ´͈ω`͈꒱
トロロも良く合うのよねー꒰ ´͈ω`͈꒱꒰ ´͈ω`͈꒱
生牡蠣も美味しいのよねー꒰ ´͈ω`͈꒱꒰ ´͈ω`͈꒱꒰ ´͈ω`͈꒱
ぺろりーと平らげ、車で10分弱のげ ん き の 郷へ。
ここは地産地消の野菜販売や、お花販売、パン屋があったり、ケーキ屋があったり、はたまた、ちょっとしたイベントで餅つきをしてたり、と道の駅の巨大版のような場所。
高速のSAにあるような屋台もあって、ピザのようなものだったり、パイ生地鯛焼きだったり、石焼き芋があったり...
さっき食べたばかりだというのに試食に手を伸ばす。
芋うまーい!
野菜と魚とおつまみ買ってかえりました。
はい、やっと家のことです!
忘れてませんよ!
高速びゅーんと走って、地元に来て、行ってきました。

垂れ幕です!
掲げてます!
大事な広告ですね(*'ω'*)

おっと大事な広告が逆さ向きですが、これ、すごい紙らしいです!
雨のような水は通さず、空気は通るという、紙が壁に貼ってあったビニールシートの代わりに貼られています。
なので、雨風は避けるのに、通気性が良い、っていう木の呼吸を妨げない感じですね!
これの屋外側はガルバニウムを、屋内側には断熱材をいれ、壁を着けるそうです。

断熱材、これですね!

勝手口が装着されております!

我が家のサッシは屋外側は黒、屋内側はグレーです。

フルオープンになるリビングのサッシが入る所です。

2階のロフト部には既にサッシが入っております!

寝室になる予定です。

寝室側から隣の洋室を臨みます。
今なら壁抜けできますね!

いやー、長くなった!
明日も釣りなのだー!
明日は妹Aと2人釣りです((*゜∀゜))