goo blog サービス終了のお知らせ 

WD-FF 3人家族と2にゃー

ワンデバフランクフェイスに住みながら日々釣りと旅行と写真を楽しむ看護師の日記。

琵琶湖旅行

2019-08-17 11:33:36 | 旅行
久々旅行タグ。
しかし、旅行は3ヶ月に1回くらい行ってました笑
そして出産レポを書いた後もすでに放置気味w
これぞ、三日坊主...

今回は3ヶ月になる娘と共に初めての旅行。
行き先は何度となく行った琵琶湖。
相変わらず台風がぶつかる運のなさ(´∀`)

でも雨もほぼ降ってないし、風も強いだけで問題なーし!
目的地の一つに琵琶湖博物館を入れてたのですが、ここは暴風警報が出ると閉館されてしまう...
なんとか行った時には警報出ずに入れました!



なんと入館料は750円!
ビワマスの特別展示は追加で300円。
どうせなら両方だよね!

正直そんなに期待してなかったけど、、、


ゾウの骨格標本がいて、


下からもみれて

琵琶湖内の水棲生物も見れて(これはチョウザメさん。)


大荒れの琵琶湖も臨める。


めっちゃ楽しい!
骨格標本とか、昆虫標本みながらスケッチできるスペースがあるんだけど、大人向けのスペースと子供向けのスペースと両方あって全年齢楽しめるなって思いました。

そして台風接近の影響か、お客さんも少ないのでマッタリとみれました(*´∀`*)
晴れてたら琵琶湖の近くまで行けるみたい。
まぁ台風も近づいてるし他に行くとこ(行けるとこ)ないし、すぐ旅館へ。

以前も泊まったことがある、京近江。
雄琴港のすぐ近くにある、雄琴温泉のお宿。
ここは部屋風呂がサイコーなのよね!


翌日撮影した部屋付きの露天風呂。
台風で空気が澄んでるのか琵琶湖がめちゃ綺麗に見える。

早速娘と旦那がドプン。
娘、超笑顔(´∀`)
きて良かったねぇ
ご飯も美味しかった。
個人的に糖質OFFダイエットをしてるんだけど、それでも懐石料理はたべれるもの多いから助かる(*´∀`*)


ウチの両親と妹とも一緒に居たんだけど、みんなでワイワイ部屋ご飯。
年に一度でも家族でこうやって旅行できるって素敵だわ(全員ではないけど(´∀`))

娘は大人しくおっぱいのんでネンネしてくれて、夜泣きもなかったので大助かり。

翌日はチェックアウトまでのんびり。
朝には娘と私の母と3人で部屋露天風呂に。
ばぁばとも一緒に入れて良かったねぇ

さて、天気も良くなったので、一路、白鬚神社へ。
ここは湖に鳥居が浮かぶ、厳島神社のような神社!
しかし、道路は横断歩道がなく、横断禁止...
娘を抱っこしながら車通りの多い道を横断するのは怖く、道の手前から写真撮る。
でもそうすると琵琶湖に浮かぶ鳥居がうまく撮れない。
もうちょっとなんとかならんかな(´ω`)?

行く途中に見た電車の立橋でも載せとこ。


そんなこんなで、目的をこなした為、道の駅でお昼を食べつつお土産の近江牛を購入し、別の道の駅でお野菜買って早々に帰宅(´∀`)!
15時には帰ってきました!

夜は夜で近江牛でしゃぶしゃぶ。
生のキクラゲ、白のキクラゲ、ハナビラタケ美味かった...(*´艸`)

そんな琵琶湖旅行でした(´ω`)

産後 ①

2019-08-06 23:13:38 | 育児日記
帝王切開で出産した翌日。


最初にベッドから降りたのは、部屋移動の時だったけど、これが痛い!
今まで背中の麻酔がめちゃ聞いてたんだって実感。
もう前傾姿勢から動けない。
「歩いて移動できると思います」なんて言ったけど、看護師さんが車椅子で行きましょうって言ってくれてよかった!!!!
私がバカでした!!

午前中に部屋を移動し、点滴やおしっこの管を抜いてもらった。
痛み止めをのみながらなんとかトイレも行けました。
ロキソニン様様だぜ!

お昼頃に娘は看護師さんに連れられてきた。
透明な保育器のケースにピンクの服を着た我が子。
授乳の時間だってことで連れてこられたようです。

看護師さんからお世話の方法について説明してもらいます。
やりかたは産院によるところが大きいみたい。
そういえば妊娠中にはあまりお世話の方法って見てこなかった。

オムツ交換のやり方
授乳の仕方
ミルクのあげ方
げっぷの仕方

これらを丁寧に教えてもらった。
初めて(前日も一応あげたけどあまり見えなかったし、もうこれが初めてだわ)自分のおっぱいを吸う娘。
母になったんだなー!!!と実感...!
でも全然飲まない。まぁ初めてだから母乳も出ないよね。
そして妊娠中、あまり一生懸命乳頭マッサージをしてこなかったから乳首の伸びも良くない。

でも、現代にはミルクがあるもんね!
完母で育てるつもりもなかったし!
ミルクの調製もついでに教えてもらって、母乳が足りなかったら足す、とのこと。

この日は自分の家族と、義両親が面会にきてくれた。
21時過ぎにはベビーは回収されていった。
前日もほぼ眠れていないし、痛み止めも飲んだしそのまますぐに入眠。
たっぷり寝ることができた。
しかし、その何も気にせず「たっぷり」の睡眠はその日で最後だったかもしれない。

出産レポ 4

2019-07-29 22:07:14 | 出産レポ
無事帝王切開が終わり、2階の病室にもどってきました。
時間は15時過ぎかな。
しばらくは血圧計とか心電図とかのモニターをつけておく。

「見たよ、可愛かった」と旦那
「女の子で良かったね」と声をかけると
「女だとおもっとったもん。名前は◯◯で決定だね」と。
どこからその自信がくるかね(´ω`)笑
名前も前から考えてた2人で合わせた意見のやつ。
なんの意味も込めてないけど、響きがお互い良くって字画最高のやつ。



16:00ごろ
右足の感覚戻ってきた。
なんとなく動かせる気がする。
あーいつお腹痛くなるんだろ、こわいわー

17:00ごろ
家族が面会に来てくれた。
帰りに窓越しに娘を見ていったよ(娘、だって。ムフフ。)
ちょうど入れ違いに看護師さんがきて、背中の麻酔の先(チューブが出ていました)に自動で痛み止めが入る機械を繋いでいった。
痛み止めって何が入ってるんだろうか。

17:40担当看護師さんが交代。傷口もちょっとピリピリしてきたかな?ってかんじ。
枕を左側にかってくれるって!やっぱり最初に下になってた側は麻酔が効きやすいんかなぁ
膝下にも枕を入れてくれてちょっと楽になった
やっぱり体交大事ね

19:30
血圧は98/47であたしにしてはやや低めだけど、まぁいいか。
相変わらず左足の感覚がなくて痺れてるかんじのまま。
看護師さんが言うには動いてるねって言うけど自覚なし!しばらくこのままかなぁ

20時過ぎ向こうの方でベビーが泣いてるのが聞こえる(´ω`)
あのでかい声、娘ちゃんじゃねぇか?笑
って思ってたら看護師さんがきて
「泣き出しちゃったので、おっぱいかと。授乳して見ませんか?」と。
やっぱりウチの子だったか笑

まだ麻酔が効いてて足が動きにくいけどなんとか横向きになって授乳!
でもあんまり飲めなくって。
どうした、どうしたってワタワタしてたら寝ちゃったからすぐ帰っちゃった。
しっかりと会えたのは術後初めてだったからもっと見たかったけど。
残念。また明日ね。

20時半ごろ
抗生剤を投与しに看護師さん登場。
そのまま消灯されたわ笑
あと30分くらいしたら水が飲めるらしい...

左足が動くようになってきてけど、自分の足じゃないみたいで、ベッドの端に猫が飛び乗ったような感覚が...と思ったら自分の足が動いてたっていうなんとも気持ち悪い感覚笑
自分が動かしたい時から少しずれて動くからほんと気持ち悪い笑
どうも動かす感覚より先に、触ってる感覚の方が戻ってきてる感じ。

21:45
飲水チェック!
ストロー出しておいて貰うんだった(;´・ω・)
横向きでペットボトル飲みにくい笑
でも朝ぶりのお水!美味しかったぁ
大分左足の感覚も戻ってきた!
看護師さん気がきくなぁ
また足の下に枕挟んでくれた(*´艸`)ありがたやー
ちょっとむせた時の傷の痛みは地獄...

23:40
血圧とか測ってもらって、問題なし!
心電図モニターも終了。
横向きは傷に響くのよぉ
左足も大分曲がるようになったから楽になってきた。自分で横を向けるのって大事なのねぇ
半身マヒの人とか、こんな大変な思いをしてるのね...

結局1-2時間で目が覚めてその都度ツイッターで時間を確認して6時になりました
あーお腹減った
24時間以上絶食してるのなんて初めてだから、傷の痛みよりご飯が気になる。
ご飯何時からだろう

夜中も時折ベビーの鳴き声聞こえた。
同じ産院で、同じ日に出産があと3人いたらしい!
帝王切開は私だけだったみたい。

6:40
朝の検温異常なし!
そして採血。
看護師さんは夜勤が2人と日勤も2人なんだって!
患者人数は少ないかもだけど大変そうー(;´・ω・)
朝ごはんまだ?7時過ぎ??


7:07
背中の麻酔、終了!
朝ごはんと清拭とどっちが先かなー

7:40ごろ
ご飯到着!ドリンク3つに重湯と味噌汁とヨーグルト。やっぱり重湯だけだと飲みにくいね(;´・ω・)お茶の後に飲むと味がしなくて最悪笑

そして1日ぶりの歯磨き。顔拭き。
はーさっぱり。顔もペタペタしてたからふけてよかった!
ギャッチあげてすごしてみてるけど、意外と傷は痛くない!やっぱり動いてる途中は痛いけど。
でも痰が絡むとこれまた地獄笑

8時過ぎ、清拭して貰う。
拭けるところは自分で、ってそりゃそうよね
横向きになるのも大分楽に動けるようになってきた!大きめのパジャマ買っておいてよかったぁ笑
背中拭いてもらって、硬膜外チューブも看護師さんが抜くのね。
で、ベッドギャッチアップして、自分で下肢も拭く。
まぁふくらはぎくらいまでだけど。
足先は明日シャワー入れればいいや。
点滴は昼ごはんまではしておくのかな?
バルンはまだ入れておくみたい。
日勤の人が来てからかなぁ
フットポンプも外してもらって良かったけど笑
さぁて、テレビが見れないからまた暇だぞぉ

長かった1日がようやくおわった気がした。

でもこれからくる、大変な日々を私はまだ知らないのだった。

出産レポ 3 ベビーといよいよ対面

2019-07-23 19:20:16 | 出産レポ

いよいよ、ベビーとの対面!
もともと手術室で仕事していた事もあり、帝王切開も何度も経験してる。
でもやっぱり自分が産む立場になると違うねえ。

思い描く手術の手順。
聞き覚えのある器具の名前が聞こえたりしてました。
で、そろそろ子宮きる頃かな?って思って閉じてた目を開く!
白い天井が見える。

「14:30 破膜です」
(お!破水だ、出でくる!!)
未だに手は痺れるし、やっぱり吐きそうな感じもあるけど!
てか、麻酔含めて30分って早いな?!

「14:32 出産!頸絡(頸にへその緒が絡まってる事)1-2回あり」
と看護師さんの声。
(でたぁーー!!え、泣き声無いけど...!大丈夫...??頸絡してから酸素不足...?)
って不安だったけど、すぐにめちゃでかい泣き声。
あ、元気だこれって思った笑
不思議と泣き声聞いたら涙が溢れてきた...

(あー無事産まれて良かったぁ...)と安堵。
そして気になるのは性別。
(どっちだろ、いやあたしはどっちでもいいけど!どっちかなぁ。)
(つか、まだメガネないから見えないなぁ、メガネ早く!)
(アプガスコア見てるから5分はこっちこないな。今何分経ったろう...)

「男と女、どっちが良いですか?」って看護師さんが突然声かけてきた。
「あ、え、うーん男かなー」
まるで男の子の時にがっかりしないように保険かけてるみたい。
「女の子ですよ」
「旦那が喜びます」って答えたけど、あたしも女の子で嬉しい!
なんか女の子の気はしてたけど笑

そしてようやくメガネをかけてもらうけど、この看護師さん、メガネのくせにメガネかけるの下手くそかよ笑
グイグイ押し込むから目にメガネ当たってるw
そして汚れて見にくくなったやん笑
「元気な女の子ですよー、先に旦那さんのところに行ってますね」とベビーを見せてくれた!
しかしよく見えない笑
(メガネ逆にいらんな!)
(近くだからいらんな!これ!!)
とややイラつき笑、しかし見れたー!


赤黒い、シワシワの、胎脂ベタベタの我が子...!
これが、私の子供...!!


別の理由でベビーが見えなくなる。
よく見えなかったけど、看護師さんがおでことおでこ、合わせてくれた...
あったかい...
これからはおかぁさんだ...

そのあとは傷を閉じていきましたが、先生たちの会話から無事終わっていくのを感じました。
相変わらず手もブルブルするし、ちょっと気持ち悪いけどこれが感動してなのか、麻酔のせいなのかはもう分からない。

最後はスキンステープラー(医療用ホッチキス)で傷閉じたみたい。

イメージお借りしてきました
(これ、傷の針とる時痛くないのかな...)
と不安になりながら手術は終了。
先生たちは先に出ていかれました。

看護師さんから退室の準備をされます。
その間に手術器具を手渡してた看護師さんが「クビに何回かへその緒が巻いてたよ。それが原因で逆子が治らなかったのかもね」と言われて納得。
そら、私のお腹で、頸絡してたら回れないよね(´∀`)
横向きになる時、感覚がなくって怖すぎて、手の台握りしめてガタガタ言わせちゃった。
なにせ、体も大きいもんで...落ちたら取り返しつかないやん...
たくさんの看護師さんに手術用のベッドから病室のベッドに移してもらって、手術室を後にしました。

続く。



結婚式

2019-07-21 00:33:10 | 日記
今日は、というか日付的には昨日の土曜日。
友達の結婚式でした。

中学校からの同級生。
ずっと同じくGLAYファンで、今でもみんなで遊びに行くこともある、数少ない友人の一人。

20年近く関わりある人ってほんと限られてくると思うんだ
そんな彼女の、ポケモンウェディングという、なんとも彼女らしい素敵な結婚式

末長くお幸せにー!