7月に入りましたが相変わらず梅雨真っ只中。
今週は雨ベースだそうで、水不足は解消されるのかな。今年は梅雨らしい梅雨になってくれないと困りますねえ。じめじめはイヤだけど。
さて、ウソかほんとか、この話題。
迷惑メールは健康に良い!?
うちではスパム専用のアドレスがあって、いや別に集めたわけじゃないですけど、なんとなくスパムだらけになってしまって、めんどくさいから定期的に無条件にメール削除しているというごみ箱のようなアドレスになっているのですが。
健康にいいか悪いか、久しぶりにじっくりタイトルを。
「夏に向けて今からが勝負!2005ダイエット大作戦」
「夏までにスタイル美人になる!」
季節柄、こういうの多いですね。
「おなかのぜい肉をメラメラ燃やし」
「メラメラ」というところが気合が入っていてよろしゅうございます。
でも
「アポロチョコ一ヶ月(30個)当たる」
というのもあるので、健康に役立つのかなあ。と疑問視する声も。
そして
「川奈まり子の「溺愛」ランジェリー談義」
「溺」という字になんとなくどろどろな雰囲気が感じられていいタイトルだと思うのですが、健康にはならないかと思います。
「奥様の花園にご招待」
なんとなく妄想をかきたてるタイトルですが、その気になれば銭湯の女湯などで奥様方にはお会いできる身なのでご招待されても。
これは日本物なのであまり健康にならないのだろうか。
外国物は、外国サイトに登録したりするとどっと来るのですが、だいたいバイアグラ関係と、あとなんだかわからないけども、とにかくやばそうな薬を安価で仕入れました、というご案内とか。
最近はダイレクトなものが不評なのか、「おれだよ、おれ」とか「ありがとう」とか。この辺は日本のネカマ系スパムと同じ手口。
なかなか詩的だな、と思ったのが
「YES」
ジョンとヨーコのエピソードのようだね、と。
しかし、これだけタイトルを見てもどう考えてもスパムで健康になるとは思えないのですが。
大体、HTMLメールなんて開けると、小さなスパイと言われるウェブビーコンが埋め込まれてるし、それで個人情報取られちゃうし、健康以前にセキュリティが危ないかと。
スパムメールで危機感をつのらせて運動をしたという人は日本ではまずいない(というかそれ以前にスパムはごみ箱に直行かと)。
というか、こういうので運動しました、ということ自体、マルチ商法とかに騙されやすい人のような気が。
限りなく怪しい「カナダの研究チーム」。一体どこがスポンサーだったんでしょう。
MEMORIZERS
今日のニュース
今週は雨ベースだそうで、水不足は解消されるのかな。今年は梅雨らしい梅雨になってくれないと困りますねえ。じめじめはイヤだけど。
さて、ウソかほんとか、この話題。
迷惑メールは健康に良い!?
[ワシントン 30日 ロイター] カナダの研究チームが30日、明らかにしたところによると、健康に関する習慣を非難するスパム(迷惑メール)が繰り返しくる場合、スパムは健康によろしいそうだ。
アルバータ大学の研究チームによると、「健康的な食生活を」「運動を続けなさい」などのスパムにさらされると、人間、ついエクササイズして減量してしまうという。
・・・
医学誌「American Journal of Health Promotion」に掲載された論文によると、スパムを受け取った人々は、そうでない人と比べて、より多くエクササイズを行ない、その効用に関する知識が増えた。
うちではスパム専用のアドレスがあって、いや別に集めたわけじゃないですけど、なんとなくスパムだらけになってしまって、めんどくさいから定期的に無条件にメール削除しているというごみ箱のようなアドレスになっているのですが。
健康にいいか悪いか、久しぶりにじっくりタイトルを。
「夏に向けて今からが勝負!2005ダイエット大作戦」
「夏までにスタイル美人になる!」
季節柄、こういうの多いですね。
「おなかのぜい肉をメラメラ燃やし」
「メラメラ」というところが気合が入っていてよろしゅうございます。
でも
「アポロチョコ一ヶ月(30個)当たる」
というのもあるので、健康に役立つのかなあ。と疑問視する声も。
そして
「川奈まり子の「溺愛」ランジェリー談義」
「溺」という字になんとなくどろどろな雰囲気が感じられていいタイトルだと思うのですが、健康にはならないかと思います。
「奥様の花園にご招待」
なんとなく妄想をかきたてるタイトルですが、その気になれば銭湯の女湯などで奥様方にはお会いできる身なのでご招待されても。
これは日本物なのであまり健康にならないのだろうか。
外国物は、外国サイトに登録したりするとどっと来るのですが、だいたいバイアグラ関係と、あとなんだかわからないけども、とにかくやばそうな薬を安価で仕入れました、というご案内とか。
最近はダイレクトなものが不評なのか、「おれだよ、おれ」とか「ありがとう」とか。この辺は日本のネカマ系スパムと同じ手口。
なかなか詩的だな、と思ったのが
「YES」
ジョンとヨーコのエピソードのようだね、と。
しかし、これだけタイトルを見てもどう考えてもスパムで健康になるとは思えないのですが。
大体、HTMLメールなんて開けると、小さなスパイと言われるウェブビーコンが埋め込まれてるし、それで個人情報取られちゃうし、健康以前にセキュリティが危ないかと。
スパムメールで危機感をつのらせて運動をしたという人は日本ではまずいない(というかそれ以前にスパムはごみ箱に直行かと)。
というか、こういうので運動しました、ということ自体、マルチ商法とかに騙されやすい人のような気が。
限りなく怪しい「カナダの研究チーム」。一体どこがスポンサーだったんでしょう。
MEMORIZERS
今日のニュース