goo blog サービス終了のお知らせ 

あくたの日記

物書きあくたのゆるめの日記。ビーズ時々SMAP、執筆はどうしたのか……!

あくたの日記にようこそ

↓本家サイトに遊びに来てね!


羊毛ワンコができるまで

猫の感じ

2013-04-09 09:19:01 | 羊毛フェルト

昨日の続きです。
ユキ丸ちゃんを作りながら
なんとなく猫の感じがつかめた気がします。
でも、それが具体的に何なのか
わからないんですけど……
2~3体作って固めたいなということで。

それからね、猫の目って難しいのです。
ちょっと見てください。
ホラー画像ではないですよ。

羊毛ワンコには4.5mmパーツをつけてるんですが
猫目用パーツとなると9mmしか売ってないんですよ。
でもそれだとどんだけ大きくなるんだ、と思って
今まで丸い虹彩の4.5mmパーツを使っていました。
猫目を自作してみようと思ったのですが難しすぎて。
最近知ったのですが猫目は埋め込んでから
羊毛をかぶせてまぶたを作るそうなんですね。
それで大きめなのかなとも思って
いや犬もそうなのかもしれないけど(無知で恥ずかしい)
埋め込みまぶた付けをやってみようと思います。
はー、ほんとに手探り状態ですわ。
羊毛フェルトのわんこキット1つ作ったのが
唯一の教材なんで…(なんて安上がりな)
素人なので難しいだの失敗しただのと
騒いでおりますが、そんなじたばたしたところも
含めて楽しんでくださいね。さて、うまくいくかな。

あっ、お姉さん、インコもちゃんと作るよ!




インコを作るはずが

2013-04-08 15:25:52 | 羊毛フェルト

次はワカケホンセイインコだけど
ちょっと写真資料が少ないよ姉さん。
もう少し送ってくだされ~!
普段ブログでこれでもかってほどたくさんの
写真を見て作るので。

さて今日のチラ見せは──
全く唐突ですよ。20分ほど前に思いついて。


どの子を作るということでもなく、
にゃんこの練習をしていてうまくいかず
放り出してあった頭部パーツに手を入れて
模様をつけてみました。
いつもコメントしてくださるので感謝!
ボディはまだないので羊毛にのせてあるだけです。
このにゃんこさんに心当たりの方はいらっしゃいますか。
見返り美人的なポーズにして
ご実家に送っておきましょうか。
スルーされたら似てないんだということで(笑)。
 
ボディの土台だけ仮付けしてみました。
色はまだ入れていません。
このポーズかわいくないですか!?


吾輩は猫にゃんよー

2013-04-05 10:34:49 | 羊毛フェルト

でも尻尾がまだついてません。
どうかな…少し似てきたかな。



あんまり昨日の写真と変わっていないような
気もするけど昨日は体の方作ってたので。

写メ撮り忘れたくうさんちの3ワンコショット
くうさんのブログからお借りしてきました。


後ろ姿で失礼します
前はこちら

くうぷちゃんのツーショット、なんともいえない
いい味出してますよね。↓

表情はブログをじっくり見ていちばん
強いイメージを再現してみたのですが、
くうぷちゃんは現在、甘えん坊と反抗期の
混在中だそうで…納得しました。


にゃんこの経過報告

2013-04-03 22:26:23 | 羊毛フェルト

し……っぱい……した。
ごめんなさい。
前回送った羊毛チャポ丸ちゃんより
小さく作ろうとしたのですが
いや失敗というほど失敗ではないのですが
そっくりにはならないなーという感じなので
大きくして再スタート。

縞模様はまだついていませんが
それでもそっくりになるか自信がありません。
にゃんこは難しいのぉぉ!

……で、
失敗なんて言ってごめん。
かわいいよね!?

ちゃんと仕上げるからね。
ミニチャポ丸ちゃんの隣に
並べてもらおうね。


おおちらっと

2013-04-02 22:01:30 | 羊毛フェルト

くうさんちのくうぷちゃん
羊毛ワンコのツーショットが
ちらっと出ていました。
なかなか似てるんですよーこれが(笑)。
くうさん、撮影お上手だ!
どうぞ見に行ってくださいね!
後日こちらでもお写真をお借りして
お披露目したいと思います。

今日は執筆してました。
〆切余裕です。たぶん。

さて……最近は語学熱がちょっと薄れてます。
ラテン語教室についてちょっと書きます。
練習問題は新人さんが指名されて黒板に答えを書き、
間違えると「どうしてこういう解釈をしたのか」と問われるという
もう必死で勉強するしかない恐ろしい教室なんですが
私は教科書3巡目なので指名免除です。
ふだん宿題も出されず気楽に授業を
受けておりましたが(忘れないため)
春休みに久々に宿題が出たよ。
怠けていたから随分勘も鈍ってきて
ちょっと大変です。ラテン語…真面目に向き合うと
すごく面白いけどちょっと油断するとすぐに
ちんぷんかんぷんになってしまいます。
ラテン語を始めたきっかけというのは…、
一時商業誌から離れてふらふらしてたんですが
次に書く時機が来たとき、グレードアップしていたいと思って
ラテン語とフランス語と中世史の勉強に手がけたのです。
テンションは一定ではないけれど、続けていれば
なんとかなるかなあと思っています。
怠け気味な言い訳ですが…。

羊毛以外のことを書くと驚くほどコメントないけど(笑)
たまには執筆とか勉強のことも書いておきますよー(棒読み)。

画像のっけときますか。

くうぷちゃん。
3ショット撮るの忘れてた!