動画撮影が生活に必要になったため、先週の休日に家内とビデオカメラを見に行ってきました。
動画撮影にはあまり興味がなかったので、どれが良いのかわかりません。
なんとなく、SONYのHandycamが使いやすく画質も良いと聞いていたので他のメーカーはあまり比較しませんでした。
各社、ビデオカメラは入学など春のイベントに備えてちょうどこの時期に新型を投入しています。
購入するには新型はうれしいのですが、値引きが多くならないのがつらいところです。
昔だったらビデオテープに録画ですが、
今はハードディスクやメモリーカード、内蔵メモリなど様々な種類があるようです。
私はPCに取り込んで編集してディスク化というのを考えてましたので、PCとの親和性が高いハードディスクタイプのものを選択しました。
HDR-XR500V
上位機種の520Vもありますが、性能は同じでハードディスクの容量が違うだけです。(値段も!)
お店が空いているうちが良いだろうと、開店とともに売り場へ、
プラスタグを見ると、さすがに2、3日前に発売された機種だけあって、値引きはほとんどなく、ソニースタイルと同じ価格、128,000円です。(密かにもう少し安くなっているはずと読んでいましたが、ハズレです。)
本体のほかに、予備のバッテリや充電器、ソフトケースを購入しなければなりませんので150,000円近くになってしまいます。
さすがに予算オーバー気味なので、とりあえずカタログをもらって近くのスタバで話し合おうと家内とその場をはずれました。
家内が言うには、「発売されたばかりなので、もう少し時間がたてば価格は下がるよ。」と、ごもっともな意見。(家内は慎重派です。)
私は、買うと決めたら購入しないと気が済まない、猪突猛進型(損をすることが多いです。。。orz)
まぁ、家内もそう言っていることだし、もう一度値段を見て考え直そう。。(いや買ってやる。。笑)
行ってみると、さっきまで、128,000円の値段を付けてたものが、、、
107,500円・・・・・・・
目を疑いましたよ、ほんの20-30分前から2万円も値段が下がっている。。うそーーーー
店員に聞いてみると、他店(たぶんビックカメラ)対応で本日のみのセールとなります。の説明。
本当にさっき買わなくてよかった。ε-(´∀`*)ホッ
この値段なら、付属品も購入して、定価より安く買えそうです。
良かったね。 と家内と喜んで購入しました。(とても得した気分です。)
本日、付属の編集ソフトでは物足りないので、Movie Studio 9というSONYから出ている動画編集ソフトを買いに行ったのですが、念のため値段を確認すると、128,000円。
お得な買い物だったことを改めて確認しました。
1920×1080ハイビジョンの映像はとても綺麗です。
本番に向けて練習しなければ。
我が自作マシン、Core i7、2TB HD、Nvidia GeForce GTX260のシステムパワーを如何なく発揮しています。