goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥取県 米子 サックスとオカリナ 大原章子の音楽教室 akko☆channel

SAX ・Ocarina奏者♪大原章子(おおはらあきこ)のレッスンとコンサート♪
日々の暮らしのブログです。

ジャンボカボチャ♫

2019-08-29 | 日記
今年も、ジャンボカボチャをサックスのSさんからいただきました!

二人で、車からよっこいしょ、よっこいしょと運びました。一人ではなかなか重くて大変ですよ!

あれから1年経ったのですね。

しばらく教室に飾って、また顔を作ります。

少しずつ涼しくなってきて秋の気配が漂ってきました〜

秋もまた楽しい季節ですね。

夏の思い出♫

2019-08-26 | 日記
まだ夏は終わった訳ではありませんが....

この夏は梅雨が長引いて夏らしい天気になったのが遅かったせいか、例年にも増してあっという間に通り過ぎて行きました。(いきそうです...かな)

特に変わったことのなかった夏です。

今年の1月に不注意で転んでしまい肩や頭や足を打ったのですが!肩や首の痛みがおさまった頃に足の調子が悪くなっているのがようやく分かりました。
足首を打ったため、足の使い方が変わって左足の外反母趾がひどくなりました。
歩くだけで痛みが出るようになっていて、体全体のバランスも崩れ ...

ので、それまではちょこちょこ走っていましたが、ランニングをやめていました。

時々走ってみるけど、膝が痛くなったりしてやっぱりまだダメかな〜と休憩。

数ヶ月すぎると、少しだけでも走っているのと、走っていないのは違うようで、少しずつ体重も増え..

最近、少しずつ無理のない程度でまた走ることにしています。体が重い〜けど、走った後は汗もかいて気持ちいいです。

ロードバイクも乗っています。朝早く友人たちと週に1回乗りますが、少し前にはいつものコースではなく、伯耆町岸本のガーデンプレイスまで上って帰りに「満天」というパン屋さんに寄りました。

運動不足もあるし、筋力も落ちているし、体は重くなっているし、もともと坂道は辛いので長い登りが苦しかったです〜

汗だか、涙だかなんだか分からないものが流れていました。車で走るとスイスイ〜なんですけどね。

パン屋さんの駐車場の向こうにヒマワリ畑!


ひまわりって、みんなお利口さんで同じ方向見てるのが何とも言えず可愛いですね。


それから、9月29日に倉吉であるMALTAさんプロデュース天女音楽祭の練習もありました。8月には1回目のMALTAさんのクリニックがあって、
みんなで指導を受けました。



すごく勉強になります。MALTAさんの演奏が間近で聞けることも感動ですが、指導の内容は「さすがだなあ」と本当に素晴らしい時間です。




9月は17日(火)に私のソロのサロンコンサートが公会堂ロビーでありますし、天女音楽祭もありますし、そろそろ気持ちを引き締めて向かっていきたいと思います。



首のストレッチ♪

2019-04-04 | 日記
先日のブログに、「レッスン10時間の日で」と書きましたら、ブログを見てくださったようで生徒の皆さんから色々と質問が。

Q「肩はこりませんか?」

A「年中、こってます。」
......
Q「疲れませんか?」

A「肉体労働です!体の中のエネルギーが出て行きます。」
......
Q「そんなに吹いて吹くのが嫌になりませんか?」

A「あ〜!!それはなりませんね〜。楽器をやめようと思ったことは一度もありません。どうやったらずっと続けられるかなぁ、ということしか考えませんね♫」
......

などなど。

10時間といっても、ずーっと演奏している訳ではないのですが。

オカリナは腕を上げて演奏、サックスは楽器を首にぶら下げて演奏、ということで、

体の使い方は違います。

サックスに関しては、以前使っていたストラップを「ブレステイキング」に変えてから、本当に楽になりました。



これを使う前は、レッスンが続くと、帰宅して倒れこむような感じで、首の横がバリバリでした。よく考えたら、締め付けられますよね。
ブレステイキングに変えて、変えた時は分かりませんでしたが、ある日普通のストラップを使ったら首が締め付けられる感じでもう苦しくて使えませんでした。
よくこんなので、演奏していたな〜と。

他にも「BARD」も使っていますが、これは本番のみ。



首の横が締め付けられない分は楽ですが、首にかけるので、長時間になるとどうも腰の調子が悪くなる気がします。(※あくまで個人の意見です!)
本番のみ、というのは衣装の関係でブレステイキングは横の紐があるために、BARDを使います。見た目の話....


タイトルに「首のストレッチ」と書きましたが、先日も、肩こり、首こりで、背中の張りがマックスになっており、こうなりますと睡眠に支障が出たり、頭痛になるので

先日もどうしたものかな?とネットを検索していたら、首のストレッチの動画を見つけました。

首をゆ〜っくりぐるぐると回す、というものと、下、上、左右に倒しながら息を吸って、その後息を吐くという、特に変わったものではなかったけど、

やってみたら、その夜はぐっすり。

普段は背中が張っていて、眠りが浅いみたいです。

首、とか、肩とか気にしている割りには、首のストレッチなど今までやってこなかったという....

まだ、試していませんが、首をぐるっと回すのは1日に何度かやると、肩こりも解消とのことでした。

体もメンテしながら、元気でバリバリ演奏したいものです










うれしかった日⭐︎

2019-03-30 | 日記
暖かくなったり、寒くなったりを繰り返しながら、少しずつ春が近く感じられるこの頃です。

庭のあんずの花はもう散りかけ、桜が少しずつ咲きはじめています。

そんなこの時期、先日誕生日を迎えました。

小さい頃みたいに誕生日!!と大騒ぎ(?)はしないけど、「ああ、そういえば今日は誕生日だな〜。今年も元気で迎えられて良かった!」と目覚めました。


いつものように、ペアーレ中海オカリナのレッスンに向かい、先日のコンサートの事や、これからまた頑張りましょうね〜!なんて話して、レッスンに入ろうとすると、

突然みんながオカリナで「ハッピーバースデー トゥ ユー」を演奏してくださいました

その中の一人はオカリナの演奏に合わせて歌をうたってくださっていました

一瞬、何が起こったか分からなかったけど、本当にとても想定外でびっくりしたのと、いつの間に....?相談してもらったんだろう?とか、
私の誕生日を知っていてもらった事や、そのお気持ちが本当にうれしかったです。

このうれしい気持ちは、これからまた、良いレッスンでお返し出来るように頑張っていきたいです
本当にありがとうございました



この日はペアーレ中海の後も自宅に帰りずっとレッスンで、トータル10時間くらいレッスンの日。

「ふぅ〜」っと遅くなってから家に帰ると、

「今日はね、(娘が)プレゼントを準備してくれたみたいだよ」と主人。

小さい頃はメッセージカードをよく書いてくれてたけど、今回はケーキを焼いてくれていたようでした。





かわいらしくデコレーションしてくれていました

朝一には生徒さんから、そして友達や、普段はなかなか会えない親友からもメッセージをもらったり、

健康に気をつけて、これからもみんなと仲良く楽しい時間を過ごしていきたいなと強く思い、感謝した1日でした





大沢聡認定講師講習会と、同級生との再会!

2019-02-12 | 日記
オカリナ大沢聡認定講師の講習会と、個人レッスンを受けに大阪へ行きました。

今回も濃い内容で、他の認定講師の皆さんにもお会いし、刺激もいただきとても勉強になりました。

またこれからも頑張るぞ〜!

地下鉄で移動中、たまたま目に入った広告をよく見ると
何やら、楽器を持った人の写真。



演奏会かな〜と見てると。

「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ・メトロコンサート」とのこと。

オオサカシオン・ウインドオーケストラでは国立音楽大学時代の同期の次郎くんがサックスを吹いています。

「ああ、頑張ってるね〜!」と思って広告をよくよく見ると、サックス4重奏のメトロコンサートは私の大阪滞在中にあり、しかもレッスンを受けて新幹線に乗るまでにちょうど聴きに寄れる時間!

会場の御堂筋線なんばは、通り道。

「わー!次郎くんをびっくりさせよう!」とウキウキとレッスン後に出かけることにしました。

次郎くんとは10年くらい前に一度米子にコンサートで来た時に会いましたが、それ以来。

なんば北改札内に到着していると、係りの人による会場準備が始まっていました。

一番前でスタンバイしていると、人がどんどん集まって来ます。オオサカシオン、人気です。




演奏開始まであと少し。

「ここ、いいですか〜?」と女性に声をかけられ、振り返ると

「.............!!!!!!!!!えーーーーーーーー!!!!」




何と、これまた大学同期のサックスのおまちゃんではないですか?!

「なぜ?  どうして?  ここはどこ?東京?!(彼女は関東)」

という、一瞬なんだか分からず頭が混乱しましたが、あまりの偶然にテンション上がり手を取り合って偶然の再会を喜びました。

こんなに人が集まってるのに、私のすぐ横に目がめがけて来るっているのもすごいね....

彼女もたまたま大阪に遊びに来ていて、広告を見て、時間があったから来そう。

「13時と15時迷ったんだけどね、13時の方にきたんだよ」

そして、その後は、サックスの皆様や次郎君登場を二人で最前列で迎え(次郎君も、気が付いて目玉飛び出してました)プレッシャーになるほどの、至近距離で演奏を聴かせてもらい、写真も動画もオッケーでどんどん拡散してください〜との許可もあり、パチパチ撮りました。



さすが次郎君、至近距離から二人で見つめても全くブレません。

懐かしい、次郎君の生音を聴きました。

4重奏の美しい響きも堪能させてもらいました!








演奏後に3人で記念撮影。





その後、ちょっとおまちゃんとお茶をしました。



お互い近況なども話せてよかった〜

不思議な素晴らしいタイミングで、同級生2人と再会できて、みんなも元気で頑張っている姿に、私も頑張ろう!って力をもらいました。

いや〜、それにしてもグッドタイミング!神様ありがとうございます。