鳥取県 米子 サックスとオカリナ 大原章子の音楽教室 akko☆channel

SAX ・Ocarina奏者♪大原章子(おおはらあきこ)のレッスンとコンサート♪
日々の暮らしのブログです。

チューリップ

2010-02-28 | 日記
今日はお昼から「春らしい」お天気になりましたね。
さーっと、陽が照ってきて「あ・・・春みたい。」と思いました。

もうすぐ春が来そうなこの時期が何とも言えず大好きです。

今まで静かにしていたものが活動しはじめて変化していく様子や、
山陰は冬はお空が曇っていることが多いので、
ぱっと空が明るくなると気持ちまで、うきうきしてきます。

チューリップマラソンに参加された方がもらわれた球根をおすそ分けしていただいて、植えていました。
暖かくなって、すこし顔をだしました。

あっちこっちから芽が出てくると、とてもうれしいです。

今日はそんな気持ちの良い日。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソプラノサックスのスタンド☆

2010-02-27 | SAX
こんにちは。サックスの大原章子です。

ソプラノサックスを演奏する機会が増えそうなので、スタンドを購入しました。

昨日届きました!

色んなメーカーから出ているとは思いますが、あまりよく調べないで購入しましたので、
使ってみてどうなのかは??です。
軽いので、持ち運びはよさそう。
K&Mって書いてあります。ドイツ製。

脚が収納式なのが、運ぶのに便利かな?と思ってこれにしました。(普通もそうなのかな?)



スタンドを入れる袋を作らなくっちゃ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリア園で演奏

2010-02-25 | コンサート
こんにちは。
サックスの大原章子です。

本日はマリア園でサックスの演奏をさせていただきました。

短い時間でしたが、たくさんの方に聞いていただいて嬉しかったです。

ピアノは村田敦子先生で、曲目は先日発表会でも演奏した虹の彼方に でした。


今日は子供達の発表会を見に来られたお家の方に聞いていただきましたが、数日前の総練習でも園児達に聞いてもらいました。
園児達は、はじめて見るサックスに、目がまんまる、くぎ付け!音を聞いたら大きな音がして、ちょっとびっくり。
「その楽器は知ってるよ。まがったラッパだよ~。お家に帰ってお母さんにも見たって教えてあげる!」

みんなとってもかわいくて、エネルギーに溢れていて、元気をもらいました。

楽しいひとときをありがとうございました。

上の写真は園児たち手作りのカレンダー♪ トラさんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WAVE

2010-02-24 | コンサート
こんにちは。サックスの大原章子です。
3月13日(土曜日)15時より、ジャスコ日吉津店チューリップコートにてイベントに参加させていただきます。
キーボードの柏木仁美さんとのユニット「WAVE」です。

繊細に、情熱的に(!)演奏したいと思います。

お時間ある方は是非聴きにいらしてください!

(ソプラノサックスも演奏します)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サックス講座ありがとうございました。

2010-02-23 | SAX
こんにちは。

リペアマン広瀬さんにお越しいただいて、サックスの歴史やメンテナンスについてお話いただきました。

アドルフ・サックスがサックスを発明したということは知っていましたが、楽器が出来るまでの流れや、深い話は初めて聞きました。貴重な資料もたくさんお持ちいただいて、写真なども見ることができました。
なかなかここまで詳しくご存じの方はいらっしゃらないのでは?と思います。
間違ったことを書くといけないので、ここには書きませんが(!)現在に至るまでのサックスの発展の様子がとてもよく分かりました。

浜松にある古い楽器の博物館でサックスのメンテナンスにも関わっておられ、その時の貴重なお話も聞けました。

昔のサックスは、マウスピースは木で出来ていて、今よりももっと唄い口が狭く弦楽器のような音が出るということです。

楽器の調整やお掃除の仕方も改めて教えていただいて、ますますやる気アップ!ではないでしょうか?

広瀬さんもサックスを演奏されますので、懇親会での話も盛り上がりました。

「中学2年生の時に音楽隊のアルトサックスのソロを聞いて目覚めた!かーっこいい!俺は絶対にあれを(サックスを)やりたいですと先生に言った(その当時はユーホ)」と言っておられましたが、そういう気持ちはとってもよく分かります。

きっとみんなが「あの音に憧れて!」今までサックスを続けているんですよね。

また、色んな企画を考えていきたいと思います。

お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする