鳥取県 米子 サックスとオカリナ 大原章子の音楽教室 akko☆channel

SAX ・Ocarina奏者♪大原章子(おおはらあきこ)のレッスンとコンサート♪
日々の暮らしのブログです。

マラソンその後・・・。

2011-02-28 | 日記
こんにちは。

今年はマラソンに挑戦することにして、ぼちぼちと走り始めています。

数百メートルで息切れしていたところから、3キロ走れるようになり、そのうち10キロまで走ることが出来るようになっています。

速度はゆっくりだけど、1時間走り続ける体力が出来たというのがうれしいところです。

それになんとなく、疲れにくくなった様な気もしています。
あとは、冷え性なのですが、体がぽかぽかするようになったような気もします。

慣れない運動をすると、膝が痛くなったり、関節が痛くなったりということもあって、体の調子を見ながらすすめています。

そして、朝目覚めると調子はどうだろう?と足をマッサージしたりしています。

この頃反省しているのは、今まで自分は元気だと思って(元気なんですけど)「体の声を聴く」ということはしてこなかったな~ということ。
よく「体が悲鳴を上げる、」とか言いますが、今までは体が悲鳴を上げていてもそのまま突っ走り、ばたん!っていうタイプでした。

走るようになって、「これ以上いくと、痛みがでるかも?」とか、ちょっと疲れているから休もうとか、考えるようになりました。


それから「走ると足が細くなる!」という話をきいて、それはいい!と思って頑張っているというのもあるんですが、どんどん足が太くなってきて先日はとうとうロングブーツのチャックが上がらなくなりました。

これは、まずい!!!

フォームが悪いと足が太くなる、と教えてもらったことがありますが、もう一度調べてみたらやっぱりフォームが悪くて、余計に太くなってしまっているようです。

骨盤の位置を高く、だったかな?直線上を走るように、とかネットで書いてあったことは以前人に教えてもらったことばかりでしたが、走ってるとフォームにまで頭が回らなくなっているみたいです。

今後の課題ということで、足の様子をみながらすすめていきたいと思います!

ダイエット効果も期待しているところだけど、こちらもなかなか成果が出ず・・・・。

地道に頑張ってみます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話の中のおいしそうな食べ物

2011-02-04 | 日記
こんにちは。
2月に入って、少し穏やかな気候が続いていましたが、今日はまた雪。

体のバランスが崩れたようなので整体に行って、そこで見た雑誌の中に絵本の中に登場するおいしい食べ物のレシピが載っていました。

懐かしいです。

私も「絵本からうまれたおいしいレシピ」という本を持っていますが、子供の頃読んでもらった絵本やアニメに出てくる食べ物、想像しながら「私も食べてみたい」と思っていました。
トラがバターになって作るパンケーキは、考えただけでバターの焼ける香りまでしてきそうでした。

ハイジの白パン
トラがぐるぐる回ってバターになって作るパンケーキ
ヘンゼルとグレーテルのお菓子のお家(これは、どこから食べようか想像して!)
三びきのくまのスープ
赤毛のアンがマシューに買ってもらったチョコレート、それからいちご水。
ぐりとぐらの大きなカステラ(これは大人になってから)
おむすびころりんの、おむすび。それから、千と千尋の神隠しに出てくるおむすび。
マンガ日本昔ばなしでおじいさんとおばあさんが食べるぼた餅

と、まあちょっと思い出しただけでもこれくらいはあります。


ハイジの白パンは、ある頃からパン屋さんの商品で並んだりして「みんなも食べてみたかったんだなあ」と。

私はお菓子作りが好きだけど、もしかして思い出の食べ物を食べてみたいとお菓子を作ってるかもしれないなと思いました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする