原宿某カフェのホットワインが大好きなのですが、
メニューに載っていないメニューなので、頼むとイヤミな人みたいでな
ようするに暖かくて甘いお酒が好きなのですが、
たまに見るブログさんで紹介されていたこのお酒、超おいしそうなんですけど~。
ホット・バタード・ラムの作り方
「ラムを注ぎ、熱湯で満たし、軽くステアする」
・・・ステアする、の意味が・・・。
メニューに載っていないメニューなので、頼むとイヤミな人みたいでな

ようするに暖かくて甘いお酒が好きなのですが、
たまに見るブログさんで紹介されていたこのお酒、超おいしそうなんですけど~。
ホット・バタード・ラムの作り方
「ラムを注ぎ、熱湯で満たし、軽くステアする」
・・・ステアする、の意味が・・・。
そしてステアっていうのは階段のことなので、
オーリーして飛び降りる…ことではなくて
牛の革の種類で…もなくて(しつこいですね)
かき混ぜるっていうことですよ。
文脈でわかれ!って感じですよね(笑)
しかし日常生活で「ステア」するってあまり聞かない言葉なので、もしや違うのかしら?とも思いました。
「裏メニュー」はですね、一緒にいた人が頼んでいて、それに便乗したのがきっかけなんです
そして思いっきり私信ですが、先日はDVDありがとうございました!ばっちり見られたのですが、日本語の字幕がどうしても見られませんでした。でももう5回位見ているので字幕なくても本気で平気です(笑)あと、英語の字幕が意外によい!日常トークは割かし簡単な言葉をしゃべっているのですね。
そして字幕ですけど、ちゃんと表示されるはずですよ。
実は2枚あって、手元にあるもう1枚の方は大丈夫なんですけどね
週末にもう1度チャレンジしてみます!