goo blog サービス終了のお知らせ 

party the baby off

音楽やファッションなど好きなことを書く日記です

TINTED WINDOWS/KIND OF A GIRL

2009-05-10 | 音楽



今日は妹ちゃんとGWのウサ晴らし(?)に出かけてきました。
その時に「イハが新しいバンドやってるの見た?」という話になり
(アラサー&アラフォーでもこの会話というがロック好き姉妹っぽくていいでしょ)PVがいいんだよ~、と聞いたので、帰ってからさっそく見てみました。

ひゃー!確かに。ザ・確信犯!!
70年代のテレビショーみたい。
ライティングとなんていうんだろ、これって、顔のアップが何重にもなったりする効果。わかってやってるでしょー

ボーカルのテイラーさんのキラキラっぷりに、気分は一気に中学生です

しかし、やっぱりこれは、ナチュラルボーン王子様がいないと成立しないバンドな気がするわ。この後が、ハンソンの「キラメキ☆mmmBOP」だったので思わず見てしまった

BAT FOR LASHES

2009-05-09 | 音楽
前にDAZED&CONFUSEDを見ていて、かわいいな~と思ったのが
このBAT FOR LASHESを知ったきっかけです。
エッジィなナターシャさんのビジュアルに対して音はスタンダードな感じで、
ちょっと地味だな~なんてその時は思ったのですが、HYPE MACHINEでいっぱいアップされているので、久々に聴いてみたところ、何故か今日の気分にぴったりです。
うーん、まったり~。

こちらで聴けます

http://hypem.com/#/artist/bat%20for%20lashes

BECK@Zepp Tokyo(3)

2009-04-05 | 音楽
画像はsmashのHPからお借りしました。
もっといい写真ないのかな~。
途中でサングラス外してたので、これはきっと前半の写真ですね。
この写真からもわかるように、あまり体調は良く無さそうでした。
だからなのか、ベックさんもなんとなくピリピリした緊張感を感じましたが、
途中からは調子もよくなってきたのか、サングラスを外して笑顔も見られました。
やっぱり王子様だったね~

今回は「MODERN GUILT」からの曲がメインでしたが、割と初期の曲も多くて、
きっと懐メロに聴こえてしまうだろうなと思っていた「LOSER」や「WHERE IT'S AT」などのラップチューンが意外に今回のセットにハマっていたように感じました。ついベックのラップを「へなちょこ」とか書きたくなってしまうのだけど、全然しっかりしていて実はへなちょこじゃないんだよね。特に「LOSER」はベックの弾くスライドギターのイントロが長めにあって、そこから最初のサビまでベックのラップとドラムとスライドギターだけになるところ、めちゃめちゃかっこよかった!初期の曲は、その時代のネガティブなニュアンスみたいなのが全く無いのが今聴いて違和感がないのかもと思いました。

全体的には、あまりコンディションは良くなかったように思ったのですが、それでもきちんとした演奏と、こちらを楽しませてくれるサービス精神に、さすが長くやっているミュージシャンはすごい!と思いました。
あと「orphans」はほんとよかった!





BECK@Zepp Tokyo(2)

2009-03-29 | 音楽
風邪ひいたので中断。
ですが、一日寝ていて眠れなくなってしまったので、
メモ的に~。


始まる前の音楽でスーサイドかかってた。うっとり。

ステージ袖白シャツ+メガネくんを発見してベックだ!と上がるが出てきたらそれはベースくんだった

当たり前だけど、バンドの中でベックが一番エライっぽいのにびっくり。初めて見たときは、おにーさん達の真ん中のヘンな少年だったのに

ウェイファーラー風のサングラスで登場。ウール混っぽいグレーのカバーオール風ジャケット。黒のネクタイつきシャツ+黒のタック入りパンツ+ちょっとおじさんっぽいデザイナーズ的黒レザースニーカー(←デカサイズ
ナンバーナインとズッカとアン・ドゥムルメステールがお気に入りなんだって

ジャーニーのダサT+ディッキーズにバンズのベックが大好きだったのでちょっと複雑な気持ち。お金持ちになったんだね~

華奢な肩のラインに萌え~。だって超切り抜きとか集めてたから(笑)あのフォルムは!ってなっちゃった

あごから首のラインにお年を感じましたが(←人のこと言えない)

ギターの女の子はPJハ-ベイ似。NINに入った時のアーロンみたいに彼女だけぼろっちくてインディーな感じ(←ほめてます)

ベックは前髪だけ長くて後ろは短い80'Sなヘアスタイル

スタートは「DEVIL'S HAIRCUT」。さすが20年近くやっているミュージシャン!という「プロフェッショナル」なグルーブにいきなりアガる


またぼーっとしてきたので終了。



BECK@Zepp Tokyo

2009-03-28 | 音楽
行って来ました~。
いやいや行ってよかったなぁ。

そもそも何故突然行ったかというと、2週間前くらいに会った人が「ベックの追加公演、まだチケットあるみたいですよ」と教えてくれたのがきっかけ。
あとは、新しいアルバムがかなり気に入っていた&仕事も少し落ち着いたので、じゃー行こうかな、と軽い気持ちだったのでした。

きっと年齢層も高めだろうし、新しいアルバムは落ち着いたトーンの曲が多いし、スタンディングでも前ギューギューのモッシュ大会にはならないであろうと思ったので、ちゃんと会場時間に行って前の方で見ようと考えていたら、なんと最前列をゲットできました!(心優しい人?ていうか、やっぱ後ろで見よーという奇特な方がゆずってくれたのです)

この日はオープニングアクトがゆらゆら帝国。ギターの人のルックスが強烈過ぎてそれ以外のことを覚えられないというのが得なのか損なのかわからないバンドですね~。今回は一番前にいたので、まずメンバーの方を全員把握することができました。ベースの人は灰野敬二風。髪型は姫子。黒シャツに黒のレザーパンツ。ドラムの人は(元)エルマロのアイゴン風。ルミノアっぽいボーダー長T。ボーカルの人はアフロではなく毛皮のマリーズの人みたくなっていて(え?前からアフロじゃないすか?)黒のピタめのロンTに赤いベルボトム。何気に3人が、黒・ボーダー・赤のバランスが取れているのはちゃんと考えているのか偶然なのか。ベースの人の服のシルエットが謎な感じだったので、ただ「黒のシャツと黒のパンツ」というので選んでるなんだろーなーと残念な気持ちになりました。きっとこのバンドのおしゃれリーダーはボーカルの人だね。
肝心のライブはというと、まぁ悪くないというか全然いいんですけど、やっぱりあの音であのルックスで日本語!というのが私の琴線にまったくもって触れませんでした。ボーカルの人、髪がぼわわ~となっていて顔も見えないままだったのですが、途中で顔にかかっていた横の髪を押さえて顔が見えると客席から「うぉぉーーー」との歓声がおこりました。またそれが強力なので、せっかく把握したベースの人とドラムの人を瞬時に忘れそうでしたが、さすがに今日はずーーーっとジロジロ見ていたのでOKです。えーとそうそう、違う、ライブの話。しかしドラムの人がよかった!ドラムセットは小さいのにシンバル多用の派手なドラミング。ほとんど目を閉じたままで瞑想のごとくひたすら叩いているのがかっこよかったです。


ちょっとそろそろ疲れてきたなー・・・という頃にゆら帝終了。
と、ここからがまた長くてね。しかし何度も言いますが最前列なので手すりによりかかったりなどできたので、大分らくちんでした。
そんでヒマなので、ステージをひたすら見るしかないのですが、基本2人のローディーさんがセッティングをやっており、1人は神経質&てきぱき、もう1人の人はおまえがアーティストかよ~という感じでノロノロ、お客さんから投げ込まれた紙飛行機も放置。すげー対照的だなーと思いながら、最後の最後にベックの位置にセットリストが貼られ、まもなくしてライブが始まりました。

ひとまずここまで。

YEAH YEAH YEAHS

2009-03-26 | 音楽
YEAH YEAH YEAHSの新しいのよいね~。
ポップでエレクトロでファッショナブル・・・だけど、
絶妙に人肌感があるというか。
最近80'S~ってよく言うから、もっとミもフタもない感じになるのかなって思ってましたが、そんな事なかったね。さすがトレンドセッターはもう1歩先

「あー、こういうの聴きたかったんだ!」と思う感じ。
4/6発売だそうです。


1st(メジャー)のキンキンした感じはライブではいいと思うのですが、
音源として聴くには実はそんなに好きではなくて、前のアルバムが、どうも暗かったというか、いや、暗いのはイヤじゃないんですけど、やっぱりカレン・Oには弾けてる方がいいな~と思っていたので、今回はかなり期待大。カレン・Oって女性ミュージシャンのアイコンみたいなのとちょっとずれるというか、一見わかりにくいフェミニンさがあるよね。普通だったら、キャラクターをもっとデフォルメした感じになるんじゃないかなと思うけど、そうじゃないところがいまひとつマイナー感というか玄人受けみたいなイメージなんでしょうか。


写真はオフィシャルサイトからお借りしました。
MIAとカレン・O。セレブツーショット☆
MIA、濃ゆいな~

MGMTリピート中

2009-03-03 | 音楽
この季節にMGMTってなんかぴったり。
せつなく卒業とか、花粉症で気分はサイケ、とかなんかいろいろ。。。
ちなみに私は花粉症はまだ発病しておりません。

この日記を書こうとして、MGMTのかっこいい写真を探していたら1時間たってしまいました。コリー・ケネディちゃんのブログでアンドリュー発見しましたが画像引っ張れなかった。なんでー。


Friendly Fires/ Paris

2009-03-01 | 音楽


今さらですか~?
この曲は2バージョンのPVあるみたいなんですが、もう一つは人間万華鏡みたいな感じでそっちもすごいいいんだけど(自分たちでやっているところがナイス)。
今、自分内キラキラブームなのでこちら押し。



このパリに憧れてるんだか、バカにしてるんだかわからないファッションもいい感じです。この人たちのファッションは音楽にあってていいですね。

Vivian Girls

2009-01-13 | 音楽
そういえば、と思い出してMYSPACEで聴いてみました。
おお!サーフ&ガレージ!!でもってシャングリラスLOVE
アッキーの「Girls in the garage」魂が蘇りました!って言ってもこの名のとおり、ガレージの女の子バンドを集めたオムニバス盤はほんとC級、D級のノリでね~、当時「ガマンして」聴いてました。あっはっは!
アルバム出たらきっと買う

写真はなーんとリース・クラークBLOGからお借りしました。おぬしなかなかやるな・・・です(笑




LATE OF THE PIER @ 渋谷O-EAST

2009-01-11 | 音楽
写真は梶野彰一さんのブログからお借りしました。
そういえば久々の1人ライブ!

会場について、まずビール。いつもなら、菓子パンをかじりながら残業の真っ最中なので、うれしさひとしお。そうそう、私いつもライブ会場に着いたらまず飲み物な人なのです。飲み終わる頃に、ライブが始まりました。

全員横並びです。中央はが2台向かい合わせで置いてあり、ギター&ボーカルのサミュエルとベースの子が使うようです。上の写真は、キーボードに向かう時のギターの状態です。ライブが始まるといきなり盛り上がり!!私の近くにいた男の子数人がやたらに爆笑しているのでなんだろ!?と思うと、どうやらキーボードの子のエアっぷりに笑っていたようです。

とにかくキャッチーな曲が次々演奏されるので楽しい!もっと宇宙人的バンドなのかと思ってましたが、やっぱり若いな~っていうか、とっても楽しそうでちょっと学祭っぽい・・・とかも思っちゃいました。途中でDJタイムがあるのも???でした。サミュエルがしきりにギターのストラップを気にしているなぁと思ったらどうやらはずれてしまったようで、ローディーの人が助けにきてました。その後もなんかもぞもぞしてた。あはは。しかもシールドも抜けちゃったりして、なんか素人っぽかったなぁ。でも若いんですもんね!
でもFOCKERはやはりかっこよかった~!!

この日は後ろの方で見ていたのですが、ピーチズ・ゲルドフのようなかわいい女の子が来てました。ケリー・オズボーンとリリー・アレンを足して2でわったようなルックスは(あれ?ピーチズでは)イギリス人??メンバーの友達なのかな。ゆるTにシルバーのスパンコールミニで可愛かった!お客さんも全体におしゃれさんが多くてみていて楽しかったです。特に男の子のおしゃれ進化っぷりはすごい
カラフルなナイロンブルゾンにスキニーデニムでニューレイブな男の子と思うと、あ、それユニクロでしょ!とか思ったり。男の子のファッション感度底上げにはユニクロが重要な役割を果たしていると思うな~。

今年はライブたくさん見に行きたい!!

まだ続くMGMTネタ

2009-01-06 | 音楽
あ!
レイトオブザピアーのチケット買ったの。
明日ならなんとか脱出できる予感がしたので。
さすがにフロントアクトは見られませんが。

そうそう、MGMT来日時のインタビューがロッキンオンに載っていて、
編集者の方(女性)が2人の胸キュンショットを押さえ無ければ!と、小道具にカップケーキを用意したという話が編集後記に書いてあったのですが、これがなんとも微妙。せっかくカップケーキなのにカップケーキの可愛さと2人の可愛さの相乗効果!になっておらずが、どちらかというと、2人がライブ前に「マジうめぇ~」とガッついている写真に見えました。あ、でもガッついているのがカワイイといえばカワイイのでまぁいいのか。それにしても写真のセレクトもイマイチ。もっといい写真あったはず!!

海外の音楽誌を見ると選ぶ写真が日本人とちがうなーって思いませんか?

The Teenagers

2008-12-22 | 音楽
先週ライブがあったのよー。YELLEとダブルヘッドライナーで。
楽しみにしているブログさんの記事を読んで、きゃー見てみたい!と前々から思っていたのですが、結局当日仕事を脱出できず断念(←7時になってもまだ行くつもりでいたというあきらめの悪い私)。ネットを見ていたら、ボーカルのクエンティンのフォトブログがありました。ファンの子たち、バックステージ、移動中の風景、食べ物、などなどツアー中に彼が見たものがそのままアップされていて楽しいです。ジャスティスのA Cross The Universeも面白かったけど、ツアードキュメントみたいなのって面白いね。このブログでYELLEが着ている青いスパンコールの衣装って夏サマソニで着てたのと同じでは??

The Teenagers blog


でもって(2)

2008-12-14 | 音楽
流行ってるんでしょうか、トッド・ラングレン。
しかも、この頃のが。
最近めっきり更新の無いジョー・カーダモン氏のブログでもThe great shit. と絶賛されてます。





でもって

2008-12-14 | 音楽
ジャスティスさんのインタビューで、トッド・ラングレンなど70年代のロックが大好きと書いてあるのを読んだら無性に聴きたくなりました。改めてみたらほんとにロマンティックでいいメロディの曲ばっかり入ってるなぁ~。
なので、amazonで中古を見たら63円だったのでポチっとしてしまったのですが本当に大丈夫でしょうか。こんなに安いの買ったこと無いからちょい心配。まぁ送料入れて400円程度ですが

というのと、あとこのCD持ってたような気がするなぁ・・・。
ほんとに本気で思い出せない!!

MGMT@ O-east(2)

2008-12-06 | 音楽
実はこの日、展示会の2日目だったのですが、ちょうど「後半戦に向けて今日は早めに上がるか~」というムードでした。ラッキー!接客疲れで放心状態の上司に『今日は上がってもいいですか』とタイミングを見てOKをもらい、ダッシュで渋谷に。←前日も同じ会話したけど(笑

会場には7:30頃着いたのですが、そんな時間に余裕で来るのは関係者及び業界人って感じで、『こちらへどうぞー』と言われた方に慌てていくとそこは関係者入り口でした。おほほ。
会場に入ると覚悟はしていたものの既にギュウギュウ。2階ならちょっとは見えないかしらと思ったものの、普通に通路な場所しか開いておらず断念して1階へ。最近ライブ行くと思うけど、みんなあまり定位置が決まると移動しないよね(当然ですか?)そういう中で、後から入ってベストポジションをキープするのはなかなか難しいのであります。しかし、この日はガイジンさんグループがやたら多く、ギュウギュウに混んでいるにもかかわらず、ライブ途中でビールを買いに行って友達の分と合わせて4本缶ビールを持ってまた混み混みのフロアに戻ってくるような失礼な人たちが多かったので、そんな人たちの後ろにコバンザメのようにぴったりとくっついて前の方までがんばって行きました。
前から4~5列位の場所でやっと落ち着き、演奏を聴きながらユラユラしていると、知っている曲が!time to pretendが。みんなすごく盛り上がっていました。すんごいかっこいいアンドリューはライブだとそんなにイケメンオーラは出しておらず、普通にかっこいいガイジンさんって感じ。衣装(?)もよれっとしたTシャツで特にシャレてる感はなし。キーボードのベンのほうが白フレームのサングラスとかデザイナーズっぽいブルゾンとかで衣装っぽかった。
そしてなんともメランコリックなHandshakeが。この曲長いし地味だし長々やって本編終わり!となった時はちょっとビックリ。今、今旬な人たちにしか許されない暴挙です。てか、そういう人は何をやっても許されるよなー。

ささっとアンコールに出てきて、待ってました!『Kids』!!
2人のポップスターのようなキラキラの存在感に比べて、必要以上に盛り上げるわけでもなく、派手な演出をするのでもなく、しかも最後がHandshakeというミドルテンポのサイケチューンだったので、みんな相当じらされた挙句ここでの盛り上がりはすごかったです。
この曲、アンドリュー&ベン2人のハンドマイクで歌う姿を楽しみにしていたのですが。ベンはキーボードから離れませんでした。ちぇー。

セットリストはエミさんブログからお借りしました。

The Youth
Future Reflection
4th Demensional Transition
Pieces of What
Of Moons, Birds & Monsters
Weekend Wars
Time to Pretend
Metanoia
Electric Feel
Handshake

encore
Kids

ライブ後はお友達のエミさん、Kaiさん、miuさんと合流して近くの居酒屋へ。『最近の若者は居酒屋でロックについて熱く語ったりしない』とロッキンオン渋谷さんが書かれてましたが、いやいやどうして熱く語ってました~。しかも2日連続で(笑
もしや20代の人は熱く語らないんでしょうか
あー、楽しかった!

*画像もエミさんブログからお借りしてしまいました。
こーいう姿もちょっと期待したけど、ホームグラウンドじゃないと無理かぁ(笑