goo blog サービス終了のお知らせ 

party the baby off

音楽やファッションなど好きなことを書く日記です

BLACK REBEL MOTORCYCLE CLUB DVD鑑賞会

2010-01-24 | 音楽
お友達のmiuさんが、BLACK REBEL MOTORCYCLE CLUBのDVD発売記念として、
DVD鑑賞会を企画中です。事前アンケートがありますので、
こちらを見てくださった方で興味のある方はぜひ見てみてくださいね。
開催は2月中の予定だそうです。私のようなハードユーザーじゃない人も
いるので、ぜひどうぞ~。

↓↓↓
http://b-log.spreadyourlove.net/?p=4918

CAT POWER with DIRTY DELTA BLUES @O-EAST

2010-01-19 | 音楽
ぎゃー!!超よかったよ~。
ミーハーな私ですから、もちろんショーン・マーシャル様を見られればOK位に思ってまして
、歌も若干ヘタウマ、しかも不思議ちゃんなんだよねーなんて思ってました。大変申し訳ありません。歌うまいよ~。何を歌ってるかそんなにわからないけど、心にくるものがありました。
でもってバックのイケメン達がもうマジかっこよくて!!
今回はDIRTY DELTA BLUESというブルースエクスプロージョンのギタリストだったユダを中心としたバンドがバックをつとめていたのですが、パンクやガレージ、オルタナティブミュージックを通過してきた(であろう)男たちの演奏するソウル、ブルースは、やっぱり根っこはロックなんだろうな~と思わせるかっこよさ。ユダってあんなにかっこよかっけ?とガン見してしまいました。

日曜日だからか6時始まり。客層は大人多し。inRed的おっしゃれ~カップルなかたも多かったっす。SEはかかったり止んだりと、不穏な感じ。もしやショーン大丈夫??
と思っていたら、IT'S ALL OVER NOW~BABY BLUE~♪と、なんだっけ、ボブ・ディランの曲でガレージの人がやってるバージョンがかかって『あ、絶対この曲の後に始まる』と思いました。なぜかというと、この曲ではじめるのが間違いなくかっこいいと思ったので(笑

と、思ったらあっさり正解。音が止んでメンバーが登場。
最後に登場したショーンがマイクの前に立った瞬間、思いました。
『厚めバングスフォーエバー!!』と。でもって、『今みんな思ったよね!!!』と会場の女子の皆さんに話しかけたい気持ちでした。やーん、もうほんっと、ある一定のトライブの女子の『なりたい』の権化のようなショーン。歌い始めたら歌も上手いので、天はニ物をを与える・・・と再び心の中で思ってました。
ショーンは、目線ギリギリのぱっつん前髪のポニーテール。フラップポケットのついたワークっぽいディティールのシャツにネクタイを衿に通さずだらりんとしていました。細身のストレートデニムに、足元はレペットの白レースアップシューズか、ケッズのスニーカーかどっちかだったと思う。思ったのは、セルジュ・ゲーンズブールみたいだなーということ。
そういえば前にシャネルのショー(の後?)でライブをやった時に、みんな黒いスーツでびしっと決めていた写真をちらっと見ましたが、いやいやどんだけかっこいいんだって感じだよね。

そうそう、肝心のライブ。
後で音楽サイトを見ていたら、一曲目は『朝日のあたる家』のカバーだったらしいんだけどひとっつも覚えてない!!きっと、ショーンを見なきゃ!!!と必死だったのかと思います(笑

曲は、多分JUKEBOXからのが多かったのかと思います。途中GREATESTの曲があった気がするけど・・。この日ライブの前にオープニングセレモニーに寄ったのですが、そこでYOU'ARE FREEの曲がかかっていて、ああやっぱり好きだな~と思ったので聴きたかったな。もともと、CAT POWERはトレント・レズナーが気に入っているらしい、というので買ったのがこのアルバムだったのです。音楽っていろんな出会いがあるから楽しいですね~。

とにかく、ソウル、とにかくブルース。ライブ=みんなでジャンプしたり盛り上がって楽しむもの、とどこか刷り込まれていますが、全編を通してストーンズでいえば『メインストリートのならずもの』なテンション。結構ドロドロしています。でもそれがグッとくるんだな~。私も大人になったのかしらと感無量。。。

ライブもいよいよ最後。ショーンが花束をステージに持ってきて客席(スタンディングですが)に投げる。。。と思うと、また持ってきて投げる。。。また追加で持ってきて投げる。
ガーベラも持ってきて投げる、と、かなりたくさんの量が投げ込まれていました。すると!なんとふんわりお花の香りがしたよ!!花の香りのライブなんて初めて。

時間も意外と長く2時間はやっていたのではないでしょうか。
大満足でございました。

↓まさにこんなスタイルでありました~



いいね~

2009-12-14 | 音楽
山崎まどかさんのブログで発見した切手。

どれがいいかなって悩んだけれど、ロンドンコーリングの収まり具合が私の中で最高ポイントなのでこちらをご紹介。

他にもいろいろあるんだよ~。NEW ORDERのBLUE MONDAYとかもかなーーーりいい!!ティーンの頃はこのジャケットのどこがいいのかサッパリわからなかった!!大人になったなぁ・・・

http://www.creativereview.co.uk/cr-blog/2009/november/stamp-albums


エレクトラグライド

2009-11-23 | 音楽
久々にオールナイトのイベントに行ってまいりました。
冬のオールナイトイベントは、寒いのやだ、でも中で暑いのもやだ、と準備が難しい。なんだかウダウダ悩んでしまい、ボーダーTにボーダーワンピを重ねて、うすカーデ+裏無しコットンのモッズコートで行きました。これでコートを預けて、中はカーデで体温調節というプランです。

ああいうイベントって、なんかスポーツテイストorアウトドアテイストのカッコが合うような気がして、そんな感じで行きたかったのですが、この秋の80'Sばやりで急にそんなコーディネートができませんでした。パタゴニアのブルゾン着てみたんだけど、超~近所のコンビニ行くみたいになっちゃって(笑

駅に着くとすでに若者がわんさか。みんな平均点以上のおしやれさん。今はもうなくなっちゃったけど、スタジオボイス的カルチャーをカッコイイと思うような感じの雰囲気かなぁ。SV的文化はずっと同じオッサン達が(略)と新陳代謝がないものだと思っていたけど、ちゃんと世代交代してたのね。そうそう、今回のイベント、男の子がすごく多く感じた。まさに今どき男子が見られて勉強になりました。この辺りの知的な音楽を聴く人ってこんなに多かったのかーーとイベント中ずっと不思議に思っていたのですが、最後の音楽フリーク30代というよりも、ちょっとおしゃれなイベントとして来ている大学生の男の子と想像するとなんとなくこの人出も納得しました。前のエレクトラグライドよりも全体にスタイリッシュなイメージだもんね。

しかぁーし、スタイリッシュなのはいいけれど、会場がシャレにならないくらい暗い!!!!暗くしてる、というとニュアンスが違う。ズバリ明かりが無いのよ。会社で上司が(店で使う)『このライトいくらだと思います?30万もするんですよ!!』と言っているのを思い出しました。なので、演出というよりもどっちかっていうと、予算の都合では!?と思ってしまう大人の私。

ドリンクのコーナーがあれだけたくさんあるのに、何せ【屋外】なので不満たらたら。だってーーー寒いんだもん。しかももう上着預けてるし。しかしカウンターの中の人はエライ!とも思ったのでじっとガマン。

ドリンクを買って、まず最初にハドソン・モホークへ。
美少年・・・というよりは、子供って感じだった。写真より太ってたし。あはは。A-TRACKさんを初めて見たときの『きゃー、コドモじゃん!!』というのを思い出しました。HIP HOPまぜーの、ソウルミュージックまぜーの、なちょいバトルDJ的のりがあってよかったです。でも若いならもっとムチャしてよりカオスな感じがよかったなぁ。でもガマンして聴く(笑)レベルではなくてポップでいいね。



次は、!!!。
前回のO-EASTで見たときよりも、メジャーなバンド感たっぷり。なんでじゃろ。初めて聴いた時の、得体のしれないいかがわしさがいつのまにかすっきり無くなってたような。それで好きになる人もいるだろうし、好みだとは思うのですが。

ここで休憩~。もう一つのステージではアンディ・ウェザーオールのDJ。3時間くらいずっとだからか、何故かありがたみがないねぇ。名前の価値に比べてこのドサ回り営業OK!な感じがDJらしくていいですね

次は、BATTLES。先ほども書いたSV誌で最重要ロックバンド(違ったっけ)1位に選ばれていて、レーベルとの癒着なのか、知的音楽リスナーが本当に重要に思ったのか?とそのときは非常に胡散臭いものを感じたのですが、なんていうか『知ってると(聴いていると)カッコ良さそう』という、いろんな加減が旬なバンドだなぁと思っているので、このメイン扱いは納得です。本当にいい音楽であれば人気出るかっていうと、こういう『かっこよさげ』『人気あるみたい』とかミーハーレベルで人が反応するかしないかっていうのがグレーゾーンな人には大きなアプローチになるので、なんにしてもミーハー感性は重要だと思う。

とかなんとか言ってますが、出てきたとき『タイヨンダイかっこいい!』って思っちゃった。ブルーのナイロンっぽいブルゾンに、アフロをスポーツ刈りにしたような(やばい男子ヘアスタイルの言葉のボキャブラリーがない)不思議ヘア。とは言っても、かっこいいっていうよりは、完全に男子目線な自分。トミー・ゲレロを見た時の、周りの男子達の『やべ、アイツやべー』というムードと同じものをひしひしと感じました。
少し前におしゃれ男子がこぞって、マーズヴォルタの2人のような70'S風のカッコを真似してましたが、次はきっとタイヨンダイ!いけてるようないけてないようなジオメトリック柄のシャツ、男子の必須アイテム『3本ライン入りジャージ』などタイヨンダイさんのワードローブは、おしゃれ男子には『ちょいダサな所が新鮮』、音楽系男子の皆さんには『あ、オレも持ってる』なのもフォロワーを生み出す下地を作っているはず
装飾系男子、あ変換違う、草食系男子の進化版として、タイヨンダイ男子、増えてほしいですね。さてさてライブもいかった。あんな敷居高そうな音楽なのにウェルカムな感じがいいね。華は完全にタイヨンダイさんですが、音はドラムの人が中心。ドラムのブレイクひとつひとつにバンドも会場も一体化する感じがなんともかっこよかった!





もー疲れたね、ということで休憩。

次はクリス・カニンガム。
こんな話題ばかりで恐縮ですが、クリス・カニンガムってめちゃくちゃ色男なんだよね。あんなグロい映像作るのにね。あはは。あのイヤーーな感じのPOPさってエイフェっクスツインなのかとずっと思ってたけど、どっちかっていうとクリスカニンガムだったんだね。
こういう映像+音楽だとどっちつかずで不完全燃焼なことが多いイメージがあるので、期待してませんでした。が、結構このイベントで一番ブログに書かれるようなインパクトを残したのでは正直音はそこそだと思うのですが、さすが映像ディレクター、そりゃもう暴力的な映像に暴力的なビートがすごい勢いで完全にリンクするもんだから唖然です。その迷いの無さが作品であり商品であり・・なんちて。
後日、お友達のmiuさんのブログでHORRORSのPVからも使っていたと見たので、早速見てみたところいい感じ!笑えるところがいいよね。最初の男女の殴り合いは女の人のおなかが殴られるたびに、いてぇ~って思っちゃって(笑 なので、こっちの方が死霊のはらわたっぽくて好きです↓





これも使ってた。やっぱりこれだよね




で、休憩。
最後にwarp最重要アーティストということで、LFO。
ビョビョビョビョビョビョとか、ビビビビビビーーーとか(アホっぽくてすみません)、一昔前の最先端な感じが今聴くと、オールドスクールっぽくて私はなかなか好きでした。しかし眠すぎて立っているとそのまま倒れてしまいそうなので、少し眠りながら聴き、終了~。

地元の駅について帰ろ~と思ったのですが、あまりに寒すぎて思わずマックでコーヒーとハッシュドポテトでモーニング。ああいうイベントで食べ物食べたいけど、めちゃこみで絶対食べられないよね。ポテチ300円とかで売ってくれて全然いいけど。海の家方式で。

一晩で見所満載だったので、行ってよかった。
miuさんエミさん合流させていただきありがとうございました

Dead Weather

2009-11-15 | 音楽
来年頭は来日ラッシュ!!
なのに今ひとつ、チケット買っとこ!と思えないのはその時期も含めいろいろと忙しいかも、でありまして・・・。YYYS、Girls、などなどどーしたらいいんでしょっか。
こちらDead Weatherは3月です。
ジャック・ホワイトってかっこいいのかそうでないのかわからない人ですね。
でもこのバンドでのジャックのドラム、めちゃ好きです。
この写真から想像するに、ドラムセットは低くセッティングされてて、シンプルな感じですね。そんでもってあのジョンボーナムのようなタメの効いたドラムって・・・!!ムキー、いいね!!

見たいー!!

Uffie / Pop the Glock

2009-10-04 | 音楽



最近fafiのブログ更新しないなーと思いつつbusy Pのブログを見たら、こちらのPVがアップされてました。Uffieかわいいなー、それ以外何も語る事がない(笑)

本家フランスの方がロリータな表現も若干グロい気がするのが私だけ?teenagersのPV然り・・・。

マドンナ

2009-10-03 | 音楽



ロッキングオンを読んでいたら、マドンナ特集があったのでそういえばとyoutubeを見てみました。この曲、すっかり忘れてたんだけど、iTune Storeでリトルブーツのマイリストに入ってて思わずダウンロードしちゃいました。アレンジが時代感ありありで、聴けね~!!と思いましたが改めて聴くといい曲だなって思いました(笑)

PVは『ライク・ア・ヴァージンツアー』のものですね。一番盛り上がっている時のなんともいえない登り調子ムードに胸キュンです。この衣装もすっごい懐かしい!マドンナも小さいと思うんだけど、同じ位の身長かつプリンス風のダンサー2人と歌い踊るのに悶絶ですこの頃・・・っていうか、初期マドンナってセンスがゲイっぽいよね。ニューヨークのゲイクラブのアイドルだったのに、翌日突然ティーンのワナビーズが大量発生!って感じだったのかな。←SATCのスミスみたい(笑)。

そして、くらもちふさこの『A-Girl』のにとうようこだ~!!なんて更にいろいろ思い出しました。ああ青春。。。

でもマドンナって、もっと聴いてるような気がしたんだけどライクアバージン以降は全然聴いてませんでした。そっかー、と1人納得。

Vivian Girls @ 渋谷O-Nest(2)

2009-09-22 | 音楽
Vivian Girlsライブ、きっちり会場時間からほぼほぼで向かったところ、なーんとオープニングアクトが2つもあったもちろんアンチ邦楽とかではないので、いいバンドだったらラッキー、位に思ったんですけど、これが・・・なんとういうか玄人好みすぎというか、多分今の私にはダメだったのかなぁという。私も真剣にボアダムズかっこいい!!!って思ってた時もあるので、混沌とした感じのがキライな訳ではないのですが、2つめのバンドが始まった時点で「ここは10年前の下北のライブハウスか!?」と思ってしまって、思わず会場を出て上のロビーに上がってしまいました。


でも、この時にvivian girlsのベースの子と階段ですれ違ったのでラッキー当然のように何も言葉が出ないので、取りえず手をふったら、向こうから「ハ~イ!」と言ってくれたので、調子に乗って私も「ハーイ」なんて言っちゃいました。エヘへ。

そしてやっとvivian girlsのライブが始まりました。
メンバーみんな厚めバングス!もー、まさにバージンスーサイズの世界です。きゅーん。ギターの子はチェックシャツに花柄タイトミニ・・にあずき色のタイツにモカシン(なぜ!?)、ベースの子は花柄ワンピに7分丈スパッツ+絶妙にイケてない黒コンバースハイカット。ドラムの子はぽっちゃり体形に薄生地ノースリーブTシャツ。・・・ステージ前の方が花柄ワンピでかわいかったのに、「アタシと被るからさー(byベースの子」なんてイジメがあったりして
はっきり言ってダサい~。フォーエバー以下。。。
でも可愛いんです。ずるすぎ。
LULAのリース・クラークスタイリングは、普段のかっこの延長線と思ってましたが、ほんとーに普段は庶民的なカッコなんすね~。

確か1曲目は新しいアルバムから『tension』。
かーわーいーいー、と思いがちですが、意外とギターの子のカッティングも強めです。ドラムも上手くはないけど、ビートはきっちり、と3人のバランスもばっちり。とにかく3人だし、音数も少ないから、ライブでの音作りとか実はローファイなようで入念に研究しているのでは?なんて思ってホワイトストライプを例に出したらmiuさんに『ジャックをなめちゃーアカンよ』と言われました。へへ、持ち上げすぎでしたかね。

レトロなようで、レトロなだけじゃないのは、自然に過去の音楽が血肉になっている世代だからなのかしら?




そういえば好きな曲2

2009-08-04 | 音楽



ミッシェルはセカンド派(チキン・ゾンビーズ)なんですー。
このアルバムは全曲大好き。
ジャケットもこれが一番かっこいいしなー。
ブレイク前夜?そういう瞬間が一番いいと思ってしまう生意気な私です。

ミッシェルとスタイリッシュという言葉はあまり結びつかないかもしれませんが、
意外と(失礼)PVなんかもスタイリッシュに作ろうという気概があっていいんですよね。

これを書くのにいろいろ見ちゃいました。いやーいい曲多いね。ほんと。


そうえば好きな曲

2009-08-04 | 音楽



同じくらいの年齢の人ってみんなブルーハーツ好きな気がするのですが、ごめんなさい全然琴線に触れなくて~。。。

というか、日本のロックってやっぱりあんまりピンと来ないんだなー。

でも思い出しました。この曲は好きです。

むかし、ブルーハーツのおっかけをしている年上の女の子達とバンドやってて、よくこの曲歌ってたなー。


ひゅー

gaga様画像

2009-06-27 | 音楽
この髪型とメイク、かわいいーー。
gaga様の金髪パッツン前髪、ふと知人を思い出しました。

HYPE MACHINEの旅

2009-06-22 | 音楽
なんか(聴くの)ないかなーという時は、「HYPE MACHINE」をウロウロ。
you tubeだとPVが面白いのとかファッションがかわいいのとかを見てしまうので、ついついfall out boyとか見ちゃうんだよね。きゃはは。
という訳で、さっきのGirlTalkなどもそうですが、こういうの1曲とか買えればいいのにね。

あまり情報調べてませんが、LEMONADEさん。
LAのバンドらしいです。このBIG WEEKENDという曲が気に入りました。
http://hypem.com/#/artist/lemonade

ニュースクール時代のヘボいリミックスみたいでね、好き好き。
こういうの聴きながらウトウト昼寝したいなぁ

GIRL TALK

2009-06-21 | 音楽
なーんとなく聴いてみたら、こりゃーアホっぽくて楽しい
1曲の中に20曲くらいのマッシュアップです。
マッシュアップってふつうに流行りもんだぁ=って感じだけど、
ここまで来ると、素直に拍手

サマソニにも来るね。踊るって言うよりもポカーンと聴いちゃいそう


こちらで一通り聴けます
http://hypem.com/#/artist/girl+talk

マッシュアップ情報はこちら(これ書いてる人もすごい)
http://en.wikipedia.org/wiki/Feed_the_Animals

GIRL TALKさん画像&ボナルーファッション通信はRO中村さんブログで。
http://ro69.jp/blog/nakamura.html
ヘッドバンドはかわいな~。似合う人はやったもん勝ちだと思いまーす