令和3年4月11日(日)晴 爽やかな一日でした。
久し振りの登山・・・昨年12月13日以来
コロナで自粛
久し振りの神乃倉・・2012年4月15日以来実に9年ぶり
参加者 8人
JR芸備線の井原市駅近くの農家の空き地に駐車をお願いして登山道へ

最初はこんな道ですが・・・

数年前の災害で登山道はかなり荒れていました。
途中、数回の休憩を取りながら時間をかけて安全第一で全員無事頂上へ

頂上付近の桜は若干残っていましたが殆どは盛りを過ぎており、今盛りなのはこの花

ミツバツツジでした。
馬酔木もやや盛りを・・・

登山道では若者・高齢者のグループとの瞬時の交流もありました。その瞬時の交流で若者に写真撮影をお願いしました。
それが最初から数えて3枚目の集合写真です。
そして・・・頂上ではパラグライダーの若者たち


「怖くないか」の問いかけに「楽しいです」
こんなところ

青空・そよ風・気分爽快
身も心もリフレッシュの一日でした。
久し振りの登山・・・昨年12月13日以来
コロナで自粛
久し振りの神乃倉・・2012年4月15日以来実に9年ぶり
参加者 8人
JR芸備線の井原市駅近くの農家の空き地に駐車をお願いして登山道へ

最初はこんな道ですが・・・

数年前の災害で登山道はかなり荒れていました。
途中、数回の休憩を取りながら時間をかけて安全第一で全員無事頂上へ

頂上付近の桜は若干残っていましたが殆どは盛りを過ぎており、今盛りなのはこの花

ミツバツツジでした。
馬酔木もやや盛りを・・・

登山道では若者・高齢者のグループとの瞬時の交流もありました。その瞬時の交流で若者に写真撮影をお願いしました。
それが最初から数えて3枚目の集合写真です。
そして・・・頂上ではパラグライダーの若者たち


「怖くないか」の問いかけに「楽しいです」
こんなところ

青空・そよ風・気分爽快
身も心もリフレッシュの一日でした。