令和7年5月7日 水曜日 晴 今朝の軒下温度は9℃
先日息子家族が帰省して孫が上手に筍を掘ったと投稿しましたが今回は僕が掘った筍です。
孫には負けないぞ
上手に掘れた

根っこの部分

昨日のことです。
雨の止み間を有効活用して植田直し

そして、今日のこと
雉が遊びに来ました。

ゆっくりと歩いていました。

最近、晴れた日にはほぼ毎日来ています。
鳴き声も聞かせてくれます。
ケンケン・バタバタ
最後は今日の花たち
ツツジ

ツル日日草

随分昔、僕がまだ若い頃、島根県境の国道沿い無人市場でワンポット100円で購入したものですが今では増えすぎて少し困っています。
オオデマリ

散り始めてはいません。
散る時は花びらが散りますが・・・花がそのままで落ちており葉っぱも落ちていました。

鹿の食害です。

道とオオデマリの間に溝があるのでこれぐらいですんでいます。
話は変わりますが、今の竹林はイノシシが掘り返して悲惨な状況になっています。
柵の内側に生えたわずかな筍が人の口に入る状況です。
今回はここまで・・・
先日息子家族が帰省して孫が上手に筍を掘ったと投稿しましたが今回は僕が掘った筍です。
孫には負けないぞ
上手に掘れた

根っこの部分

昨日のことです。
雨の止み間を有効活用して植田直し

そして、今日のこと
雉が遊びに来ました。

ゆっくりと歩いていました。

最近、晴れた日にはほぼ毎日来ています。
鳴き声も聞かせてくれます。
ケンケン・バタバタ
最後は今日の花たち
ツツジ

ツル日日草

随分昔、僕がまだ若い頃、島根県境の国道沿い無人市場でワンポット100円で購入したものですが今では増えすぎて少し困っています。
オオデマリ

散り始めてはいません。
散る時は花びらが散りますが・・・花がそのままで落ちており葉っぱも落ちていました。

鹿の食害です。

道とオオデマリの間に溝があるのでこれぐらいですんでいます。
話は変わりますが、今の竹林はイノシシが掘り返して悲惨な状況になっています。
柵の内側に生えたわずかな筍が人の口に入る状況です。
今回はここまで・・・
こちらもタケノコは鹿が上を食べてしまっています
猪と鹿害が後を絶ちませんね
集落では一番だと思います。
それにしても猪鹿植物の生態系を崩してしまいます。
筍はもちろんのこと、フキ、ワラビ、タラの芽、発芽した桜、紅葉、そして、まさかのヒイラギの新芽など全部食べてしまいます。
今、また、雉が畦を歩いています。
癒されています。