HAPPY??? Get it Done!!!

Krannert@Purdue Univ.でのMBA留学。 学んだこと、考えたこと、書き綴っていきます。

3/19(土) Long Long Drive 2 アパラチア山脈を超えて

2005-03-20 | Community/Family
 移動2日目。サウスキャロライナ州ColumbiaからI-26、ノースキャロライナ州AshvilleからI-40に乗り換えてSmoky Mountainsでアパラチア山脈を超え、テネシー州へ。KnoxvilleでI-75に入り北上。ケンタッキー州Lexingtonまで440マイルのドライブ。

 昨日はひたすら続く湿地帯にあきれたが、今日はひたすら続く山と森林に、またもや「よくもまあこんなところに町を造ったものだ」&「こんなところに高速道路を敷いたものだ」と感嘆。もちろん、なかには高速道路が通った後に開発された町もあるだろうが、なかには開拓時代に拓かれた町もあろう。こんなに広大な国で、なぜこの山中に住みつき、町を造ったのか、町々の歴史を辿りたくなるドライブだった。

 ひとりで暮らしていた頃は、よくブラブラと国道を走って町々を見て回った。僕の場合、自動車そのものに興味はないが、未踏の道と町をドライブすることが大好きで、いろいろな町の歴史に思いを巡らせるのが妙といえば妙な趣味であった。なぜこの場所に町ができたのか、川の水運か、防衛上の有利さか、などなど、考えても詮無きといえば詮無きことをつい考えてしまう。ついでにいえば、自分が町を造るとしたらどんなところに造るべきか、ある程度起伏があったほうがいいのか、町割りはどうするのか、などなど、さらに無用のことを考えている自分を見つけて苦笑することもある。

 苦笑と言えば、地図を見てルートと走行時間をプランすることも好きなことのひとつ。道の状況や道を間違えるリスクが事前には分からないから、当然にしてプランとのズレが生じる。それを頭の中で計算して速度と予定到着時間を修正し、修正後プラン通りに到着すると妙に自己満足を覚える。そんな自己満足を覚えている自分をアホやなぁといつも苦笑してしまう。

 こんなドライブの楽しみ方、貴方もいかがですか?(かなり孤独ですが。。。)

最新の画像もっと見る