goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん日記

2015年乳がん発見→手術→放射線治療。現在はホルモン治療中。元気すぎて全然のほほんじゃない日記綴ってます。

アマビエ制作

2020年06月28日 16時51分01秒 | 陶芸教室

さっきのブログ後

早速取り掛かったアマビエ。

30分で一体完成した。

 

 

このアマビエ1号は

本業(疫病退散)以外でも仕事が出来る。

 

つまようじを入れてもよし

 

綿棒を入れても

 

 

多肉植物を入れても

 

 

ブーケトスを受け取っても

 

 

りんごを食べさせてもよし。

 

 

結局、夕方までに3体制作。

 

夕日に吠える3アマビエ。

 

一番遅れで制作にかかってる生徒ですが

やれば出来る子らしい・・

(知らんけど)

山ほど作って先生を驚かせよう・・・

 

インスタにアップしたら

欲しいと言ってくれる友人がいたので

いろんなサイズで作ってみよー

 

 

 


桜とだんご

2020年04月05日 20時17分16秒 | 陶芸教室

今日は窯入れ。

本当はみんなでお花見(という名の飲み会)

だったんですが自粛で中止。

 

窯入れも休憩もみんな間隔を空ける。

(といっても外なんで、密着はない)

 

お花見昼食会は無くなったけど

先生はお茶菓子をたくさん用意してくれて

手の空いた人から休憩。

 

満開の桜の下で

 

 

 

お団子を頂き

 

 

今日は5個の作品が完成。

(後日アップ)

 

終了後は

知らなかった満開の桜の写真を撮りに

マスクのまま市内の桜の名所へ。

 

 

 

 

帰宅してから

近所の桜を撮影。

 

 

 

天気がいいと良かったんですが。。

 

今日は本当に楽しかった。

普通の一日がこんなにありがたく

楽しいと感じるなんて・・・

 

一日一日が感謝です。

 

 

 

 

 

 


エッグスタンド デビュー(笑)

2020年03月22日 17時31分02秒 | 陶芸教室

数週間前

雑誌編集者の友人から

「インスタで見たんですけど

来月号のハンドメイド特集に

あきこさんの

陶芸のおうちシリーズか

エッグスタンドを

載せても良いですか?」と

連絡があった。

 

フリーぺーパーですが

地元では人気の冊子。

 

「うれしい~~~~っっ!」と

ソッコー返信。

 

日々、いろんなことが

起こっていて、このタイミングで

エッグスタンドを

掲載していただけるなんて

超ーーー不思議でうれしい出来事😆

 

もちろん 趣味の範囲なので

小さな掲載ですが

これは私の中の

貴重な貴重な第一歩。

 

いつか、、、

紙面一面を飾れる作品を創りたい。

(大きく出たな)

 

友人には心から感謝!

 

 

今日も午前から陶芸教室。

お昼は他の生徒さんと

ランチをして午後からも創作。

 

年上の方ばかりで

お茶の時間やランチを入れて

ワイワイやってる教室だけど

私にとって、この時間は

かけがえのない時間。

 

数年、数十年経ったときに

この時の楽しさを

思い出すことになるんだろうなぁと

しみじみ思う。

 

来週、再来週は行けないので

又しばらく空いちゃうけど

その間は又スクラップブックの

続きをしよーっと。


スクラップブック

2020年03月20日 20時18分57秒 | 陶芸教室

陶芸に関する引き出しが

空っぽなんで

毎晩毎晩、自分の描きたい絵や

創りたい作品を

プリントアウトしてスクラップする日々。

 

 

これがなかなか楽しくて

作っていても

眺め返してもワクワクする。

 

 

いざという時のために

メキシコのタラベラ焼工房の

住所と電話番号も書き込んだりして。

(いつなんだ)

 

 

どうせなら

簡単な挨拶も出来たほうがいいし

スペイン語の勉強もかねて

(メキシコはスペイン語)

書いていこうと思う。

(英語を勉強しろ)

 

スペイン語は日本語と発音が同じで

しかも、そのままスペルを読めばいいので

10個ぐらい(すくなっ)覚えよう。

 

今日は午前だけ陶芸教室に行って

午後は絵付け教室へ。

 

前回、練習で描いたお皿。

 

 

呉須と呼ばれる黒色で線を描き

その中を五彩と呼ばれる

赤・黄・緑・紫・紺青の五色で絵の具を

厚く盛り上げて塗るのですが

 

 

見ての通り

塗ってる色が焼き上がりの色と違うので

素人は焼き上がりの色が

よく・・というか全く分からない(笑)

色盲の状態で塗り絵をしているみたい。

 

そして

こちらが焼き上がり。

 

 

デザインは置いといて..

小さいころから見飽きている五彩だけど

自分が描いたと思うだけで

キラキラ光る緑や青が

まるで宝石  爆

 

今日も花の絵を描いてきた。

 

下の朱色に見える色は

ひわ色と言って

焼きあがると黄緑色になる。

確か・・・

 

とりあえず

好きな絵を思う存分描けることが

ものすごく楽しくて幸せ

 

次回はお皿いっぱいに椿を

描かせてもらえるらしい

椿、描いてみたかったんだぁ~~

 

そのあとは、まさか出来ると思っていなかった

超難関の「赤絵」を教えてくれるとのこと!

 

赤絵とは ↓↓ コチラ。

 

陶芸は未知の世界なので

教わることが本当に楽しい。

今はひたすら学びたい。

 

明日は妹と

日帰り温泉です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


陶芸と絵本と建築とメキシコ

2020年03月15日 17時22分52秒 | 陶芸教室

今日は、張り切って窯入れに行ったけど

自分の作品が少なく

焼き代がもったいないので

次回焼くことに。

 

そんなワケで今日はひたすらお手伝い。

絵付けの人の準備をしたり

みんなのお茶を淹れたり

薪入れをしたり・・・

 

薪入れは

800度になるまで薪をくべるんですが

何せ薪入れなんてしたことがない。

 

入れると「入れすぎ!」と叱られ(笑)

入れないと「早く入れろ!」(笑)

そして入れると「一度に入れるな!」(笑)

 

慣れるまで自己判断は恐ろしくて

できないひょえー

 

そして、今日の生徒の中に

九谷焼の専門学校に通っている方がいて

「19日まで卒展をやってますよ」という。

 

窯入れはお昼で終わったので

そこから卒展へ。

 

 

若いエネルギーって素晴らしいと思った。

皆さん斬新で、昔ながらの古い九谷焼は

見当たらなかった。

 

こーんな可愛い小物入れが・・

 

後継者が居なくなって

少しづつ廃れていく伝統工芸にも

明るい未来はあると思えた。

(えらそーだな)

 

いい刺激になったので

そのあとは陶芸の本を借りに図書館へ。

 

そういえば

FBで絵本作家のはんまけいこさんが

紹介していたな~と

「食べ物シリーズの絵本」も借りることに。

 

あった!

 

「あっちゃん あがつく」

 

 

きれいなイラストで描かれた

数々の食べ物がとっても可愛い!!

はんちゃんが好きなの分かります

 

 

もう一冊は貸し出し中だったので

 

ごはんの本と(笑)

 

 

きゃきゃきゃ🍚

 

 

パンの本を借りて

 

 

おおおーーーー🍞まつり🌸

 

 

あとは建築の本

 

「世界の美しい色の建築」

「死ぬまでに見たい世界の名建築

なんでもベスト10」を借りて

 

 

ラストはまたもや

 

 

 

 

あらっ・・・・・

 

陶芸はどこへ・・・