葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

アベの「テレビ制圧計略」を斬る! JCJ広告支部ニュース5月号電子版

2018年05月06日 | 国会・地方議会・官邸・野党共闘
坂本睦郎さんから「JCJ広告支部ニュース5月号電子版」が送信されてきましたので、イベントと南北首脳会談の部分を転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  アベの「テレビ制圧計略」を斬る!

安倍政権の「放送制度改革案」が急浮上。
メディアは批判を強め民放各社社員反対表明が続く。
「改革案」は政治的公平などを定めた放送法4条をはじめ放送特有の規制をすべて撤廃し、新たなコンテンツ業者の参入を促す。
-方で、NHKに対しては「放送内容に関する規律は維持」する。
将来は電波からネットへの転換か進み、NHK以外の放送は不要になるとしている。
もしこの案か通れば、テレビは「ニュース女子」(2017年1月2日放送)のようなフェイクとヘイトにまみれた偏向番組かあふれ、政権をヨイショする。
「アへチャンネル」はかりにならないか。
危機的状況の今、テレビとメディア、公共放送NHKに何か求められているのか?
視聴者か求めるあるへき放送制度とは?

基調報告
砂川浩慶氏(立教大学・メディア総合研究所所長)
「テレビメディアの現状と安倍放送改革案」

パネルデスカツション
パネラー 池田恵理子氏
(元NHKデイレクター、アクティブ・ミュウジアム「女たちの戦争と平和資料館」wam館長
パネラー 大矢美代氏
(元琉球朝日放送記者兼ディレクター、ジャーナリスト.ドキュメンタリー番組「テロリストは僕だった一沖縄・基地建設反対に立ち上がった元米兵たち」ほか)
パネラー 砂川浩慶氏(司会を兼ねる)

2018念5月19日(土)13:30~16:30(開場13:00)
会場 立教大宇14号館DSOl教軍
資料代 800円(学生無料)
主催 立教大学社会学部メディア社会学科・砂川セミ
   NHKとメディアの「今jを考える会
連絡先 河野慎二(日本シヤーナリスト会議)090-4755-2536
    小滝一志(放送を語る会)090-8056-4161










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北浅川恩方ます釣り場 | トップ | 東京女子大卒業生有志の靖国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国会・地方議会・官邸・野党共闘」カテゴリの最新記事