昨日は建国記念の日と言うことで祝日、久しぶりに良いお天気だったので
ドライブがてら萩まで行って来ました。
長男はウォーキングすると言うことで。
11月に一人で行った維新ロードで陶芸の村公園へ

ここで長男をおろし「道の駅萩しーまーと」で落ち合うことに。
今回はクラウンスポーツで。

11月はヴェルファイア

前回のとこに車を駐め玉木文之進旧宅へ歩いて。
ここが松下村塾発祥の地なのです。

吉田松陰の叔父で松陰をスパルタで徹底的に鍛えたのがこの人で。
乃木大将も明倫館の入学を目指し萩に来た際親戚の玉木文之進に鍛えられます。
自分の父方の祖母は明治20年代の生まれですが萩出身で
実家は上の地図のアトラス萩店(明倫館もすぐそば?)あたりなので祖母の親あたりは何らかの影響があったかも?
今回はボランティアのおばさんにかなり色々説明して貰いました。

その後東光寺の前を通り吉田松陰とか幕末の志士の眠る墓があるとこへ。
吉田松陰の墓

高杉晋作の墓

吉田松陰・金子重輔の銅像

前回行かなかった吉田松陰出生の地


松陰先生の産湯の井戸?

長男から萩しーまーとへ着いたとのラインが入り
急いで向かいました。
腹が減ったという妻をなだめ道の駅で買ったもので軽い食事。
鯛のサバ寿司みたいなやつ?

美味しかった。

揚げ物色々?


魚ロッケみたいなのが凄く熱々で美味しかった。
河津桜は今年は遅いみたい?かなり膨らんできてますが。

晩ご飯は早めにちゃんぽん作りました。
今回はリンガーハットのが無かったので日清

野菜類

肉類

美味しく頂きました。

萩しーまーとで買った太刀魚、見かけは今一でしたがやはり
外国産より美味しいですね~

明日も妻は休みですがお姉さんと出かけるそうなので
お昼ご飯の誘惑からは逃れることが出来そうです。