東行庵の後は萩の維新ロードにある東光寺へ

松陰誕生地駐車場へ車を駐めて歩きます。


結構広い駐車場ですが観光客は殆ど駐めていません
それぞれ名所近くの駐車場に駐めてるみたい。 休日もここは空いてそう?

まずは道を下り
玉木文之進旧宅へ

吉田松陰に比べると認知度は低いかもですが。
松陰のおじさんで,松陰を徹底的に鍛えた人で教え子には乃木 希典
(乃木大将) などがいます。

松下村塾を開いた人でここが松下村塾発祥の地とも言われています。

ボランティアで管理されてるオバサンがおられました。
家に上がってみました。

更に歩いて今回の主な目的地「東光寺」萩では有名なとこの一つだそうですが
自分は初めて行きました。萩藩主毛利家墓所があります。
東光寺総門 中国っぽい?


入ったところで300円で入場
東光寺三門 紅葉目当てもあるんですが全体的にはもう少し後かな?

一般は上がれませんが 階段がアリ2階へ上がれます。
京都の南禅寺の小さいやつみたいな感じ?

裏から見ると

大雄宝殿
黄檗宗では本堂を大雄宝殿と呼びますが、「お釈迦様のいらっしゃる所」という意味だそうです。(ホームページより引用)

中は見えづらくしてありますね~

右奥のお魚?お経を読むときにポコポコ叩かれる あの木魚の原型だそうです?

更に奥には萩藩主 毛利家墓所があります。


約五百数基の石燈籠


東光寺の墓所に奇数代のみ 偶数代(昭)は大照院?

来た方を見ると

亀の頭に後光が? これ以外の写真も青っぽい光が頭のとこに?

こちらは普通に

虹色の光?


ツワブキの花と

紅葉はまだもう少し先?


東光寺を出て駐車場の方へ上って行くと

松陰先生などの墓が

吉田松陰さんの墓

ここから海も見える? 指月山も

久坂玄瑞の墓

玉木文之進さんの墓

吉田松陰先生


帰り道の公園から

燃費はアップダウンがあるのでこれくらい?

晩ご飯はキャベツのガリバタ醤油炒め

今回はまずまずの量?

少しとりすぎたか?

ご飯に最高?

デザートはシャインマスカット、やはり美味しいな~