goo blog サービス終了のお知らせ 

工房「あかほ」の作業日誌

管理人の趣味である鉄道模型の加工・改造日誌です
どうぞごゆっくりご観覧ください

時は流れる物じゃない、やってくる物だよ

2010-01-01 23:53:54 | 工房あかほの雑談
あけましておめでとうございます~どうも工房長のぎっしーです!!

ついにやってきました2010年!
これまでの200〇年に比べても新鮮味がある2010と言う文字、
何か新しいことが起こりそうな予感がします!

本当は30あたりにするつもりだったのですが「今年(去年)の総まとめ」
自分から見たところでは、やはり高校入学でしょうか?

新しい学校、新しい仲間、そして給食から弁当へシフト(笑
それにこれまで文化部だったのも弓道部へシフト(一応運動部ですから)
それに自分のキャラにもちょっとした変化があったのではないでしょうか?

そんな変革の年でもあった2009年も終わり
今日から2010年ですよ!なんか信じられません。

このブログで出来る反省点としてはやっぱり「サボってしまったこと」
昨年後半は鉄道模型の加工も殆どしなくてすいませんでした。

個人の趣味ですがブログをしている以上、見ている人を楽しませることをしないといけませんからね、、、

その点も踏まえ今年は大きく跳躍したいと思っています!


タイトルは映画「時をかける少女」のセリフです。今日観ました。
去年の読書感想文はひょんなことから↑の本を読むことにしたのですが
丁度、アニメもかかりましたし…来、じゃなくて今年にはリメイク版の映画もあります!
と言うことで今日は家族で映画を借りてきて観賞、したわけです。

それでは、決まり文句みたいですが「今年は皆さんにとっていい年でありますように!」

一年って早いね

2009-12-20 20:33:34 | 工房あかほの雑談
こんばんは~一年って早いですよね(汗

さて先日、14日の赤穂義士祭弓道大会の結果は…
四射中全て外れ!(弓道的に言うと「残念」ですね)
早朝からでしたし寒さで凍えたのもあり…友達も結構ボロボロでした。
いい経験にはなったと思うんですが、来年は頑張りたいです!

今日はお友達と遊戯王カードのデュエル大会!
幼稚いとか言わないでくださいね、今結構流行ってるんですよ。

小学生時代にはかなりはまっていましたが、中学になって皆しなくなってしまい…
今年の中三の三学期あたりから一部に人たちから流行り始めて…

その頃はぞれほとお金をかけず、持っていたカードでデッキ(山札)を作っていたのですが最近は結構な投資を。
最近鉄道模型の話題を更新しなくなったのはそのせいなんです!!
でももちろん模型を止める気はないのでご安心を!

それでは、明日からの学校も午前中の4時間授業…
しかし午後からの部活は正直鬼畜です。
他の運動部とは違い激しい運動をしないのに外にいるので風に当たって…

みなさんもくれぐれも風邪にはお気をつけください!
それでは!

一射入魂

2009-12-13 02:53:53 | 工房あかほの雑談
こんばんは~工房長のぎっしーです!

最近鉄道模型から話が離れていますが…
明日12月14日は何の日でしょうか?(ヒント僕が住んでいるのは播州赤穂です)

時代劇好きな人ならわかるでしょう、赤穂浪士が吉良邸に討ち入った日です。
「忠臣蔵」(ちゅうしんぐら)というと聞き覚えがあるかもしれません。
お話の内容を詳しく知らない方はwikiででも調べてみてください!

今日はちょっと長いですがそのお話を皆さんに知ってもらおうと思いまして…
知ってる方は思い出しながら見ていただけたら幸いです!

元禄14年(江戸時代)に赤穂の殿様である浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が
江戸城での天皇の接待・御馳走役をうけたまわりました。
その時の指導をまかされたのが吉良上野介(きらこうずけのすけ)。どうやらその2人、色々トラブルあったらしく
田舎侍といわれていた内匠頭は嫌がらせを受けたわけであります。
終に堪忍袋の緒が切れた内匠頭は接待当日の3月14日、
江戸城内で上野介に切りかかったのであります。これが松之廊下刃傷事件ですね。
城内、しかもこんな大切な日にボヤを起こした内匠頭は当日のうちに切腹・お家取り潰し
一方、軽傷ですんだ上野介はおとがめ無し。
この知らせは早かご(江戸時代の乗り物ですね)で赤穂に知らされました。

これに怒ったのは赤穂藩士たち。当時の決まりである喧嘩両成敗では「ケンカがあれば両方に罰を」という事が定められていたにもかかわらず、なぜ赤穂だけなのか?
早速赤穂城では藩士を集め会議がされました。それは夜まで及び、篭城、全員切腹、あだ討ちなどの意見が交わされ混乱状態でしたが、一人冷静な人が…
それがかの有名な筆頭家老大石内蔵助(おおいしくらのすけ)であります。
彼はあだ討ちを推奨する藩士たちをなだめ、一旦広島にいる内匠頭の弟・大学に
城を継いでもらうようお願いします。

その願いもむなしく幕府より城の明け渡しをするように使節が来城…
赤穂藩は取り潰し、多くの藩士が路頭をさまようことになってしまいました。
今風に言うと「社長が正義に近い問題をおこしてし、倒産。社員全員リストラ。」といった感じでしょうか?

内蔵助は京都の山科(鉄道好きの人なら聞いたことがありますよね)に引っ越しました。
各地に散った浪士たちには「吉良を討ち取って主君のあだ討ちをしよう」と、内蔵助の元を訪れます。
しかしこれといった動きを見せず、それどころか夜遊びを始めた内蔵助。
(これは後に幕府の監視を欺くための演技とされています)

業を煮やす浪士たちをなだめていた内蔵助は終に討ち入りの計画を告げました。
息子である大石主税(ちから)を除く家族を実家のある丹波に返し
内蔵助と主税は江戸に向かいます。

といっても吉良上野介の屋敷はとても広い。
行き当たりばったりではとてもではないが上野介を討ち取ることなど出来ない。

浪士の一人が苦悩して手に入れた吉良邸の間取り図から計画を練りました。
ここに残った47人の浪士たちこそが四十七士、義士祭の主役でありますね!

終に主君の命日である12月の14日の深夜、吉良邸へ討ち入ります。
計画は練っていたとはいえ当時の大豪邸である吉良邸で、上野介一人を見つけ出すのはとてもきつい…まして住み込みの武士たちがいる上、捜索は困難を極めました。翌朝の6時頃、やっとの思いで炭小屋に隠れていた上野介を討ち取り
長い長い敵討ちの日々は終わったのであります…
翌年2月4日、4つの武家にお預けとなった赤穂浪士たちは全員切腹(1名を除く)。
「名誉ある死」を迎えられてわけでありました…

これを称えたのは江戸の民衆たち。これは天下の悪法といわれた「生類憐みの刑」を出した徳川綱吉に対しての反幕府デモと言う意味にも捉えられたのでしょうね。

赤穂義士祭はこの47人をたたえるためのお祭り
赤穂市民だけでなく全国各地からお客さんが来ます。
そこで自分の高校も義士祭の手伝いに出なければいけません。
幸い弓道部は試合があり手伝いに行く必要はないですが、
14日の試合は↑のことも考え一射入魂!と言った気持ちで取り組みたいです。

と言っても4射しかしないんですがね^^;

それでは!長文読んでいただきありがとうございました!!

定期考査終わりました~

2009-12-12 00:58:12 | 工房あかほの雑談
こんばんは~お久しぶりです!!

実に…何日振りでしょうか?忘れてしまいました。
定期考査中とはいえネットはしていたので、いつでもブログ更新できるよう
中断記事は載せてなかったんですが、毎日来てくださった方には申し訳なかったです。

とりあえず肩の荷が下りたといった感じで、これから良い冬休みが送れそうです。
無論、課題に負われることは確実ですがw

さて、もう既に話題に上っている黄色い電車のお話。
はっきりとした自分の結論は「結構いいかも!」です。

もちろん最初はぞっとしましたよ。なんせ黄色一色なんですからw
でも翌々国鉄色のことを思い出してみれば、飾り気が少なく
それでいて列車そのものの魅力を引き出す…
つまり一色塗りもありかと。

まだ実物が出ていないのでなんともいえないですが自分は、期待できるとおもいます。
人それぞれ意見は違いますからね^^;もちろんアレですね、


それからまさにタイムリーな話題として三原~広島間で運転されている
瀬戸内マリンビューがついにマイクロエースから製品化決定!!

いつかは出してくれると思っていましたが、こんなタイミングとは!

ただ資金の関係では購入できないかもしれません、、、
最近鉄道模型から離れていたのでこれからはどんどんやっていきますよ!
ブログもこれまで通りの固い敬語はやめて
もっと打ち解けれるような分ようにしていきたいと思います。

その為少々見苦しい表現が出現するかもしれませんが、その時は
なるべくお手柔らかにコメントお願いします。

それでは!

寒い寒い雨

2009-11-25 01:01:41 | 工房あかほの雑談
こんばんは、工房長のぎっしーです。

今日は午後から雨が降って大変でした。
私の学校は合羽が強制されているのでわざわざ着替える手間がかかります。
何で今時合羽なんだろう?確かに安全かもしれませんが…

そういえば1つの組が学級閉鎖になりました(もちろんインフルエンザによるものです
つい先日にも学年閉鎖があり、それを取り返すため休日返上で登校しているのに
大変ですね、次登校するのはテスト2日前だとか。頑張ってください!5組!

部活(弓道部)も2年生が学年閉鎖になっているので1年生は自主練習。
2年生の人は試合前なのでわざわざ部活のために学校に来ていましたが
僕たちは特にやることもないので素引き(矢を番えずに弓を引いて筋力を鍛える方法)だけやってきました。
雨宿りするつもりで部活に行ったら雨脚は強くなるばかり…
結局、無駄?に時間を食ってしまい、おまけに疲れが。

家に帰ってしまってから爆睡してしまい今のいたっています(笑

最近模型を触ってないな…
今加工中なのはスーパー雷鳥の枕カバー貼りくらいなんですが
せっかく張り終わった枕カバーが万歳をしたように剥がれてしまい…悲惨なことに

マスキングシートが素材だとやっぱりこんな問題も出てくるんですね。
何か対策を考えないと!

それでは、つまらない日記でしたが今日はこの辺で~