goo blog サービス終了のお知らせ 

工房「あかほ」の作業日誌

管理人の趣味である鉄道模型の加工・改造日誌です
どうぞごゆっくりご観覧ください

冷→熱

2013-01-29 20:46:07 | 工房あかほの雑談
こんばんは。

学校が始まり、またいつもの生活に慣れ始めたかと思えばもう1月も終わり。
年が明けても"走って"ばかりです(笑)

2013年、鉄道模型のテーマは「ブルートレイン」ですが
それとは別に、今年は旅の目標も自分の中で設定しました。



そして今年一発目、北陸・金沢へ行ってきました!

バイトとの兼ね合いと予算の関係から、日帰りとなりましたが
美しい冬の景色を堪能できて、本当によかったです。

北陸地方の寒さもさることながら、大雪と強風の影響で帰りのサンダーバードが一時期運転中止になるなど
肝を冷す場面もありましたが・・・苦笑

皮肉なことに今年一発目に旅行で身も心も冷やされた結果、流行のインフルエンザにかかり
週明けからダウンしております。

正直、学校も休んでおけるような状態じゃないんですが
出席停止がかかっている以上、安静にするしかありませんね。

今まで若さに物を言わせて無理をしたのがたたったのでしょうか?(正直、この程度で済むとは思えませんが 笑)

旅行記は、また後日投稿予定です!

2013年の抱負!

2013-01-04 14:52:48 | 工房あかほの雑談
みなさん、あけましおめでとうございます!
新年一発目の記事は今年の鉄道模型のテーマです。

これまでは特にテーマなどは決めず、欲しい車両を導入してきましたが
今年からは大きなテーマを自分の中で決め、新規導入計画を立てようと思います!

さてさて、2013年テーマは・・・ブルートレイン!!

2008・2009年は寝台特急なは・あかつき、富士・はやぶさを追った私の中でのブルトレ元年でしたが
今年は、模型を中心にしたのブルートレインを極めてみる1年にしようと思います。
これまで何度も内装を作り上げてきた際の知識や技術を、さらにレベルアップさせて
尚且つ、これまではあまり積極的ではなかった車両の電飾にも挑戦しようと思います。

目指すは「夜景も綺麗なブルートレイン」を模型で完成させることです。

今のところこのテーマで、第四弾までの新規導入を考えています。
※旅費との兼ね合いから、再検討中です!

その第一弾となるブルートレイン、それは?



昨年春のダイヤ改正から、季節の臨時列車に格下げとなった寝台特急日本海!
TOMIXから発売された「さよなら日本海」セットをベースに
主に客車の内装、室内灯・方向幕を中心とした電飾、床下機器の精密化に挑戦したいと思います。
だいたい春季完成を目処に進めていく予定です。

おそらく第2弾は3月下旬くらいに入るのではないかと予想しています!
年末に大運転会が開けるレベルになっていればいいんですが(笑)

それでは、今年1年"ブルートレイン"をテーマにがんばっていく当ブログを
どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうを友達に伝えきれない一年でした

2012-12-31 01:21:30 | 工房あかほの雑談
こんばんは。日付も変わって、12月31日大晦日でございます。

残念ながらバイトには仕事納めという言葉に縁が無いのが残念です・・・
さて、この2012年を個人的な視点からざっと振り返ってみることにします。

年始からバイト三昧な日々でした。進路は決定していましたが、私の高校は一応進学校だったので
バイトが公に許可されていなかったこともありこそこそ厨房に隠れてやっていました(笑)
2月からは自由登校期間になり、バイトも解禁ということでフルで働きました。
でも入るお金が増えると、出て行くお金もおのずと増えるわけですね。
バイトのあとも友達と遊ぶ、そんなはちゃめちゃ生活が続きました。

春、地元を出て行く友達や就職する友達などとの別れもありました。秋から一緒にバイトでがんばってきた友達も
就職で店を卒業してしまったり、まあ今でもよく遊ぶんですが(笑)

そして進学。専門学校で今までまったくやったことのない建築の分野へ進みました。
当初の不安も消え、今は本当に自分が学びたいことを学んでいる楽しさに気付けました。

学校に慣れ始めた6月からは基本生活パターンを固定。日中は学校で、時給のあがる深夜帯のバイトを入れる。
不足する睡眠時間は1時間半の通学中にカバー!なんて貧乏学生らしい生活。
未だに続いていますが(笑)

そして夏休みは、専門学校の友達と東京へ建築を見に行く旅行!
やっぱりスカイツリーが一番印象的でした。建築を見に行くという観点からは国立新美術館は圧巻でした。
夏からはバイト先にも新しいメンツが増えて、それはそれで楽しくやっています。

秋からはテストに恋愛など、忙しい日々でした。
辛いこともありましたが、無理をできるのも若いうちだ!けだと自分に言い聞かせて、
それとあとは友達に何度も助けられましたね。
本当に、何でも話せる親友。そんな人が自分にもいるんだ、と。
当たり前のことのようですがすごく大切なことなんですよね!

そして、気がつけば肌寒い季節。一度自分をリセットするために、高知へ行きました。
あくまで自分の考えなんていうのは、変わるも変わらないも自分次第なんですが
きっかけ作りという意味で。桂浜で色々なことを考えました。

今思えば、まだまだ全力疾走じゃありません。怠けたり、気が抜けた時期はありました。
来年は空白の時間のないような、今が擦り切れるくらいに生きていきたいです。

模型の趣味もだいぶご無沙汰してますし。
来年は、趣味の時間も大事にしたいです!

今年のブログ更新はこれが最後です。
更新頻度も落ちてしまい、内容もたいしたことはかけませんでした。
毎度見に来てくださっている方には本当に申し訳ないです。
こんなブログですが、どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

2013年、皆さんの楽しめる記事を書けるよう努力していくつもりです。

それでは皆様、よいお年を。


電車通学

2012-04-26 22:57:01 | 工房あかほの雑談
こんばんは。

まず最初に
昨日、4月25日でJR福知山線脱線事故から7年が経ちました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

それから、5月からブログをリニューアル、イメージを一新しようと思います!
今のところではブログ名の変更も考えています...さて、何にしましょうか?

今日は短いですがこの辺で!

225系はいつ届くのかな^^?

BINGO! 2011

2011-12-28 15:26:42 | 工房あかほの雑談
こんばんは。今日はざっと2011年を振り返ります!!
個人の思い出なんかもありますので、
模型にしか興味が無いという人は写真だけ見ていただければと思います。
私のヘタクソな写真と共に・・・


今年最初に導入したのは・・・?



KATOのキハ181系でした!
6両編成の特急しおかぜとして頑張ってもらっています。
ウェザリングはオフ会でも好評でした。ありがとうございます!



1月の初っ端から修学旅行で北海道へ行きました。
スキーメインでしたが少しだけ札幌・小樽の自由行動もあり、とても思い出深い旅になりました。
そして、それまで興味のわかなかったJR北海道の車両にはまってしまいましたね。

その結果・・・



2月に初のJR北海道車である785系が入線!

2月は寒さで身が縮こまってしまった覚えしかありません(笑
本当に寒かったので学校も部活も憂鬱で仕方なかったです!ずっと春を待ちわびていました。
そうえいば地獄のマラソン大会も2月にあったような・・・

3月は・・・やはり関東大震災ですか、本当に衝撃的でした。
部活後の部室で友達から「宮城の方で地震あったらしいで。」と言われて・・・
家に帰ってテレビをつけたら、これが現実か?というような光景が流れていました。
もちろん、過去の話ではなく今現在も被災地の皆さんを応援しなくてはなりませんね。

個人では久しぶりの運転会がありましたね。参加させていただきありがとうございました!
初対面の皆さんばかりでしたが、いろいろな話もさせてもらいとっても楽しかったです。
そういえば、運良く489系のさよなら運転もみれたんですよね。
久しぶりに京阪神まで出かけたので、色んな新型車も見れて新鮮な春でした。

4月は無事3年生に進級して、部活には個性豊かな後輩たちが入ってきたくらいですかね。

5月は2年と数ヶ月在籍した弓道部を引退する日が近づいてきたので
毎日居残りで自主練していました。もちろん同じ理由で練習している友達もいましたし
部活がとても楽しく感じられた1ヶ月でした。
最後の試合は決して良くはない結果に終わりましたが、自分らしい締めくくりが出来てよかったです。

6月は上旬に弓道弐段の昇段審査を受けて、見事に落ちました!!
昨年の11月の審査でも落ちてしまったのでリベンジならずでしたが、唯一の心残りと言ってたところです。

7月は学校の合唱コンクール・文化祭がありました。予想以上に奮闘して全校3位になれたのもいい思い出です。
夏休みに入ってからはオープンキャンパスなどで猛暑の中あっちこっちしました。





8月は家族旅行で高知へいきました。昨年の大河ドラマ「龍馬伝」の影響です。
天候こそ良くなかったものの、食も景色も文化もどれもよかったです。
桂浜から見た太平洋は印象的でした・・・車を買ったらもう一度訪れたいです。



さて8月には増結編成を買って683系が念願の9両化できました!

9月は学校では体育大会なんかがありましたが、多分皆さんに面白いような話は無いので・・・
中学時代からの友人3人で星を見ながら一晩話したり、なかなか印象深い思い出がありました。
おもえば夏休みよりも9月に入ってからの方が友達と遊びに行く機会が多かったかもしれません。



183系たんばが入線したのはこの時期でした。



10月は一人旅で山陰・餘部へ。久しぶりの山陰本線撮影で興奮しました。
それにローカル線の旅っていいものですよね。田園風景を見ているだけで癒されます。



かなり前に横顔だけ登場したHOT7000系スーパーはくとは10月に入線しました。
ウチの車両としては珍しく手付かずの状態です。
いや、いじりたくても時間が無いのが原因なんですが(笑



11月はバイトを始めたり変化の多い月でした。
忙しかったおかげですぐに終わっていた月ですね。

そして年の瀬12月!
今月からバイトが本格化して、さらに忙しい1ヶ月でした。
まさに師走って感じです。今までで一番忙しい12月だと思います。

思い返してみると、ほんとにあっという間だったな~と。
大事な進路が絡んでくる高校3年生の1年は、まさに怒涛の1年であったと思います。
ここでは発表していませんでしたが第一志望に合格しましたので
あとはバイト、バイト、バイト・・・でお金を貯めて、
残された高校生活を満喫したいと思います!!

1年に見合った成長が出来たかどうかは、正直わかりませんが
個人的にはなかなか充実した1年、2011年だったんではないでしょうか。

来年の目標も考えなくてはいけませんね。来年は一体、どんなことが待っているのか・・・

少し早いですが、また明日から忙しくなりますので
今年はこの辺で!

それでは皆さん、良いお年を。