こんばんは。今日はざっと2011年を振り返ります!!
個人の思い出なんかもありますので、
模型にしか興味が無いという人は写真だけ見ていただければと思います。
私のヘタクソな写真と共に・・・
今年最初に導入したのは・・・?
KATOのキハ181系でした!
6両編成の特急しおかぜとして頑張ってもらっています。
ウェザリングはオフ会でも好評でした。ありがとうございます!
1月の初っ端から修学旅行で北海道へ行きました。
スキーメインでしたが少しだけ札幌・小樽の自由行動もあり、とても思い出深い旅になりました。
そして、それまで興味のわかなかったJR北海道の車両にはまってしまいましたね。
その結果・・・
2月に初のJR北海道車である785系が入線!
2月は寒さで身が縮こまってしまった覚えしかありません(笑
本当に寒かったので学校も部活も憂鬱で仕方なかったです!ずっと春を待ちわびていました。
そうえいば地獄のマラソン大会も2月にあったような・・・
3月は・・・やはり関東大震災ですか、本当に衝撃的でした。
部活後の部室で友達から「宮城の方で地震あったらしいで。」と言われて・・・
家に帰ってテレビをつけたら、これが現実か?というような光景が流れていました。
もちろん、過去の話ではなく今現在も被災地の皆さんを応援しなくてはなりませんね。
個人では久しぶりの運転会がありましたね。参加させていただきありがとうございました!
初対面の皆さんばかりでしたが、いろいろな話もさせてもらいとっても楽しかったです。
そういえば、運良く489系のさよなら運転もみれたんですよね。
久しぶりに京阪神まで出かけたので、色んな新型車も見れて新鮮な春でした。
4月は無事3年生に進級して、部活には個性豊かな後輩たちが入ってきたくらいですかね。
5月は2年と数ヶ月在籍した弓道部を引退する日が近づいてきたので
毎日居残りで自主練していました。もちろん同じ理由で練習している友達もいましたし
部活がとても楽しく感じられた1ヶ月でした。
最後の試合は決して良くはない結果に終わりましたが、自分らしい締めくくりが出来てよかったです。
6月は上旬に弓道弐段の昇段審査を受けて、見事に落ちました!!
昨年の11月の審査でも落ちてしまったのでリベンジならずでしたが、唯一の心残りと言ってたところです。
7月は学校の合唱コンクール・文化祭がありました。予想以上に奮闘して全校3位になれたのもいい思い出です。
夏休みに入ってからはオープンキャンパスなどで猛暑の中あっちこっちしました。
8月は家族旅行で高知へいきました。昨年の大河ドラマ「龍馬伝」の影響です。
天候こそ良くなかったものの、食も景色も文化もどれもよかったです。
桂浜から見た太平洋は印象的でした・・・車を買ったらもう一度訪れたいです。
さて8月には増結編成を買って683系が念願の9両化できました!
9月は学校では体育大会なんかがありましたが、多分皆さんに面白いような話は無いので・・・
中学時代からの友人3人で星を見ながら一晩話したり、なかなか印象深い思い出がありました。
おもえば夏休みよりも9月に入ってからの方が友達と遊びに行く機会が多かったかもしれません。
183系たんばが入線したのはこの時期でした。
10月は一人旅で山陰・餘部へ。久しぶりの山陰本線撮影で興奮しました。
それにローカル線の旅っていいものですよね。田園風景を見ているだけで癒されます。
かなり前に横顔だけ登場したHOT7000系スーパーはくとは10月に入線しました。
ウチの車両としては珍しく手付かずの状態です。
いや、いじりたくても時間が無いのが原因なんですが(笑
11月はバイトを始めたり変化の多い月でした。
忙しかったおかげですぐに終わっていた月ですね。
そして年の瀬12月!
今月からバイトが本格化して、さらに忙しい1ヶ月でした。
まさに師走って感じです。今までで一番忙しい12月だと思います。
思い返してみると、ほんとにあっという間だったな~と。
大事な進路が絡んでくる高校3年生の1年は、まさに怒涛の1年であったと思います。
ここでは発表していませんでしたが第一志望に合格しましたので
あとはバイト、バイト、バイト・・・でお金を貯めて、
残された高校生活を満喫したいと思います!!
1年に見合った成長が出来たかどうかは、正直わかりませんが
個人的にはなかなか充実した1年、2011年だったんではないでしょうか。
来年の目標も考えなくてはいけませんね。来年は一体、どんなことが待っているのか・・・
少し早いですが、また明日から忙しくなりますので
今年はこの辺で!
それでは皆さん、良いお年を。