
こんにちは。
昨日の12日は、いつもブログでお世話になっているHa-rkさんと一緒に
網干総合車両所の一般公開に行ってきました。
昨日は1日、ご一緒いただきありがとうございました。

と、メインは網干の車庫・・・のつもりだったんですが
いざ現地に着いてみると、展示内容が...はっきり言って微妙な感じで(汗
去年のように新型車両の展示(去年は225系)もなく
写真を撮るにも微妙な構図で列車が配置されていたり。

一応、イベントの目玉でもあるPF牽引の「あすか」も車内に入れませんでした。
検査中のトワイライトの車両も、今思えば写真撮ってなかった(涙
まぁ吹田や向日町のように特急車が所属していないので、当たり前の内容・・・だったのかもしれません。
言ってみれば、ここがJR西日本ブランドの新快速を支えているわけですから
車両展示というより、整備風景をメインに意識すべきだったのかもしれませんね。
とは言いながらも
模型の資料になりそうな床下機器や屋上機器の写真はしっかり撮っておきました。
実車の車輪を見れば、改めてNゲージの車輪が分厚いことに気が付きます。


1時間?程度で網干を後にして、隣の英賀保駅で撮影しつつ雑談。
この日はなぜか面白いぐらい221系にヒットしました(笑)
そういえば行きの列車も221系B編成でしたし、
Ha-rkさんが乗ってこられたのもB+B編成の12連・・・
英賀保で撮影していた写真も殆ど221系でした。逆に225系が通って欲しくなったくらい。
でも221系はいいですね~!最近の近郊型の中でも一番好きです。
いつまでも残っていて欲しいです。
その後、姫路で模型店を見て回ったり、新幹線を撮影したり。
姫路駅の新幹線ホームにあがるのは何年ぶりだったでしょうか?




姫路で見れる新幹線(色違いも含めて)全て撮影できました。
引退迫る300系が1本しか見れませんでしたが



春以来撮ることがなかったN700-7000・8000も嫌というほど撮れましたし(笑)
何より趣味の話が一番楽しかったですね。
日常生活で鉄道模型の話なんてできませんから、2時間があっという間でした。

ということで、駅での撮影と鉄道談議がメインになった1日でした!
改めて、昨日はありがとうございました。
それでは。