goo blog サービス終了のお知らせ 

工房「あかほ」の作業日誌

管理人の趣味である鉄道模型の加工・改造日誌です
どうぞごゆっくりご観覧ください

鉄道模型、再開しました

2016-06-04 22:02:37 | 工房あかほの業務連絡
すっかりご無沙汰してしまいました。皆様、お元気でしょうか?

約3年ぶりの更新になりますので、まずブログにログインするところから躓いてしまいました(笑)

前回更新したのが私が専門学校2年目の冬でした。
3年間のカリキュラムを経て、現在は就職し西宮で一人暮らしをしています。

その間何があったかと申しますと、鉄道模型趣味から離れていました。
学生時代は学業とバイトで忙しく、就職してからも家にいる時間が少なく
おまけに学生時代に比べると経済的にも生活するのがやっと・・・という有様。

そして、報告というと大袈裟かもしれませんが
手元にあった模型は西宮への引越しを期にほとんどを手放しました。

なので鉄道模型趣味は2回目のスタートとなります。

再スタートの際、Twittreでの投稿も考えましたが
やはり手間はかかっても長い文章で説明ができ
また手軽でないからこそ写真・文章ともにじっくり考えた結果を見ていただける
ブログという形にしました。

不思議なことにアクセス数は毎日それなりにあるようで
画像検索等で過去の記事にアクセスいただいているのかな?と勝手に喜んでおります。

これからはゆっくりとしたペースではありますが
更新を再開したいと思いますので
お暇なときにでも訪れていただければ幸いです。

文章だけというのは無愛想なので現在、作業中の227系を。



これからもよろしくお願いいたします。

2012年!

2012-01-23 20:13:05 | 工房あかほの業務連絡


少し遅れましたが・・・
あけましておめでとうございます!

いやいや、少しどころではないですね。もう23日です。
新年初っ端からこんな調子で申し訳ないですが
今年も1年、このブログをよろしくお願いします。

今年最初の写真は初日の出!!
...ではなく、1月上旬に撮ったフツーの日の出です。
この日は友達と夜更かしをして、明け方に近くの河川敷に行って撮ってきました。
朝日が昇るまでは正直めちゃくちゃ寒かったですけど
山の間からお日様が昇ってくるのを見てると、寒さも忘れてただただ感動してました。
朝日って毎日昇るのに、それを見る瞬間ってなかなか無いものです。

さて、ここからは模型の話題です。

先日、TOMIXの製品化発表&試作品が公開されましたね!
個人的には寝台特急あさかぜが製品化というのに注目です。
俗に言う「下関あさかぜ」の編成が製品化されるということで、
これまでさよならセットでしか手に入らなかったスハ24-300や
オハネフ25-300といった改造車が手に入るということ!

去年発売された瀬戸のセットで下関あさかぜを組もうかな~
なんて考えていた矢先の発表で、ついついニヤケてしまいます(笑)
あくまで頭の中で考えていただけなので、購入するかどうかはわかりませんけどね。
この勢いで出雲やなはも製品化してくれたら…

それから225系の試作品が遂に登場!!
個人的に顔のイメージはKATOよりも似ていると思います。
しかも予想外だったのはライトユニットがE233系でも導入された
シースルー構造だったと言うこと。
ライトと前面行き先表示の明るさが気になりますが、321系からの進化に驚きです。
さすが試作品を出すまでにかなり時間をかけただけはあります(苦笑

残る気がかりな点は、新快速の帯がどんな色になるか。
KATOの223系のような水色にはならないことだけを祈ります…




最後に、年末に三ノ宮のポポンにて開催されたプチ運転会の写真です!
後ろに移っているのはHa-rkさんの221系です。種別幕が綺麗!

それでは!今日はこの辺で。

3度目の10月

2011-10-03 21:51:30 | 工房あかほの業務連絡
こんばんは。

高校3年生になってから、あれよあれよという間に10月に入ってしまいました。

先日は自分の高校で体育大会がありました。
例年のごとく、期待はしてなかったのですが
どっこい、3年目にしてこれまでにないほど盛り上がりました!
個人種目の走高跳びでは予想に反して決勝にも進出できました。
いい思い出です。

そして気温も下がり、金木犀の香りがして
ようやく秋が来た!!って感じですかね。

先日からリニューアル中のサンダーバードは
すべてのカーテンを付け終わり、普通車の枕カバーの塗装も完了。

ここで問題が、E259系の車体間ダンパーが確保できない(汗

どうしても試してみたかったパーツだけに妥協は出来ませんから
気長に再生産を待ちましょうか。(また再生産されますよね・・・?)


次の新規導入はどうしましょうかね・・・。

今思っているのは115系を追加して、
赤穂線の早朝送り込み3+3両編成とかも再現してみたいですね~。

3両編成の115系が主流だった赤穂線では6両編成の115系が長編成に見えてしまいます(笑)
いまでは殆どの編成が黄色くなってしまい・・・
あぁ湘南色が主流だった頃が恋しいです!


それでは!今日はこの辺で。

自分だけの模型へ

2009-11-23 23:17:08 | 工房あかほの業務連絡
こんばんは、工房長のぎっしーです。

かなり空いてしまいましたが、その間のことを簡単に。
先々週の日曜は兵庫県立弓道場で昇段審査があり早朝から明石へ
久しぶりに電車に乗りましたがやっぱりいいですね、223系。
ちなみに1000番台なので窓側にも肘掛が付いてゆったり。
1日かけて兵庫県全域の中高大学生が審査に参加。これがまた長い…
おかげで新生・新型インフルエンザに感染…orz

それで先週は1週間家で療養でした。
皆さんもくれぐれもお気をつけください!

※注意 今日はヘタクソな長文で読みにくいので心してお読みください。
    時間がない方はご遠慮ください(笑

さて、本題に入ります。
先日模型の加工をしていて思ったこと。
「自分だけの模型ってなんだろう?」
今や鉄道模型は各社から生産され店頭に並んでいます。
人気製品なら予約の時点で売り切れたり
ラベルが退色する位放置された不人気商品なんかも…

当たり前ですが発売される模型全て購入している人は少ないと思います。
誰もが自分の経済状況を見つつ、自分の思い入れがある車両を買っています。
やっぱりそこでは「地域性」が重要になっています。
たとえばこの辺(関西)の人はほとんどが223系を持ってると思います。
でもそれらが全く同じかと言うとそうではないはずです。

自分のように座席に色を塗っている人もいれば、窓ガラスに色を塗っている人
また改造して〇000番台を作っている人も
それぞれ元は同じでも違う模型になっていますよね。
同じ部分の表現でも人それぞれの手法がありますし、

自分のように貸しレイアウトでの走行をメインにしていると
他の人と走らせている車両と被る時があります。

そんな時、あなたはどう感じますか?何を気にしますか?

僕はなんと言ってもその人より自分の模型の方がカッコいいか?と言うこと気にしてしまいます。
尊敬しあってお互いを高めあうための意見交換なんかをすることはとても大事だとは思います。
が、誰も「〇〇さんよりも下を行くような加工をしよう」なんて思いませんよね。
誰しも誰か優れた加工をしていたらその技術を盗んでその上を行こうと思いますよね。

自分も少なからずそんな気持ちで模型を加工しています。
確かに模型の購入頻度が低いため一つの模型へ注力しすぎると言うのも理由の一つですが
ブログやHPを回って、良いと思ったところを自分流にやってみたり…
もちろんそれをブログに載せるときは「〇〇さんを参考に~」と載せています。

逆に全く同じ物ができるわけはありませんよね。
ただ良く似た物ができると言うことがよくあるパターンのようですが。

もうそろそろ何を言いたいのか忘れてきたので思い出しますが
「自分だけの模型」を誇ろう。というのが1番言いたかったことです。

大きなレイアウトを走っていても一目で「あれは僕の車両だ!」とわかるような
そんな愛情をこめた車両加工を目指していきたいと思っています。

んで結局のところ今やっている「なは・あかつき」の加工は
ただ突っ走っているだけなので更新が出来ないかもしれません。
やっぱりブログに載せるなら自分の納得に行くような加工記事を載せたいですし。
なので更新率がかなり落ちているのです、というのがもう一つ言いたいことでした^^;

ヘタクソな長文で申し訳ありません。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
これからもご理解の上、当ブログをよろしくお願いします。

学校帰りにkioskへ寄り道

2009-09-07 23:52:26 | 工房あかほの業務連絡
 

こんばんは、工房長のぎっしーです。
今日はちょっと変わった話題をお送りしたいと思います。

もうご存知かもしれませんが、kioskや駅中のコンビニで発売されている
コカ・コーラ製品にヘッドマークストラップが付いています。

去年はあかつき・はやぶさ・瀬戸・日本海・トワイライト・雷鳥・やくも・くろしお
といったJR西日本を中心としたヘッドマークが付いていましたが
今回は若干の仕様変更のもと、
つばめ・富士・さくら・つるぎ・出雲・彗星・あさかぜ・まりも・よしの川がラインナップ。
JR各社から代表的な列車(?)と言うよりも夜行列車や急行列車が選出。
廃止になったJR北海道の「まりも」や四国の「よしの川」などのマニアックな物も。

個人的な主観ですが、字体などのクォリティーも高く好感をもてます。
ただ初期傷が酷い物がたまにあります…おまけなので仕方ないですが。

このモダンなデザインは結構色んな物にあいますから
ちなみに携帯電話には「あさかぜ」を付けてみました。(色が似ているので)
買って損はないと思うので皆さんもぜひ売店に立ち寄ってみては?(笑

それでは、この辺で失礼します。