
今日はオフ会の様子中心の記事です。
新今宮から南海電鉄・なんば駅までは順調だったんですが
ここから完璧に迷いました。
ポポンダッテを目指し右往左往して
結構な距離を歩き回りましたよ、かなり足が痛かったです。
ようやく目印のマクドナルドの看板を見つけ
ポポンデッタ日本橋店に入りました・・・みなさん、本当に遅れてすいませんでした。
ということでここからは運転会開始です。ちなみに自分は下段・2番線を使いました。


まずは黄帯快速さんの223系6000番台MA編成!!
いや~2パンタといい、窓ガラスといい凄く特徴捉えられてます!
編成を書いたシールが緑色ってのもミソですよね。


サンダーバード21号さんの419系と単色化の475系!!
いきなり良い物がみれました。単色化されると車両の造形が尚目立ちますよね。
大目玉の電球色のLEDが眩しいです!

特急マサキさんのスーパーはくと!!
片側の先頭車が貫通型です。
私鉄の車両と思えないくらいセンスがいいです、この貫通型。
屋根・床下にもウェザリングが施されていて、とてもリアルでした!
ウチの車両も床下機器のウェザリングに挑戦しようかな?


今回、お披露目となった黄帯快速さんの278系こうのとりです!!
自分もその日初めて実車を見ましたが、本当に素晴らしい出来です。
特徴でもある茜色のラインもシャープに決まってます。
あまりに良かったので、何度も拝ませてもらいました!

自分も寝台特急なは・あかつきをセット!!

鳥飼のぞみさんの12200系です(間違ってたらすいません)
自分は近鉄の車両は全然知りませんでしたが、この模型をみてから
徐々に近鉄の列車にハマリってきましたよ。
後ろからはひかり183号さんの特急しなのが追い越しています。


ひかり183号さんのキハ85系・313系8000番台セントラルライナー!!
キハ85系貫通型先頭車の幌であったり、車体間のジャンパ栓であったり
模型の各所にこだわりが感じられる車両ばかりです!

特急マサキさんの特急しらさぎです!

驚くべきは連結面です。
ちゃんと扉が開いてます!!先頭車同士の連結面は重要ですよね。
それを見事に再現されているとは、御免参りました!


サンダーバード21号さんのトワイライトエクスプレス!
トワイライトの内装もいじってみたいです、結構難しそうですし!!
実車の方は運休になってるんですね。

インセクトさんの近鉄電車です。
すいません、ほんとうに私鉄音痴なので形式がわかりませんでした!
でも私鉄車両は魅力的ですね・・・徐々に模型の許容範囲が広がってきます。

鳥飼のぞみさんの383系特急しなの!!こちらはKATO製です。
振り子を利かせてグングン走っていきます!!
奥にはひかり183号さんの313系も見えますね。
こちらは車体間ダンパーも取り付けられていて感動しました。

私のなは・あかつきと特急マサキさんの富士・はやぶさ、夢のツーショットです。
特急マサキさんのEF66にはウェザリングが施されてました。リアルです。

ひかり183号さんの115系です。
こちらは東海所属ですから床下も灰色で屋上機器も違います。
所有者さんのこだわりがとても感じられます。

サンダーバード21号さんのサンダーバードです。
凄いです、フルの12両編成が駆け抜ける姿は壮観です!!
ウチも増結を買いたいすね・・・。
ここからはオフ会の雰囲気を画像でお楽しみください。







模型の運転その他、雑談もたくさんさせてもらいました!!
2時間があっという間ですね。
今回は皆さんからもいい刺激をもらいました。
この刺激を今後の鉄道模型にも反映させたいです。
運転会が終了した後は皆さんと一緒に模型店巡りをしました。
ちなみに、自分は不足していたステッカー類を購入。
いや~本当に充実した1日でした。
次のオフ会もお呼ばれできるように、これからも日々鉄道模型に精進してまいります。
それでは、以上です。