goo blog サービス終了のお知らせ 

工房「あかほ」の作業日誌

管理人の趣味である鉄道模型の加工・改造日誌です
どうぞごゆっくりご観覧ください

幸せの蒼い鳥

2010-10-21 03:03:54 | 工房あかほの雑談
こんばんは。
かれこれ2ヶ月ですか、かなり間が開いてしまい申し訳ないです!!

その間、管理人はなんら変わりない日常を送っておりましたのでご安心を。
(誰も心配していなかった!!なんてオチは無しということでw)

この2ヶ月間、更新がなかったのは模型をいじっていなかったから??
いえいえ・・・

実は2編成増備しております!
内1編成は現在整備中ですが、もう1編成は完全に整備完了しておりますので
近日中に公開予定です!

ここで2編成が何か言ってもいいんですがね、
やっぱりそこは人間心理的に引き伸ばしたい!という所がありまして。

ただしどちらも最近発売されたような新製品ではございません!!

どちらも発売されてから1年以上(もっとかな?)が経過しているため
新しい物ではありませんが、色々と新しい塗装や表現方法(と言うと大げさな・・・)を駆使しております。

ただし現在手元に接写撮影できるカメラがありませんので
しばらくお待ちください・・・

夏ももう終わりか・・・・

2010-08-21 23:09:17 | 工房あかほの雑談
もうなんだかんだでご無沙汰しております。
気が付けばお盆も過ぎて夏休みの課題に終われる今日この頃・・・
先日、マシンガンのごとく製品化発表があり終に今後の購入計画が定まりました。

まず、183系たんば・まいづるセットのリニューアル!
これは待ちに待った製品です。
T社からJR西の特急列車が製品化されるのって久しぶりですよね?
ウチで導入予定なのは前者の「たんば」のみ。
やっぱりHGは高価であることが予想されるのでなかなかフルでは揃えられません。
限定版の「はしだて」はどんな編成になるんでしょうか?

次にN700-7000「さくら」!!
やっぱりTOMIXさんから出ると思っていました。
先のN700系同様の仕様だと思うので安心して発売が待てます。
編成も短く、内装もいじりがいがありそう。何より実車の魅力が素晴らしいです。

それからC57-1!!
これも135号機が出た時からささやかれていた製品ですが、即購入決定。
やっぱり実車の魅力が何よりですね。
やまぐち号だけでも結構バリエーションがあるヘッドマーク&ナンバープレートも
ちゃんと付いてくるのでしょうか?気になりますね。

C57-1を買ったからには12系レトロ調客車も・・・と言いたいところですが
既に発売されているサロンカーなにわをお供にします。
といっても実車のDXやまぐちの編成には役者が1両不足していますが(汗
まぁ雰囲気でも、と言うことで。なはつきに付いているEF66にも合いますしね。

その4つを導入決定ですかね。
もしかしたら変更になるかもしれませんが、今のところは決定です。



最後に、夏の大会に向けて部活の方が忙しくなるので9月に入るまでは
更新できないと思います。(今までも結構サボってたんですが・・・)

それでは。

今年の夏の新規導入はどうしようか?in 2010

2010-07-24 00:27:43 | 工房あかほの雑談
またまた新規導入について考える記事を書いてしまった。
文章にした方が後から見た自分がわかりやすいので…という管理人のせいで
このブログではこんなくだらない記事もあるのだ、と分かってもらえればいいのだが(苦笑

さて、結論から言うとまだ迷走中である(汗

寝台列車は当分勘弁なので・・・(笑
前に言っていたE233-3000番台よりE231系の方がカッコいいかな?なんて思ってきたり。
どちらかになるかはわからないが↑の車両は導入したい。

それから最近、JR東海の車両が気になり始めている。
どうも九州や東京へ行った時の中間地点であった大垣駅での記憶が災いしているらしく、373系からオーソドックスな313系5000番台まで色々な東海車が気になり始めている。
特に先日発表があったマイクロエースの117系は気になるところ・・・
しかし揃えるとしたら4+4の8両編成がベストなので、予算が(泣
そうそう「しらさぎ」も忘れてはいけない(笑

KATOから発売されている「183系中央ライナー」のセットで「臨時ムーンライトながら」を再現!!なんてことも考えたことはあったが、細かいところが面倒でやる気がおきない。

新幹線はあまり購入しようとは思っていない。
と言いつつ、「さくら」が発売されるとなると考えてしまうが(笑
あの列車は新幹線の中でも一番好きかも知れない。
「さくらなんだからピンク色じゃないと・・・」なんて言われることもあるが、桜の様な薄桃色に合う色は陶磁器のような水色や若葉の緑色なのだ。
それを考えると実際の桜と絡めて撮った「さくら」は
あながち的外れな車体色でもないと思うが?(それは個人的な完成も絡んできますが)

結局これといった導入計画は打ち出せていないが、

 ・8月の中旬に導入
 ・あまり長編成(寝台列車)ではない
 ・JR又は国鉄車である

・・・ということは間違いないだろう。



さてさて、暇つぶしに・・・

休憩Time!!(裏)

2010-07-03 23:02:58 | 工房あかほの雑談
現在、1学期期末考査の真っ只中である。
この休みを挟んで前半3日間、後半2日間の計5日間で試験は行われているが
既に3日間でバテバテ・・・である(笑)

「学生は勉強するのが仕事だ。」なんて誰が言い出したんだろう。

それから、リアルにあるのか?と言う話が一つ。
なんと僕が通っている高校にバクハ予告が来たのだ。
(バクハをあえてカタカナで書いているのは、変に検索に引っかからないために)
「3億円用意しないと学校をバクハする。」だなんて・・・

詳しくその日のことを書くと…
1時間目は普通に授業、1時間目と2時間目の間の休み時間に「緊急連絡があるので
職員は全員、職員室に集合してください」との放送が。
生徒の中から「誰かタヒんだんじゃねぇの?」とかの声が(苦笑
2時間目の初めに先生が「緊急の連絡があるので皆グランドに出てください。」と

笑っている先生もいたので↑↑の説はないなと確信しつつ
いざグランドに出てみると、なんと警察の車が!!
そして「この学校にバクハ予告がきております。」と警察の人から連絡。
聞く所によると昨日の深夜から数回来ていたそうだが・・・

一応警察の人が校舎内を捜索した後、僕たちも戻って手荷物の確認。
再度グランドに出て「バクハツブツは見つかりませんでした。」との連絡が。
一応、見覚えのない荷物には触れないようにとの忠告があったものの
生徒・職員の誰しもが学校にバクダンがあるなんて信じているはずがなく
警察の人も大変そうだった。(あるはずのないものを探すようなものなんので)

結局、そのバクダンが潰してくれたのは2時間目と3時間目だけで
4時間目以降はいつも通りの授業。
朝っぱらからテンションが上がったものの、
その反動で午後は睡魔が襲ってきて大変だった(汗

まぁテスト前だったので、テスト勉強に嫌気がさした生徒が仕掛けたものだろう。
そんなことがあったんだな~程度に聞いてもらえれば幸いだ。
なんせその日は5日前、それから学校のどこかがバクハツしたなんてことはないので^^;)
安心してください(笑)

223系と225系

2010-05-19 01:19:52 | 工房あかほの雑談
ついに225系がそのベールを脱いだ。

これまで様々なサイトを回って画像を見ていたが
やはり車庫の横に停まっているより、走っている姿の方がカッコよかった。
これから飽きるほど見ることになるだろう新車種だが
今は興味深々で見ている。

横から見てみると223系と大きな違いがないところが少し残念。
一応窓が連窓になっていないと言うところと
321系のように車体上部が丸みを帯びているところがパッと見てわかる。
それ以外はマニアックな人に聞かないとわからないが
まぁそのうち見分けが付くようになるだろう(笑

自分はどちらかと言うと内装の方に興味があった。
今回から手すり・つり革が黄色になるとの事だったが
完成予想図よりも派手すぎず、なかなかの好印象。
座席のモケットもこれまでのものとは違うようだ。

これまでの221系・223系の内装はブラウン系統の色で統一された空間だったが、
今回の225系はメタリックな部分も露出しており「近代的」な内装のようだ。
乗車が楽しみである。


話は変わって、マイクロエースの新製品の話。

覚えている(印象があった)物にだけ触れる。

まず一番に目がいったのが1号御料車。
先々月鉄道博物館へ行ってホンモノの御料車に感動したばかりなので、実に興味深い。

それからゆふDX。
これは2年前の九州旅行の際に別府駅で見て印象強かった。
ただし購入…となることはないかも。

意外だったのはEF510-501。
既にKATO・TOMIXからアナウンスがあり
TOMIXでさえ「後出し」だと言われていたのに・・・
マイクロさんは相当な自信があるのだろうか?
一応マイクロエースお得意の手すり別パーツ、かなり細かい印刷
という点では前の2社にも勝てるかもしれないが。

最近は喉から手が出るほど欲しい車両がなかなかない。
自分が守備範囲を狭めすぎているのもあるのだろうが。
新規導入はどうしようか?