6/03はこれで終わりっ!シーシューアゲイン サンキュウ グッドナイト . . . 本文を読む
私はいまだに杖歩行で外出している。
あるコンビニの店員さんが、買い物が終わるとドアを開けてくれてくれることが
ある。なんだかもうしわけないけれど「ありがとう」といってでている。
ただ最近声が小さいので店員さんにきこえているかどうかはわからない。
こんなちいさな(という表現は失礼かも)新設は本当にありがたいものなのだ。
もちろん混んでいるときは無理だけど、たまたま少し話す機会があり
お子 . . . 本文を読む
なんだかおっちゃんの私にはさすがにこのバンドがトップセールスバンドだと
聴いてもピンとこない。
でも このバンドのドラマーはすごい。2バスの高速連打で以前に機械でも
入れているんじゃないかと書いたがあらためて見てみたらやはあり人力でした。
たぶんだけど メンバーを脱退したとおもうので2016年あたりのライブを
みてみそ。
2バスまでは何となくわかるのだけれどヴァンゲレンの3バスだと?? . . . 本文を読む
たまたま朝のテレビで取り上げていた。2000万枚の売り上げを記録している人気の
ロックバンドだそうです。僕の世代は覆面といえばKISS位で初来日の時はFM東京の知り合いの人
と関係者特別席にいったのを覚えている。といっても武道館の2階の真ん中で音はよく聞こえるけど
ステージはほぼほぼ見えない。2回目もいったけれど、音量がすごくて帰宅するあいだ、友人と
「耳鳴り消えた?」なんてはなしていた。 . . . 本文を読む
レーズ仕様のZ4BMW などが箱根ターンパークを貸し切り公道を走り抜ける
動画だけれど、結局ほぼ市販車ベースのスカイラインGT-Rが何気に速かったと
いう落ちが付いているような気がした。
約800万円のGT-R、これのニスモ仕様を買うことと乗ることを今後の目標に
しようっと。一度乗った事がある。持ち主は 女医さん。
いくら中規模の病院の院長の娘さんだからといっても、ミスマッチすぎるが
. . . 本文を読む
確実に進歩している北朝鮮のミサイル技術だが、以前書いたように日本の領空を飛び越えて
行った事件があった。事前通告はなかったはずで そのため北朝鮮は大きな制裁を背負った。
この後になって ようやく発射予告と推進器の落下地点を通告するようになったが、この間が
10年ほど開いている。それはともかくとして 不意な飛翔体は警告なしにに迎撃できるという
国際法がある、領空に侵入が予想できたら迎撃するべ . . . 本文を読む
生涯 プータローと決めていた私が30際にになる頃に
誰でも知っている外資系の企業の女性と出会いました。その頃の私は撮影だらけ
この企業のまぁ雇われ社長ですがクライアントであり専属契約をしてくれた人。
或る時 娘をアシスタントにしたいとFaxがきて、縁故とかそういうのは
嫌いなのと、faxに書かれていた娘さんの履歴書みたいなのがあって
確かに東京芸大を出ているけれど . . . 本文を読む
ネットとかは閲覧するけれどメールは苦手な人がいた。
冗談でメールに返事をすることをメルヘンというんだよと真面目な顔で言った
ーそうなの メールに返事でメルヘンね 何だかロマンチック
ーいやメルヘンチックでしょ それを言うなら
こんなやりとりがあったのも忘れていた頃、
ーねぇ この前メルヘンしたけど、メルヘンしてくれないじゃない
と言われて メルヘンって何?と聞き返してしまい・・・
ア . . . 本文を読む
選挙の特番では 当確をいかに早く正確に出すかというところを
マスコミはなぜか対抗心を燃やしている。落選ならばあきらめもつくと
思うがTBSとテレ東では 落選した人を当選確実と報道したようだ、まえに
書いたようNHKが当確と報じるまで ダルマに目をいれるとかしなくなった
これって 大誤報だけどこういう時はマスコミには責任がないかのような
記事として載せている。理由は 本当に当選しているのは . . . 本文を読む
梅は写しにくい被写体の一つです。
理由は 花より団子ではなくて 花より枝が強く主張するからです。
なので 本当にきれいな梅の写真を写したければ 盆栽
花火もきれいに撮りたければ 線香花火をアップでとる
人間の目というのは 非常に騙されやすいのです
. . . 本文を読む
高校のとき 二輪免許を取ってからというものどこに行くのも、バイクで、
受験の時も1校だけ電車では面倒くさいのでバイクでいった。
ちなみに この大学の教授を大学時代の友人がしているのだが、偏差値的には
滑り止めの推薦入学のはずだったのに落とされた。なので京都での学生時代に
格好の笑える素材になったが、じつは今でもコンチクショウと思っているが、
京都の大学生活が充実していたので結果的には良か . . . 本文を読む
たぶん私と同じくらいのおっさんなら哀愁のヨーロッパ/サンタナを
聴いたことがあると思う。
この単音を主体としたリズムではじまる曲は一度聴いたら忘れられない名曲だ
https://youtu.be/EA46jZD6ZM0 哀愁のヨーロッパ サンタナ . . . 本文を読む