一人シニアの漫遊記

国内外のトレッキング紀行と家庭菜園、ダンス等徒然なるままに

一人シニアの漫遊記(秋もすっかり深まれり 2017年10月)

2017-10-06 16:33:54 | 日記

9月24日から28日まで岩木山、八甲田山、岩手山へ出かけていましたが、その1週間もせず、これらの山が初冠雪しました。 秋から冬へはアッという間です。 今シーズンも随分、あちこちの山々へ出かけましたが、息を切らせながら汗だくとなる山行はほとんどなく、達成感がいまいちでした。 まあ、難易度の高い山はほとんど登り尽くしてしまったせいでもありますが、、、、。
東北の旅雑感
岩木山の麓の嶽温泉からから八甲田山の基地である酸ヶ湯温泉へ移動の途中で弘前城によりました。 弘前リンゴを購入したいのが真意でしたが、なぜか途中の道の駅等でほとんどリンゴが販売されていませんでした。 道路わきのリンゴ畑には赤くなったリンゴがたわわに実っていましたが。 山形の寒河江のリンゴ街道では、リンゴだけの直売所が軒を連ねていたのと対照的でした。 青森は商売が下手なんだなと感じました。
弘前城本丸と天守閣からの岩木山です。
 
酸ヶ湯温泉から岩手山の基地の網張温泉へは奥入瀬渓流と十和田湖を経由しました。 黒部渓谷等を体験した身には奥入瀬は通りすがりの小川でした。 言いすぎかな? 十和田湖はシャッター通り一歩手前のような斜陽感を禁じえませんでした。 日本人の観光に対する姿勢の変化を取り込んでいないのが一目瞭然でした。

秋の家庭菜園
隣の畑にイノシシの足跡がくっきり。 畑の里いもや落花生が狙われているのではと心配になりました。 今年は八頭系の唐の芋と里芋系の筍芋の2種類を植え付けており、その試し掘りをしました。
6,7月の日照りと8月の低温での長雨で作柄はあまり良くありませんが、一株でこれだけ収穫できました。
 
落花生もそろそろ収穫時期です。 動物除けにネットをし、周りに余った唐辛子をまいています。 今週には収穫します。 右下は8月末に種をまいた大根です。 間引いて根の部分が3cmほどになりました。 そろそろ秋刀魚の塩焼きの付け合わせになりそうです。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿