一人シニアの漫遊記

国内外のトレッキング紀行と家庭菜園、ダンス等徒然なるままに

山紀行(ブルガリア名峰3座登頂トレッキング その2:ブルガリア最高峰ムサラ登頂 2017.6.28~7.6)

2017-07-08 17:35:31 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)

3-1 ブルガリア最高峰 ムサラ登頂(7月1日)
今日は7月1日。 ブルガリアでは山開きの日でちょうど土曜日とあり大混雑が予想されることから早めにホテルを出発しゴンドラへ8時半に一番乗りをし、登山口のヤストレベッツ(2369m)を9時に出発。 先ずは、下に見える小屋目指しトラバース。
 
途中には湖もあり気持ち良いトレールです。
 
途中に湧き水もあります。 そえまではミネラルウォーターを持参していましたが、この湧き水が美味しい。 ブルガリアではスイスのように登山ルートや街中の至る所にに水飲み場は設置してありますが、お腹を壊してもいけないので用心していましたが、これ以降はトレール上での水補給をするようにしました。 正面にはムサラがまじかに見えてきました。 頂上には観測所等の建物や鉄塔がたっています。
 
ムサラ小屋には3時間で到着。 これからガレ場の急登が始まります。
 
 
急登途中からアイスレーク(氷の湖)が見えました。 3日まで雪が降る完全に凍結して真っ白だったとか。 それにしても暑! ソフィアは35度になっているとか。 寒いのを予想して衣類を選定してきましたが、 一番薄手のシャツで十分でした。
 
頂上直下の雪渓をトラバースする唯一の難所。 登山靴であれば何の問題もありませんが、地元のトレッカーはスニーカーの人が多く、難渋していました。 4時間の13時に登頂しました。
 
3-2 ムサラの高山植物
 
 
 
 
 
帰路ではこんな池塘を訪れ花々をゆっくり堪能しました。
 
 
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿