goo blog サービス終了のお知らせ 

愛なる日常

大阪府枚方市に住んでいます。
地球でのお仕事は、茶道教授&ピアノ講師。
目に見えない世界のお話が好きです。天秤座。

2017年 「神の教」

2017年01月05日 | 愛のメッセージ


明けまして
おめでとうございます

ご縁あって
この密やかなブログを訪れて下さる皆様
今年も
どうぞよろしくお願いいたします


さて
三が日には
恒例の初詣にあちこちでかけて
御神籤を引いてまいりました

今年は
大吉が二つ 中吉が二つ 吉が二つ 小吉 未分  と
バラエティに富んでおりましたが

そのうちの一つの籤の裏面に
次のような
「神の教」が書かれていて
そのメッセージが
特に心に響きました

今年も
神様から与えられた「御役目」を
忘れることなく
果たしていきたいと思います






没後20年特別展 星野道夫の旅

2016年10月09日 | 愛のメッセージ

高島屋京都店で開かれている
「没後20年特別展 星野道夫の旅」に
行ってきました



私が
星野道夫という人の存在を知ったのは

今から20年前
龍村仁監督の映画「地球ガイアシンフォニー第3番」を
見た時でした

この映画に出演が決まっていた星野道夫が
ヒグマに襲われて帰らぬ人となり

映画では星野道夫の足跡をたどりつつ
彼と交流のあった人々が紹介されていました

その後
私は特に星野道夫のことを
それ以上に知ろうとすることもなく
あっと言う間に
20年の歳月が流れました


その間私は
スピリチュアルな世界に
何かを渇望し

日常的な大小さまざまな出来事に
遭遇して行く中で

自分なりの答えを求め続けてきました


あの頃から今まで
本当に
色々なことがあったなあ。。。と

私は
大勢の観覧客に混じって
星野道夫の写真を眺めながら
そんな感慨深い思いに浸っていました



会場で見つけた
星野道夫の言葉がとても心に響いたので
手帳にメモしました



「あわただしい人間の日々の営みと並行して

もうひとつの時間が流れていることを

いつも心のどこかで感じていたい」




『もうひとつ時間』


なんだか わかるような気がしました







猿田彦神社と佐瑠女神社

2016年07月31日 | 愛のメッセージ

伊勢神宮内宮の近くにある
猿田彦神社と
その境内にある
佐瑠女神社に行ってきました



猿田彦神社のご祭神は
「みちひらきの神様」と言われます

また
佐瑠女神社に祀られている
天宇受売命(あめのうずめのみこと)は

「芸能の神様」として知られています

実は
先日別の神社で引いた御神籤に

天宇受売命が天照大神から賜った一節が
記されていたので

何かお導きを感じて
今日ここへ来たのです


ご由緒に書かれたメッセージが
今の私にとって必要な
心の力を与えてくれたような気がしました





○鎮魂の元祖

天宇受売命は
鎮魂振魂(たましずめ・ふりたま)の神として
称えられます

「たましずめ」とは
高ぶる心を鎮め落ち着かせ
穏やかで素直な心の人である様にすること

「ふりたま」とは
眠っている力を呼び覚まし
活力あふれる若々しい活動の出来る人である様にすること


○美女の代表

天宇受売命は
元気でおおらかな女性の鏡とされて来ました

生涯の美しさを求める女性にとっては勿論ですが

あらゆることから自立し
誇りを持って
自ら生きようとする人にとって

極めて大切な神様であります



(「佐瑠女神社御由緒」より抜粋)



「元気でおおらかな女性」を目指して
60歳からの人生
がんばりますmeromero2heart



人生ドラマの「カーテンコール」

2016年04月02日 | 愛のメッセージ


「カーテンコール」とは

演劇やオペラ・バレーなどのステージが閉幕した後に
出演者が幕の前に出て来て
観客の拍手に答えて挨拶をすることです


そこでは

演じられたストーリーの中で
敵同士だった者たちも
助け合った人々も

皆それぞれに手を取り合って
笑顔で観客に深々と頭を下げて
感謝の意を表します



私は
このカーテンコールの場面が大好きです




いつか
私の人生ドラマが幕を降ろす時



このドラマに登場した
親しかった人たちと

何よりも
辛くて嫌な経験をさせてくれた人たちと

手に手をを取って
満面の笑顔で挨拶して

舞台から去って行きたいと思っています



仲の良かった役柄の人たちはもちろん

嫌な役回りを演じて
私のドラマを盛り上げ
そして
私を成長させてくれた人たちには

特に「ありがとう」と
心からお礼を言いたいと思います



誰の人生ドラマにも
心地よい役柄の人だけでなく

心をかき乱す
嫌な役割を演ずる人たちが
必ず登場してきます



「なぜこんな人が現れたのだろう」と
思うような

嫌な経験を与える人が
舞台に現れた時こそ


この
「カーテンコール」のことを
思い出してみるのも
いいのではないかと思っています


そして
ありがたいことに
このドラマでは

嫌な役柄の登場人物が現れる一方で

必ず
自分を守り助け導いてくれる
優しい役割を担ってくれる人たちが
登場してくれます



そんな人生ドラマの脚本を創造してくれる
愛ある存在には

本当に
感謝せずにはいられません






”死”は”夕日” (夕ヒ)

2016年04月01日 | 愛のメッセージ

今朝のNHK朝ドラ「あさが来た」で
ついにあの”新次郎さん”が亡くなってしまいました

家族ひとりひとりに感謝の言葉を伝え
愛する妻の膝に抱かれて旅立った
美しい『死』の瞬間でした


さて私自身が
「死」というものを初めて意識したのは
小学校の低学年の頃だったと記憶しています


蛍狩りをした夜
布団に入って
虫籠の中で静かに光を放つ
蛍を眺めていた時でした


自分がいつか死ぬこと
そして
父も母も祖母も皆
大切な人々が
いつか必ず死んでいなくなることに
生まれて初めて気づいたその晩

怖さと悲しさで
涙がとめどなくあふれたことを覚えています


その後
色々な本を読んだりして

「死」とはただ単に
魂が肉体を離れるということで

魂は永遠に続くという考え方が
あることを知りました



そう考えた方が
心が安らぐという
ただそれだけの理由で

私は
その考え方を受け入れることにしました


そうやって
死という現象を受け入れることで

死に対する恐れから
少なからず解放されているつもりでした



しかし一方では
『死』という字を見ると

どうしても
おぞましい気分になってしまい

その文字から
目を背けている自分がいました


ところが
今朝
朝ドラを見終わった後
死について考えていて

ふと気づいたのです


『死』という字は

 
の下に

夕ヒ   

と書きます


私にはこれが

水平線に沈む

夕日 

を表しているように思えました






『死』

とは

一日地上を照らし
その日の役割を終えて
西の空に気高く沈んでゆく

美しい夕日


夕日は
水平線の下に沈んでも
太陽そのものが
消えてなくなるわけではありません



明日になれば
また
東の空から上り

昨日とは違う
新しい一日が始まります



今日は
朝ドラのおかげで
久しぶりに
良いことに気づくことができました。。。


                                (by:Girl flyer)






2015年

2015年01月05日 | 愛のメッセージ



明けまして
おめでとうございます


1年の時間の流れの中で
お正月ほど
人々の心が
同じ一つのことに向く時はないですね



なんだか
皆で一緒になって
大きな波を乗り越えたような
清々しい気分です



今年も
あちこちで御神籤をひきました


うれしいことに
今年はなぜか
どの御神籤にも
穏やかな春の訪れを
暗示させるような言葉が
書かれていました


ありがたいです



今年は
頭で考えるより
自分の感覚に正直になって

自分を慈しみ
そして
人を慈しむ自分でありたいと思います








今年は
自分あてに
こんな年賀状を書いてみました


今年一年
冷蔵庫の扉にはっておこうと思いますmeromero2






















満月

2014年06月14日 | 愛のメッセージ
昨日の夜遅く
11時55分くらいのこと

寝る前に
2階のベランダに出たら

満月が
私の真正面に
輝いていました


思わず
はっとして
見上げていたら


たくさんの黒い雲が
月のあかりを時々さえぎりながら
風に吹かれて
通り過ぎてゆき

やがて


雲はすべて消え去り
ただ満月だけが
夜空に煌々と
光を放っておりました


私は
その光が
自分の額の真ん中に
まっすぐ差し込んでくるのを
感じました


月と私の間に
何もさえぎる物がないことが
なんだか
とてもありがたく

それが
まるで特別なことのように感じました


気が付くと
私は20分ほどそのまま
ベランダに立って
月の光を浴びていました



部屋の中に戻った私は
閉めてあったカーテンを大きく開けました

そして
月の光を
部屋の中に招き入れ

夕べはその光のなかで
眠りにつきました








could be worse(クッド ビー ワース)

2014年05月24日 | 愛のメッセージ
”It could be worse.”


直訳すれば

「もっと悪くなったかもしれない」

ですが

その意味は

「もっと悪くなったかもしれないのに
実際はそれだけで済んでよかった」


ということになります




教会の牧師をなさっている女性に
教えていただいたフレーズです



本当に
その通りですね



たとえ
どんな災難が降りかかってこようと


そこに
感謝すべき光を見つける”自由”が
あるはずだと
私は思います


そんな人間を
ひとは”おめでたい人”
というかもしれませんね


でも私は

そんな
”おめでたい人”でいるために

努力をしたいと思っています



少し傷ついた心に
優しく響く言葉でした




” could be worse”





すべてうまくいく

2014年03月05日 | 愛のメッセージ


「すべてうまくいく 思考で治すヒーリングメソッド」
(ルイーズ・L・ヘイ/モナ・リザ・シュルツ  角川書店)  


昔から
「病は気から」と言われていますが

この本では
心のあり方や思考パターンが
いかに身体に影響を及ぼすかを
西洋医学の医師の立場から立証しています

巻末の「すべてうまくいく一覧表」には
身体の部位や症状ごとに考えられる内的要素や原因と共に

治癒するための
肯定的断言(アファメーション)が
具体的に記載されています


著者は
健康な体を作るために必要なことは
医療だけでもアファメーションだけでもなく
それらのバランスのとれたアプローチであると述べています

因みに
今私が自分の体で一番気になっている
「膝」の項目を見てみました

膝の障害の内的要素は

「プライドとエゴ 柔軟性に欠ける 負けたくない」

そしてそれに対するアファメーションは


「私は悠々と流れにゆだねます」

「すべては うまくいきます」



本には書いてなかったけど



「負けても大丈夫!」



こんなアファメーションも
なんだか気持ちが楽になるような気がしますwink








無視をするという選択

2014年02月06日 | 愛のメッセージ
昨晩10時から見たい番組があったので
その少し前にテレビをつけたら

スマホ講座というのをやっていました

私はスマホを使っているわけではないのですが
なんとなく見ていたら

講師の先生が

「迷惑メールへの対策は
これだけ是非覚えていてください!」

というので

何かと思ったら

それは


「無視をすること」


でした



スマホを使っている限り
何らかの迷惑メールが送られてくることは
避けられないけれど

送ってくる相手は
実在するかどうかもわからない
不特定多数のアドレスに送りつけているので

それに反応して
怒って抗議メールを返信したりすると
そのアドレスが実在することがわかってしまい

さらにメールが送られてくるから
絶対にしないように!

とのことでした


「メールを拒否したい方はココをクリック」

などと書いてあっても
とことん無視をすること!

なんだそうです


ふ~ん・・・と思って聞いていたのですが

ふと

昨日書いた「多様な世界」のメッセージを思い出しました


ネットの世界と同じく
この現実の世界でも


迷惑な人や出来事がやってくるのは

自分に何か落ち度があるわけでもなく

この多様な世界ではきっと
避けられないことなのです


でも
それにいちいち反応してしまうと

それに反応する自分が
リアルに現実化されるということなんですね。。。


なるほど・・・


いやだと感じるものが現れるのは
避けられないけれど

そんな時は

反応しない

無視をする



という選択をしたらいいんですね!niko



そして

自分が好む物を見つけて選びとって

それを現実化させてゆくということが


この何でもありの多様な世界に
生きていることの意味なんだ・・・heart