愛なる日常

大阪府枚方市に住んでいます。
地球でのお仕事は、茶道教授&ピアノ講師。
目に見えない世界のお話が好きです。天秤座。

私市円山古墳

2017年07月16日 | 聖地

歴史の授業では習いませんでしたが
古墳時代には
ヤマト王権や吉備国などと並んで栄えた
「丹後王国」があったのではないか
ということが最近言われるようになっています

それを裏付けるように
丹後半島では
近年になって
多くの古墳が発見されています


その中の一つ
「私市円山古墳」に行ってきました

wikipediaによると

私市円山古墳は
京都府綾部市私市町にある古墳時代中期の古墳

墳丘直径70メートル 高さ約10メートルで
京都府下の円墳としては最大規模なのだそうです




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元伊勢三社

2017年07月16日 | 聖地

京都府福知山市にある
元伊勢三社に行ってきました


まずは外宮から

階段を上った先に・・・


【元伊勢外宮豊受大神社】




外宮に参った後に内宮へ・・・



外宮よりも
きつい参拝道・・・



【元伊勢内宮皇大神社】







次は天岩戸神社へ

遥拝所


【天岩戸神社】
ちょっと怖かったですが
鎖を伝って
この岩をよじのぼり
参拝しました


神々が坐したといわれる御坐石






次に向かったのは
猿田彦神社です


車を下りると
(写真には写っていませんが)
ハグロトンボが
行く手を先導するかのように
数匹飛び交っていて
不思議な気分になりました


ここを上ります


鳥居の奥に・・・


【猿田彦神社】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備路

2017年07月13日 | 聖地

一昨日
古代吉備王国のあった吉備路を旅してきました

吉備王国は
学校で習った歴史には
ほとんど全く出てきませんでした


しかし
この地には
弥生時代末期から古墳時代の5~6世紀にかけて
大和や出雲と並ぶ
強大な勢力を誇る古代王国が繁栄していたのだそうです



実は
私はこの地に何か特別な縁があるような気がしてならず
一度吉備路を旅してみたいと思っていました


その思いがようやく実現しました





宝福寺

雪舟が幼い頃
涙で鼠を描いたと伝わる寺です



雪舟の像



鬼ノ城へ向かう途中の道端に置かれた鉄の釜
『鬼の釜』と呼ばれているそうです



見晴らし台から見た
鬼ノ城西門

鬼ノ城は
温羅(うら)という名の
百済の王子が
備中国の新山(にいやま)に構えた居城と言われています




総社宮





鯉喰神社

鯉に化けて逃げる温羅を
吉備津彦命が鵜となって追いかけ
喰い上げた場所と言われているそうです


拝殿の屋根瓦には
鯉の瓦がありました




備中国一宮 吉備津神社



備前国一宮 吉備津彦神社







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神神社と長谷寺

2017年07月02日 | 聖地

奈良県の
大神神社(おおみわじんじゃ)に行ってきました


ご祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)

本殿は無く
拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して
三輪山を拝するという
原初の神祀りの様を伝える日本最古の神社です










茅の輪くぐりも
その名のとおり
三つの輪をくぐります



大神神社から長谷寺へ向かう途中
「出雲」という地名がありました


大神神社の由緒では
出雲の大国主神が
自らの和魂(にぎみたま)を
大物主神として祀ったとあるそうです

神話の世界が
今も地名として残っていることに
感動しましたkirakira2




最後に
心洗われる長谷寺の紫陽花を
お楽しみくださいませ














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車の茅の輪くぐり

2017年07月01日 | 幸せ話

今年も行ってきました!

城南宮の
「愛車の茅の輪くぐり」
(7月1日~5日)




今年も
我が家の足として
安全走行よろしくお願いいたしますwinkheart


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする