goo blog サービス終了のお知らせ 
「the GIFT」村上広一ブログ
?




村上です。
急で申し訳ないのですが、
NHKさいたまのFM放送に生出演することが決まりました。
本日18時より。チャンネルは85.1。

+ + 追記です + +
聴ける範囲にいた方々、本当に申し訳ない。
てっきり収録だと思ってた。なんたる失態!
そんなことで、さっきまで浦和にいました。

とてもとても久しぶりの生放送だったけど、
とてもとても心地よい時間を過ごせたというのが終わった今の感想。
いい雰囲気の番組でした。
しかし、ちょっと長く喋りすぎてしまったようで、
番組スタッフの皆さま、スイマセン、そして、有り難うございました。
またそのことについては書き込むね。

とりあえず、明後日の熊谷イベントのための準備してる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





モクモク村のけんちゃんというのをご存じか?
ボクが幼少の頃、ブリタニカというメーカーが出してたちょっと高価な英語の教材があったんだけど、
とても内容が充実してて、面白いストーリーに子供が夢中になりながら英語をおぼえていくというもの。
その存在を最近、突然想い出して、再び堪能したいと思った。
しかしかなり古いモノなので、実家はもちろん、どこにもきちんと保存されているとは思えない。
ネット上で調べたら、もう一度聞いてみたいという大人が少なくないということがわかった。
もちろん、その教材を手にした人達は一部に過ぎないが、
高価なものを両親が無理して購入したというのを、なんとなく記憶している。

で、ダメもとで実家に聞いてみた。
それを聞いて母親がとても懐かしがって、すぐに探してみるといった。だけど期待しないように、とも。

それで、今回の岩国ライブ、そのことを忘れてた。
ライブの次の日に、カセットテープを袋に入れて母が手渡ししてくれた時は驚いた。
全部がマスターテープではなく、ダビングしたものがほとんどだったが、聞ければそれでいい。
「モクモク村のけんちゃん」だけではなく、これもとても聞きたかった「マコとガコの冒険」もある。
紙芝居も本も残念ながら残ってはいなかったが、とてもとても懐かしくて嬉しかった。

遠い場所から流れてくる汚れた空気と汚れた水によって汚染されたモクモク村を舞台に、
汚染の根源を探す冒険に出る主人公の少年、けんちゃん。
魔法の国に迷い込むがそこで話される魔法の言葉が英語という設定。
もう随分前の物語なのに、英語の教材に環境問題を絡めるとは驚き。
ナウシカ以前に環境問題をとりあげたアニメは手塚治虫とこれ以外ないといっても大袈裟ではない。

で、
この教材のおかげで、英語を流暢に話せるのかというと残念ながらそうではない。
ただ役に立ったというなら、カヴァをするときの発音がいいと言われるということ。
それだけというのも寂しいが、仕方がない。

あらためて両親に感謝。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





目黒倉庫のメンバーふたりに、広島土産を買ってまいりましたヨ。
もう、見るからに酒のつまみ。きっと気に入ってもらえるでしょう。
「醤油味七味からし入り 焼きあなご
ものすごく美味しそうなこれは自分の分も購入。
岩国に向かう途中の宮島のお土産。

そしてしっかりと留守を頼まれてくれたキュウちゃんへのお土産も買って帰りましたヨヨヨ。

広島土産としてはかなりベタですが、彼のリクエストの「もみじ饅頭
喜んでもらえるでしょう。いつ渡そうかな。
そう思って眺めてたら、こいつの美味しさを想い出してきた。
ベタとはいえ、ロングセラーには訳がある、ってことで、
一個いただきますね、キュウちゃん!
ちゃんと包装を元に戻して渡すからさぁ。

やっぱり美味しいね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





キュウです。

村上さんより
「がんばりました!!
ライブの写真を撮ってもらったので、
火曜日にはアップできると思います。
お疲れさまでした。」
とのことです。

以上キュウでした。
おつぁっす。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





キュウです。
室長よりただいまコメントがはいってきました。

「ムラカミです。
戦いの前の穏やかな広島の空気を堪能しています。
明日の戦いはアウェイですが、ある意味ホームなよくわからない複雑な心境のなか準備中です。
成功を祈っていてください。
ひとつ報告です。
4月中にApple store shinsaibashiでイベントライブができそうです。
村上広一として関西初上陸!
詳細は近々に。」

とのことです。
皆様お楽しみに
乞うご期待!!

お伝えしたのはキュウでした。
では

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





向かうぞ!西へ西へ!岩国へ!
明日には広島入りします。
その間の書き込みは目黒に居残りのキュウちゃんに託したっ。

後は任せたぞっ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先ほど全体リハが終了。気がつけばとっぷりな時間。
みんなに、お疲れサマっ!本番よろしく!を連呼しお見送りしつつ、
本日も野郎どものリハを見守ってくれたキュウちゃんとふたり残って軽くお片付け。
でもまぁ、オレっちは明日も来るから、こんな感じでいいか。片付けも終了。キュウちゃんお疲れっ!
帰ってきて間もなく、あらら、トリノーーーっ!開会式!
リハ中もみんなして、これからは寝不足な夜が続くんだねぇ、なんて言ってたし。
さらにライブの準備をしながら、テレビでは開会式はまだまだ続く。
たくさんの国、それぞれの国が、それぞれのカラフルな色の服を身にまとい、それぞれの笑顔で手を振っている。
そんな中、内戦が続いて久しぶりの出場にして、選手が3人だったり、
1人だったりする国の入場を見ると、すでに感動モード。胸に迫るものがある。
そして、その後のパフォーマンスも見入ってしまう。イタリアならでは美しさに酔いしれていく。

いかん!寝なければ。
しかしそれはとても難しい相談だ。
あぁ、いつまでも見てしまう。寝不足の準備ならすでに完璧のようだ。

さらにF1の驚異のパフォーマンス!直後の花火!素晴らしい挨拶!なんて素晴らしい開会式!
世界の熱いまなざしが向けられている、まさに世界同時進行の瞬間。

そして時計を見るのがとても怖ろしい時間。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






雪も思わず降ってしまうような、寒い日々が続きましたが(都内基準)
明日からは一気に気温が上がるそうです。
嬉しい。リハーサルは暖かいほうがいいに決まってる。
寒いとメンバーみんなの集中力が途切れるのも早いかもしれない。
いいライブのために、メンバーの皆さんに頑張って欲しいところ。
そのためには天候も気にするさぁ。
ライブまではもうすぐ。

そんな中、いつも使用しているチューナーの調子が悪い。
ライブ直前にしてこうなってしまうとは。
たぶん原因は電池接続部分の接触不良。
自分で半田付けして直すか、
楽器屋へ新たなチューナー探しの旅に出るか。
迷うところ。
ちょっと見た感じだと、
具体的に何処の部分が断線してるのかわからない。
うーーーむ。

探す旅に出ますか。
渋谷にでも。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





月替わりの写真を用意しました。
こういう感じのものは如何でしょうか。

今月はこの顔でよろしくです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いやぁ、「上映会」という名の「フィルムコンサート」を望む声が増しているようだから、
やっちゃってもいいかもしんないね。
PVって当然DVDでリリースされたりしないし(東芝EMI権利)ネット配信も微妙だし(同左)
だから、お店を会場にして、それにあわせてライブもちょっとやったりして。
いいかもしんない。せっかくだからこういうのもアリだよね。
でも、みんなが足を運んでくれるかどうかが、問題で心配。
どれくらい来てくれるかによって、どこのお店と交渉が出来るかが決まってくる。
是非是非、観に行きたいという人は、
この指とまってみませんか。


明日はライブ、しかも2会場で歌う。
当日券もありますから。
では、明日。
お楽しみに。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





朝、目覚めたら突然の雪景色な一日でした。
みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。
東京で暮らすヤワな私ら ( 東京人 ) にはやっかいで身動きの取れなくなる豪雪( 都内基準 )でした。
明朝の路面に気をつけましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





とてもとても嬉しくなるようなメールをいただきました。
酷いニュースや、疑心暗鬼にならざるを得ないこんな世の中で、
心がほっとするような、顔がほころんでしまうようなメールです。
骨の随まで冷える寒い日が続きますが、
皆さんも是非このメールを読んで心身を暖めてください。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

広一さん、こんばんは。浜松在住の(HN達平ママ)です。

私の息子(もうすぐ7歳)も広一さんの大ファンです。
初めはSOONのクラウディを気に入って、
エンドレスで『ママ~クラウディかけて~』から、
娘2歳は『ALL I WANT IS YOU』が大好きで、
車に乗っても家でも『オーララききたーい』の連呼でした。
『アイダニアルモノ』を息子に聞かせたら2・4・6曲目を、
ボクのMDに落として~っと。
2才の娘も『ママ~とげのな~い いいの。』って。
朝、『とげのな~い』ってベッドで歌ってるんですよ。

さらに息子は『ママ~感情が邪魔をするんだよね~』とか言っちゃって・・・。
今日も朝からアイダニアルモノをかけて広一さんの低い声をまねてずっと歌ってました。
ベッドに入ってからも風落ちをうたってました。
2歳のつたない言葉の娘も『パパ~とげ~のない』って.

子供の学研教室の送り迎えの車中で、広一さんの音楽を子供2人
と聴いたりして・・10年ぐらい前にSOONのライブが生きがいの私から
想像すると、幸せな歳のとり方ができたな~なんて思います。

最近、息子はピクチャーショウも歌えます(^^)v  なんか嬉しいです。
まさか、自分の子供たちも一緒に共感しあえるなんて夢にも思ってなかったもので。

息子は車に乗るときも降りるときも『広一さんのCDもった?』って聞くんですよ。
私が一人でライブへ行こうと画策してると・・・・『オレもいく~』ってだだっこです。
連れて行ってあげたいです。

私が4月の三軒茶屋のライブ行くから・・って留守番の相談したら、
息子が『絶対いいこにするから広一さんに会いたい』って・・、
まるで仮面ライダーショーでも行くかのように、ヒーローに会えるかのように切望してました・・・(^^;)
迷惑にならいってのが条件ですね~。夢ですね。

息子が歌詞の意味を聞いてきたりして。
情操教育にもなるし、人の心を思いやる力をつけるよい機会にもなってます。

『アイダニアルモノ』は聴けば聴くほど・・・すごい。
手放せない・・これ以外に今あえて聴きたいものも無いアルバムです。
失礼かもしれませんが噛めば噛むほど味のでるスルメのような・・そんなアルバムになってます。

子供用にもう1枚2枚買ってやらなきゃならないです(^^);

広一さん、親子のいい絆をありがとうございます。

    達平ママより。

*+*+*+*+*+*+*+*

ライブに小さい子供が来ていても、
自分が子守をしてあげるくらいの気持ちで接してあげましょう。

そして、
教育者の皆さま、情操教育に「アイダニアルモノ」は如何でしょうか?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





intel Mac が巷で話題となってます。
もちろんこの話題に置いてかれぬよう情報収集真っ只中。
愛着は増すばかりのMacに、益々望むのはスピード。
様々な作業での依存度は高まるばかり。
DTM ( Logic ) においてはそろそろ限界を感じておりました。
かなり期待するところです。

この話題、やめておこうかなとも思いましたが、
ここ数日の軽い興奮も伝えておこうかなと。

今回のAppleの発表でもうひとつの軽い興奮。
iLife '06でさらにPhotocastingに好奇心の矢がばっちし向いてます。

そのうち「喋ったり・弾き語ったり」を「画付き」でネット配信できるようにしたいと思ってます。
もっと言うなら、それをiPodで持ち歩いてもらったり。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






耳にしたことのないメロディが

生まれる瞬間はたぶん

心拍数がほんのちょっとだけ

あがっているような気がして

アドレナリンがちょびっとだけ

漏れているような気がして

もしかしたら静かに毛穴もひらいて

誰も知らないところでちぃさく興奮して

耳にしたことのないこのメロディを

何度も耳にしたくなるようなメロディに

色づけしていく行程を想像しながら

自分を選んでくれたこの耳にしたことのないメロディに

感謝してたりする夜だったりします




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ダニエル・ラノア [Shine]
ベック [ Sea Change ]

アルバム「アイダニアルモノ」を制作するにあたって、
サウンド面で "特に" 参考にしたアルバムがこの2作品。
目黒倉庫制作陣3人の合い言葉のようにレコーディング期間中
地下スタジオでリピートされてたアルバムです。

機会があったら聴いて欲しい。

ちなみに声を録るにあたって個人的に参考にしたアルバムは、
ニール・フィン [ Try Whistling This ]

こちらも是非。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »


?