「the GIFT」村上広一ブログ
?




本日はもうひとつ。
「目黒倉庫」3周年という記念すべき日です。
初夏に着工した「目黒倉庫」ですが、
様々な事が起こり、完成が遅れに遅れ、
年を越してもまだ完成の目処がたたなかったという
ほろ苦い記憶があります。
そして1月の最後の日に無理矢理完成披露パーティを行い、
友人知人を集めました。
2月まで持ち込みたくなかったのが、最大の理由だったか、
仕事がもう入ってきてたからだったか、もう憶えてないが。
無理矢理だったので、最後の追い込みは死に物狂いで仕上げた記憶があります。

完成までのほろ苦い半年のメモリィに関しては、またゆっくりと。

3周年おめでとーっ!
これからも「目黒倉庫」もよろしく。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





2月12日の南青山マンダラメンバーを発表します。

高尾俊行(パーカッション)
小川真司(ウッドベース)
千葉純治(ピアノ)
朝三憲一(ガット + アコースティックギター)

そして、河口修二(スティール+アコースティックギター)
もちろん、村上広一(ヴォーカル)

今のところ考えてる構成です。
楽器編成を見ておわかりのように、
いつものバンドとは違う見せ方を考えています。
今回は特に見逃さぬように!!!(この言葉はなかなか発しません)

もう後数分でまたひとつ年を重ねることになります、ムラカミです。
まぁ、自分の中だけですが、新しい一年が始まると感じるのはいつもこのタイミングです。
今年一年は出来るだけ、出来る限りの活動を展開をしていこうと思っています。
そしてさらに新しい音をどんどん発表していきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。

まずは、またひとつ成長したムラカミの姿を、港区南青山に観に来てください。

ありがとっ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





西日本の皆さま、長らくお待たせしました!
同級生(おっさんドラマー)の計らいで、
彼のライブイベントにちょいと顔出して歌わせてもらうことになりました。
今まで遠くて東京のライブにはなかなか行けなかったという方々、
足を運んでくれると嬉しいです。

2月19日(日)
場所は岩国 club SQUAD。
開演19:00 6バンド出演
ムラカミの出演は中盤あたり。35分くらい歌います。

( PUNKのイベントではないので安心してください )

〒740-0018
山口県岩国市麻里布町3-1-19 シンセイビルB1F
TEL/FAX (0827)22-5567

club SQUAD


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






緊急告知!

Apple Store SHIBUYAでのイベントが決まりました!
3 月17日(金曜日)20:00 start

詳細は追って発表します。

無料です。友達も誘って、是非!
Macワールドの中でこの音に触れてみてください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






無事にダブルライブを終えることが出来ました。
それぞれの会場に観に来ていただいた方々、
それぞれの会場のスタッフの皆さま、
それぞれのライブでいい演奏しくれたメンバーの野郎ども、
感謝感謝感謝です。

えーっと、大きな声では言えませんが、
それぞれのライブのメンバーと一緒にまとめて打ち上がりました。
久しぶりに・・・朝まで。

そして2/12南青山マンダラのメンバーが決定しました。
打ち上げ中にですけどね。
明日、マンダラに伝えなきゃ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いやぁ、「上映会」という名の「フィルムコンサート」を望む声が増しているようだから、
やっちゃってもいいかもしんないね。
PVって当然DVDでリリースされたりしないし(東芝EMI権利)ネット配信も微妙だし(同左)
だから、お店を会場にして、それにあわせてライブもちょっとやったりして。
いいかもしんない。せっかくだからこういうのもアリだよね。
でも、みんなが足を運んでくれるかどうかが、問題で心配。
どれくらい来てくれるかによって、どこのお店と交渉が出来るかが決まってくる。
是非是非、観に行きたいという人は、
この指とまってみませんか。


明日はライブ、しかも2会場で歌う。
当日券もありますから。
では、明日。
お楽しみに。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





こんな時間です。現在25日の 5:29。
24日の一日の流れはざっとこんな感じ。
昼にリハの準備をし、その後「目黒倉庫」に向かう。
15:00/RUIDO K4用リハ。
      山本哲也(Key + Mac)とふたりでシーケンサーのループを使ってのリハ。
      曲は、「アイダニアルモノ」「地平線上の閃光」 
18:00/テツモトケンジ(Perc)が加わり、ジャンベとフロアタムを入れてのリハ。
      曲は、「フリージア」「ムスビメ」とさっきの2曲を加えた4曲。
21:00/FAB用のリハ。
      メンバー入れかわり、関口源八(Perc)千葉純治(Piano)小川真司(Bass)
      そして今回、FABでのバンドのリーダーとなる朝三憲一(Gtr)でのリハ。
      曲は、「ランデヴゥ」「乱反射」
23:00/バンドリーダー、朝三憲一(Gtr)とふたりだけでリハ。
      曲は、「Here, There And Everywhere」ビートルズのカヴァ。
24:30/みんな帰って独りでリハ。
      曲は・・・?
      ひとりだとのんびりじっくりやってしまうので、こんな時間5:29にようやくブログタイム。
      とりあえず寝る。
      明日またリハ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





中掃除が終わったばかりの「目黒倉庫」はバージョン5アップグレイドに向け、
大改革が始まろうとしてるとこ。
よりよいレコーディングスタジオを目指し、3人で奮闘します。

ついでというかオマケというか、自分とこをいろいろ整理をしてたら、出るゎ出るゎ。
SOONのPVのビデオが出てきましたヨ、全部。
思わず、見てしまいましたヨ、全部。
みんなに見せたいなぁ、見て欲しいなぁ、見たいよねぇ。
なんて思いながら、懐かしんでおりました。
いつか、ほんのちょっとでも、ちらっとでも、ちょびっとでも、見せることが出来たらねぇ。

そしてサービスショット。
パンチ先生による10年前のムラカミっす。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





引き続き26日新宿RUIDO K4のチケット予約を受け付けています。
そして、同日もうひとつ出演する表参道FABのチケットの取置きもします。
RUIDO K4と南青山マンダラのチケット予約は「ライブ情報」のチケット予約から。
表参道FABのチケット取置きは直接contact@ragan.jp へ「表参道FAB取置き」と、
名前、枚数を明記して送ってください。

1/26新宿RUIDO K4 のメンバーはこちらです。
山本哲也 (Syn) テツモト ケンジ (Perc) 村上 広一 (Vo + Ag)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





朝、目覚めたら突然の雪景色な一日でした。
みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。
東京で暮らすヤワな私ら ( 東京人 ) にはやっかいで身動きの取れなくなる豪雪( 都内基準 )でした。
明朝の路面に気をつけましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





南青山マンダラワンマンライブです。
チケットの予約を開始します。

2月12日(日曜日)
開場18:30 開演19:00 3,800円
マンダラ店頭でもチケット販売開始しました。

右のライブ情報、チケット予約から。

詳細は追ってお知らせしていきます。

2006 年の最初のワンマンは、
いつものバンドライブと違う内容を考えています。
お楽しみに。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





とてもとても嬉しくなるようなメールをいただきました。
酷いニュースや、疑心暗鬼にならざるを得ないこんな世の中で、
心がほっとするような、顔がほころんでしまうようなメールです。
骨の随まで冷える寒い日が続きますが、
皆さんも是非このメールを読んで心身を暖めてください。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

広一さん、こんばんは。浜松在住の(HN達平ママ)です。

私の息子(もうすぐ7歳)も広一さんの大ファンです。
初めはSOONのクラウディを気に入って、
エンドレスで『ママ~クラウディかけて~』から、
娘2歳は『ALL I WANT IS YOU』が大好きで、
車に乗っても家でも『オーララききたーい』の連呼でした。
『アイダニアルモノ』を息子に聞かせたら2・4・6曲目を、
ボクのMDに落として~っと。
2才の娘も『ママ~とげのな~い いいの。』って。
朝、『とげのな~い』ってベッドで歌ってるんですよ。

さらに息子は『ママ~感情が邪魔をするんだよね~』とか言っちゃって・・・。
今日も朝からアイダニアルモノをかけて広一さんの低い声をまねてずっと歌ってました。
ベッドに入ってからも風落ちをうたってました。
2歳のつたない言葉の娘も『パパ~とげ~のない』って.

子供の学研教室の送り迎えの車中で、広一さんの音楽を子供2人
と聴いたりして・・10年ぐらい前にSOONのライブが生きがいの私から
想像すると、幸せな歳のとり方ができたな~なんて思います。

最近、息子はピクチャーショウも歌えます(^^)v  なんか嬉しいです。
まさか、自分の子供たちも一緒に共感しあえるなんて夢にも思ってなかったもので。

息子は車に乗るときも降りるときも『広一さんのCDもった?』って聞くんですよ。
私が一人でライブへ行こうと画策してると・・・・『オレもいく~』ってだだっこです。
連れて行ってあげたいです。

私が4月の三軒茶屋のライブ行くから・・って留守番の相談したら、
息子が『絶対いいこにするから広一さんに会いたい』って・・、
まるで仮面ライダーショーでも行くかのように、ヒーローに会えるかのように切望してました・・・(^^;)
迷惑にならいってのが条件ですね~。夢ですね。

息子が歌詞の意味を聞いてきたりして。
情操教育にもなるし、人の心を思いやる力をつけるよい機会にもなってます。

『アイダニアルモノ』は聴けば聴くほど・・・すごい。
手放せない・・これ以外に今あえて聴きたいものも無いアルバムです。
失礼かもしれませんが噛めば噛むほど味のでるスルメのような・・そんなアルバムになってます。

子供用にもう1枚2枚買ってやらなきゃならないです(^^);

広一さん、親子のいい絆をありがとうございます。

    達平ママより。

*+*+*+*+*+*+*+*

ライブに小さい子供が来ていても、
自分が子守をしてあげるくらいの気持ちで接してあげましょう。

そして、
教育者の皆さま、情操教育に「アイダニアルモノ」は如何でしょうか?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今ごろ大掃除してました。
16日と17日で。
しかしフルメンバーで終日というほど時間をかけられなかったので、中掃除くらい。
同時に、気がつけば増えすぎて飽和状態の機材を「整理 & 処理」する準備をしてました。
機材の写真を撮って、コメント考えて、アップして・・・。
地下倉庫の3人はそれを「祭り」と呼んでいます。
まぁ、それはよいとして。

床がピカピカになってる。
地下倉庫の通路にわんさかあった機材がなくなってすっきりしてる。
行き来しやすいし、なによりも眺めが良い!
思ったより広かったのね、って掃除の後は必ず思うような。

この状態を維持しようと3人は誓いあったりするのだが、一月ともたないような気がする。
おっと、オレがそういうことを言ってはいけない。通路のこの状態を死守するのだ!
そうはいっても機材の指定席はあっという間に埋まってしまう。
そもそも、「倉庫」というわりに狭いのである。
スタジオとしてもギリギリの空間なのに、倉庫としてのスペースを望んではいけない。
ではなぜ「倉庫」なのか。
それにしてもなぜ「目黒倉庫」なのか。

実はスタジオとして大改装する前は「スナック」として夜に開いてるお店だったのだ。
お店の名前は・・・これを公表することをこんなにも躊躇うとは。
あんまり気乗りしないので、いつかのライブで地味に言うね。
なんの目的で、そんな「スナック」らしからぬ名前を付けたんだろう、って思うような名前。
まぁまぁ、名前は良いとして、そのお店の素行があまりよろしくなかったようで、退去命令にまで発展したらしい。
夜中の3時までカラオケを大音量で流すような営業状態。これご近所の方々からの情報。
しかも家賃滞納も確信犯的に非道かったとか、お店の外で騒ぐお客さんもいたとか。

毎晩続く騒音に不眠状態で、一時はノイローゼになりかけたという上に住む大家さんは、
店舗は絶対NGという賃貸の条件を出し、酔っぱらいも騒音も無い「倉庫」希望という結論に達したそうで。

それがなぜ、カラオケよりも場合によっては大音量なスタジオになってしまったのか。

実は求める条件に合致する物件は、東京23区くまなく探してもここしかなかった。
そんなやっと見つけた物件を諦めたくはなかったので、大家さんを説得したというわけ。
かなり厚めのグラスウールを敷き詰める話から、吸音パネル、
建物に伝わる振動を劇的に吸収するゴムマウントまで、防音の説明を延々と長々と細々としつこく。

説得の甲斐あって無事契約。
完成後も、実際にブースに入ってもらって大音量を経験してもらい、
それを上の階でチェックするというところまで確認してもらいました。
とても安心していただけたようで、現在までのところ騒音による苦情一切無し。

そういうわけで、「倉庫」として望まれたスタジオが目黒区にあるから「目黒倉庫」
こんだけ長々と語ったんだから、ネーミングが安易だとかは言わないように。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





本日、朝三氏との打ち合わせにより決まったこと。
1/26の表参道FABライブ。7時OPENのイベントのトップに出ます。3曲くらい。
電車移動でGO! しますので、新宿RUIDO K4スタッフの皆さま、ご安心ください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日は終日レコーディングスタジオとしての「目黒倉庫」でした。
もうとても古い付き合いのPAエンジニアの猪子さん。
知り合ってから何年になりますかね、私たち。
お互いに年を取りましたねぇ~、いいおっさんですよ、どうしましょ、といった間柄。

彼がプロデュースするバンドを地下倉庫で録音いたしました。
昨日、イノコPはレコーディングエンジニアとしても活躍。
わたくし、倉庫アシスタントとして仕えさせていただきました。

3人編成のバンド、名前は「 DIESEL ANN 」
チャキチャキのロケンロール! かっこいいですわ。
最初はド肝ぬかれましたが。
イノコさん、こんなバンドよく見つけてきたなぁという正直な感想です。
なんと3曲を完パケ(楽器演奏から歌、コーラスまで)しよった。凄いっす。
皆さまよく頑張りました。イノコさんも頑張りました。遅くまでお疲れ様でした。

去年も2回ほど地下レコーディング倉庫で録音終了してる曲もあるので、
今回の3曲でアルバムができると喜んでました。
「目黒倉庫」に三度も足を運んでくれたお三方でした。
また遊びに来てください。(地下倉庫管理室室長)

レコーディングの最中、こんなことして遊んでました。
いや、遊んでるわけではないんですけど。
スタジオのトイレです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ   


?