goo blog サービス終了のお知らせ 
「the GIFT」村上広一ブログ
?




明日は再び表参道FABに足を運びますよ。
豪華メンバーを客席から観戦するために。

えーっ、自分は参戦しないんだけど、
宣伝はしっかりとしておきますね。
観に行ける人は是非、堪能していただきたい!
オレも楽しむ!

【泥沼セッション、次は豪徳寺vol.1】

水谷公生(Lap Steel)/関口源八(Dr)
千葉純治(Key)/紺野光広(Ba) 朝三憲一(Gt)
吉川理(Gt)/河口修ニ(Gt)
ゲスト:藤岡孝章(藤岡藤巻)/古村敏比古
我那覇美奈/山本由美子

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






花の写真っていいねぇ。
これも多摩川にて。

そういえば最近していない事の一つ。
花屋さんで花を買う事。
花の名前を覚えるために様々な花を購入しようとしてた時期があった。
でも結局は、いくつかの好きな花を繰り返し飾っていた。
名前もだいぶ忘れたし。

季節の流れを感じる事は、詩を書く上でとても大切な事だと思ってる。
そして季節感を意識しているととても自然に花を意識するようになる。
新鮮なものにこだわれば、もちろん野菜や魚介類も季節感大事だけどね。

で、そうすると、逆に「季節外れ」という言葉の感覚が面白くなってくる。
ズレているからこその可愛さや愛おしさが、含まれている言葉だと思う。
「外れ」ているからこそ、イレギュラーな説得力が魅力的に感じるって、なんだろうね。
計算してできる事ではないから、とても適わないよ。

「季節外れに 持っていくから」   フリージア


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ご心配なく。
そう簡単にはすべてを放ったらかしにして放浪したりしませんから。
なんといっても今は 5月11日 の表参道FABのイベントライブが目の前に控えているんだから。
11日のメンバーが決まりました。
高尾俊行(Dr)紺野光広(Ba)千葉純治(Key)河口修二(Gt)朝三憲一(Gt)村上広一(Vo + Ag)
楽しみっ!

あー、それにしても天気がいい。暑いくらいだったね。
今日は細かい用事があって車で方々を移動。

で、
突然思い立って、多摩川に行ってしまった。
もっと、ぼーっとしたかったが。
この写真の背後には結構人が多くいた連休中の多摩川でした。
プチリフレッシュ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






5月11日表参道FABの詳細をほんの一部。
この日の出番はトリです。頑張ります。4アーティスト中の最後。
そして他のラインナップは見逃せない人達ばかり。
オレもたぶん最初っから観戦してます。
村上広一バンドのメンバーは、明日にも発表します。

今日は、5/11でもご一緒する河口修二氏が「目黒倉庫」に遊びにきてくれました。
いろいろな話、Macの相談から展望、野望まで。以前にふたりで盛り上がったセッションの話も。
そして修ちゃんの素晴らしい差し入れ。
三宿ラ・テールのパン、スタバのラテ。そしてお饅頭。
とても美味しくいただきました。

そういえば、彼が多いに活躍するイベントが5/15に表参道FABであります。
ムラカミは客席で観戦するつもりです。
実は見る側として凄く楽しみなイベント。


とてもいい天気の日に、ずーっと地下にいたふたり。
携帯で電話するのに外に出てみたら、雲のない紺碧の空だった。
その青を胸いっぱい吸い込んでまた地下へ。

このブログを読んでいる方々はもう気がついているかもしれない。
そろそろ、放浪癖が・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





イメージされている通り、ゴールデンウィークはあまり関係なく、いつもと変わらない一日を過ごしております。
ただ、昨日の真夏日から一転して、寒くて雨に濡れて風に吹かれてションボリな一日。
穏やかな春の日を望みます。

そういえば、以前のゴールデンウィークのイメージは、国民総海外脱出というのがあって、
東京に住み始めた頃は、ガラーンと誰もいなくて、過疎化したとても魅力的な東京の街を想像してた。

実際にはまったくそんなことはなく、相変わらずの凄まじい人の多さ。
あっ、東京に遊びにくる人たちも多かった。

やっぱり、いつもと変わらない街にいて、窓から外を眺めています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今月ものっけからこんなタイトルなのは、今日が真夏日だった影響かもしれん。
なんか、ちょっと疲れが溜まってきたなぁ、と思って、じゃぁひさしぶりに、という時、棚から何を取り出す?
今夜はDVDを観ようと思う。ゴッドフリー・レジオ監督のカッツィ3部作の第2作目「ポワカッツィ」を観る。
疲れがほどけなくなった心身をほぐしてくれる素晴らしい映像です。
どーんな映画よりも凄い。
合唱してプレイボタン!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






5月のプロフィール写真はこんな感じです。
こんな雰囲気で1ヶ月よろしく。


画像フォルダになかなか写真がアップできなかったんだけど、なんとか。
でも原因はわからず。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





5月のプロフィール写真をアップしようと何度かトライしたんだけど、
gooブログの設定が変更になっていて、上手くいかないんだよね。
設定がなんとかなれば、今夜中に載せます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日はそんなに呑まなかったなぁ。
自分のライブの打ち上げじゃなかったからというのもあり、わぁー!っていう豪快な呑みはしなかった。
でも良いライブだったから、もちろんみんなは盛り上がってた。良いライブに、労いのいい打ち上げ、素晴らしいっ!

しっかりとした歌のライブでした。本当に声が良いし、上手いと思うし、歌の世界観がはっきりしている。
「山本由美子」是非、観に行ってください。
客観的に観る朝三憲一も面白かったし。素晴らしいアコギプレイでしたし。
で、ドラム、高尾俊行。
いやぁ、実はね、彼にドラムやパーカッションをお願いしていないときも、ライブに足を運んでくれるんです。
渋谷のApple storeの時も、その前の原宿Ruidoの時も、そして先日のGFMのライブの時も。
その姿勢に頭が下がります。感動すらおぼえます。
そのライブの告知はしていないのに、タイミングがあえば観に来てくれる。
Apple storeの時も驚いた。GFMの時も驚いた。
GFMの時はさらに驚いた。千葉純治も観に来てくれた。
彼も、同じ。参加してもらう予定がなかったから、ライブの告知もしなかったし、誘わなかった。
なのにぃ、来てくれた。その時の打ち上げは、ほとんど彼と話してたと思う。
ライブを客観的に観てくれた千葉純治ならではの意見が聴けた。
今度ステージの演出をしてもらおうかなぁ、とも考えたくらい。

GFMでふたりにアンコールで参加してもらおうと考えたのは、本番の歌っている真っ最中。
客席にふたりの姿を見つけたとき。
で、アンコール直前で確認して、スタンバイしてもらった。
もちろん、リハにふたりは参加していないのだから、急遽演奏してもらうことが可能かを確かめた。
飛び入りだから、PAのバランスもいい訳ないし、アレンジもベストではない。でもやってよかった。
自分にとっては、今までのライブ活動の中で、初めての出来事。
観てくれたみんなにも楽しんでもらいたかったし。
すべてを含めて、正直、嬉しかったし、盛り上がりました。

そんなことへのお返しということもあり、また彼にも叩いて欲しいからというのもありで、昨日は観に行った訳です。
また、客観的に観ると、いいプレイをしているんですね。
オレの時にはそんなかっこいい技使ってないじゃんとかね。

これからもお願いしますね。
昨日の打ち上げではもっと話したかったですけど。

5月11日の表参道FABで、彼は「井出泰彰」氏のサポートで叩きます。ベースの小川真司も一緒に。
あのふたりのグルーブのいちファンな自分としては、同じイベントの出演者とはいえ、見逃さないつもりです。

村上広一のバンドメンバーは決まり次第、報告します。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





本日、新宿には高尾俊行のドラムも観にきたんだけど、彼の話を後程しますね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






本日も休息中です。
今回の心斎橋出張高速の旅は、行きに東名高速、帰りは中央自動車道。
途中のPAで中央アルプスのとても濃い空気を肺いっぱいに吸い込んで帰ってきました。
頭ん中も活性化できたと思います。集中力に高濃度の酸素は必要不可欠ですね。


すんごい霜降り!(源八ちゃんの叫び)
                              Photo by 室長

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





心斎橋にいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





天窓でのMCで発してしまったけど、「てんやわんや」
そういえばみんなは、外国に行って、何か日本語を教えてくれって言われた時、
何を教える?オレはこれを伝授した!
しかし、彼らの耳にはこう聞こえた、「10year,1year」
違う、違う、そうじゃない。
意味はなぁに?訊かれて、
コンフュージョン & パニック!

天窓で、そういう場面があったんだけどね。

まぁだ余韻に浸っているなぁ。
実はちょっと焦ってるのさ、グレープフルーツムーンはもう直ぐだぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





東京ってほんとうに風が強い。
これじゃぁ、桜の花びらも早々に散ってしまい、あまり堪能できないまま花見の季節は終わってしまう。
風の強い日はどこの街にもあるだろうけれど、連日のしつこい強風には参る。そんなに窓を叩くなよ。

それに比べると広島は穏やかなところでした。
瀬戸内海に起こる「なぎ」というものがある。
これが逆に完璧な無風状態。
慣れない人は不気味だというが、そんな環境で育った者からするととても馴染みのある心地よい状態。
とはいえ、2~3日帰郷しただけだと、なかなかこの「凪」には遭遇できない。

夕陽に染まる瀬戸内海の海と空、そこに浮かぶ宮島を見下ろしながらの「夕凪」が懐かしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





最近、プロフィールの内容と違ってきたなぁと思いながら、様々な作業に没頭してるムラカミです。
写真とともに変えていこうかな、プロフィール。
だって、音楽制作は徐々にハイペースになりつつあるし、放浪癖なんて症状はしばらく出ていないし。
でもまぁ、その症状があるから「ルロウ」なんて作品が書けるわけだし。

「いつもとは違うタバコを・・・」

ネパールでは「ククリ」という煙草を吸ってました。
すべてのものが安く買えるような場所で、いつもと同じような生活を望むのはやはり間違っていて、
いかにそのこの環境になじむ生活をするかが面白いわけであって。
よって、日本から持って行ったがそうそうに吸い終わってしまった洋物煙草の変わりに、
自分のお口に合う味にたどり着くのに何種類も吸った記憶がある。しかも砂ぼこりの中。
お陰で随分たくましくなりました。

今月もよろしくっす。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »


?