3月に入り、そろそろ田んぼ仕事をしなくてはならなくなりました。
(まだ 年度末に向けてデスクワークも残ってるんですが・・・)
例年なら、米作りのために田んぼに入るのは3月下旬なんですが、今年はジャガイモ作りに挑戦するので、早めに始動です。
ジャガイモの植付けを12日ごろに予定しているので、昨日から植付ける田んぼの準備に取りかかってます。
まず、畦際の溝堀(昨日の作業)。
ジャガイモ(野菜全般)は乾いた土地を好むので、田んぼの周囲(畦際)に溝を掘って排水を良くします。
そのあと、堆肥系の有機肥料をまきます。
トラクターに肥料を均等にまくためのブロードキャスターという機械を付けて、肥料を投入。
田んぼ中を走り回りながら、均等にまいて行きます。
その後、肥料と土を混ぜるため、田起こしをしようとしましたが、雨が降ってきたので終了。
仕方が無いので、のんびり休憩と行きたいのですが、家でデスクワークをしなければ・・・。
(まだ 年度末に向けてデスクワークも残ってるんですが・・・)
例年なら、米作りのために田んぼに入るのは3月下旬なんですが、今年はジャガイモ作りに挑戦するので、早めに始動です。
ジャガイモの植付けを12日ごろに予定しているので、昨日から植付ける田んぼの準備に取りかかってます。
まず、畦際の溝堀(昨日の作業)。
ジャガイモ(野菜全般)は乾いた土地を好むので、田んぼの周囲(畦際)に溝を掘って排水を良くします。
そのあと、堆肥系の有機肥料をまきます。
トラクターに肥料を均等にまくためのブロードキャスターという機械を付けて、肥料を投入。
田んぼ中を走り回りながら、均等にまいて行きます。
その後、肥料と土を混ぜるため、田起こしをしようとしましたが、雨が降ってきたので終了。
仕方が無いので、のんびり休憩と行きたいのですが、家でデスクワークをしなければ・・・。