goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍の里日記

~蛍の里での農作業日記~

大晦日

2005年12月31日 | 農作業日記
今年も、今日で最後です。

昨日、実家にお餅をもらいに行ってきました。先日大雪の話を書きましたが、実際に帰ると本当に20年ぶりの大雪でした。
これだけ多くの雪が積もっているのは、私が小学校の時の大雪以来記憶にありません。
と言うことで、餅をもらいに行ったのはずが、午後からずーと雪カキをさせられてしまいました。
ちなみに、うちの餅は、自分たちで作ったもち米を使って機械で搗きます。
やっぱり、搗きたてのやわらかい餅は本当に美味しいく、何も付けずにたくさん食べられます。
やっぱり、自分たちで作ったもち米は最高に美味しいです。



今年は、来年の就農に向けて、田んぼを手伝い、家を建てたりと準備に忙しい年でした。
このホームページもオープンしてブログもはじめました。いろんな意味で人生のきっかけとなる年だったと思います。

来年もいい年になりますように。
では、良いお年を!

クリスマスまで何日?

2005年12月22日 | きまぐれ日記
明日から、3連休です。
まだまだ、寒波が続いているため、外は雪が降っています。
今日の関西地方は、大阪でも積雪があったため、高速道路は全面通行止め。
一般道は渋滞で動かない。鉄道もストップする始末で、都市部は本当に雪に弱いです。

話は、週末のクリスマス。
この年になって、子供が出来るとクリスマスは子供のためのイベントに代わってしまいます。

クリスマスがやっとわかるようになった上の子は、「いい子にしてたらサンタさん来る?」「サンタさん来るまで、あと3日?」と毎日楽しみにして聞いてきます。

これだけ、期待していると親としても期待を裏切るわけには行かず、ケーキはしっかり予約して、プレゼントはこっそり買いに行って隠してあります。

クリスマスまであと3日。私は、子供の喜ぶ顔が楽しみしています。

あと、クリスマスの日は、有馬記念 こちらはもう一つの大変楽しみなイベントです。


大雪

2005年12月20日 | きまぐれ日記
滋賀県も北部のほうはかなりの大雪だそうです。

実家の前も50cmは積もっているらしく、午前中は雪どけに専念してるみたいです。

ということは、家作りは中断。大工さんも通ってこれない状況。
この寒気 1月中旬まで続くみたいだから、困ったことです。

で、更に困ったことにチビちゃんのウィルス性胃腸炎をもらってしまいました。
子供だと、1,2日で完治するらしいけど、大人がかかると重いみたい。

昨日も、病院に行って診察を受けたら1時間かけて点滴されました。

まだ、頭は痛いし寒気はするし、 胃腸炎だからお腹も気持ち悪い。
早く直ってくれ。

写真は、家の近くで作った雪だるま。

アメリカ産牛肉が輸入再開

2005年12月13日 | 農作業日記
昨日のニュースで、アメリカ牛肉の輸入が再開になると言っています。BSEに感染しにくい生後20ヶ月以下の牛という事ですが、日本と違い全頭が検査されるわけではないのでもし、BSEの感染牛が見つかれば輸入された牛が大丈夫という保証がなくなります。

牛に限らず、日本の食糧はほとんど輸入に頼っていますが、野菜などの輸入品はかなり農薬漬けのものが入ってきているみたいです。
先月、キムチに寄生虫がはいっていて話題になりましたが、ある雑誌に一番の輸入国である中国の農業事情がレポートされていました。その中に、お金を稼ぐために早く成長させ、病気にならないようかなりの農薬が投与されているらしく。
生産者の中国農家は、自分達でほとんど食べず、食べる場合には、3日間水に漬けて毒抜きをするとも書いてありました。

これが、全て本当では無いと思いますが、船で運ばれてくる輸入野菜が鮮度を保っているのには冷凍だけでなく、何らかの薬品が使われているのかもしれません。

今の輸入に頼った日本人は数年後、病にかかる人がたくさん出るかもしれませんね。そのためにも、安全で美味しい米と野菜を作って少しでも多くの人の体を守りたいともいます。

ニュースを見ていて、真剣に考えさせられました。
吉牛も食べたいが、アメリカ産を使う限りやめておこう・・・。