goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍の里日記

~蛍の里での農作業日記~

免許 第三弾

2008年11月28日 | 農作業日記
一昨年 産業無人ヘリの免許を取得
去年 フォークリフトの免許を取得

そして、今年 大型特殊(農耕用)の免許を取得しました。

大型特殊(農耕用)とは、普通自動車免許を取得したときに付いてくる、小型特殊より大きな特殊自動車を乗るときに必要な免許で、通常はブルトーザーや除雪車などがそれに当たりますが、大きなトラクターも入ります。
今回の(農耕用)って書いてあるのは、農業者が運転する大型トラクターやコンバインは、農耕専用車なので特別枠が設けられているわけです。

今までなら、産業無人ヘリの取得に2週間、フォークリフトの取得に1週間かかっていたのですが、今回の大型特殊(農耕用)は2日で取得できました。

まず、県の農業大学校へ1日練習しに行き、実施の検定コースでの注意事項とうを覚えました。その後、試験当日に免許センターに行き、検定コースを走り合否を判定してもらいます。一般に言う一発試験です。

練習のかいあってか、無事合格することができ 免許を取得しました。

今回の免許取得には嬉しいことが2つ。まずは免許がゴールドになったこと。ずーと違反事項をせずに安全運転を心がけていた成果です。2つ目は、条件の欄に眼鏡着用が無くなったこと。
サラリーマン時代は、ずーとパソコンを使った仕事をしたいたので目が悪くなっていました。しかし農業という毎日自然の中で仕事をし、緑の農作物を見ていたから子を目が回復したのかもしれません。
農業って、目にいい効果もあるんですね。

忙しい日々です

2008年11月24日 | 農作業日記
先週から、行事が立て続けにあって、忙しい日々を過ごしています。

仕事の方は、そんなに忙しくないのですが、本職以外のことでバタバタと。

まず、木曜日 私が会長を務めている湖北ニューファーマーズで、午前中に大中にある県の農業試験所を視察。午後からは、指導農業師の方の農舎を視察した後 夜に懇親会でした。

金曜日、この日は長浜農業高校の先生とお話を。12月に地域の農業のあり方について、行政,農業高校,農業者等を交えて意見交換会をする予定なので、湖北ニューファーマーズの会長として出席して頂けないかとの依頼でした。
色々な、人の意見が聞けそうなので、出席することにしました。

土曜日 休みなので先週行けなかった、子供達の七五三参りに行ってきました。
娘が7歳 息子が5歳なので 両方いっぺんに済ませます。
お参りは、子供のお宮参りのときから通っている、多賀大社です。
いつものように、ご祈祷をしてもらって 子供達に成長を祈願してもらいました。

日曜日 この日は親戚の結婚式です。親戚と言っても新郎とははとこ関係に当たります。田舎の結婚式なので色々と事前の手伝いをしなければなりません。前日の土曜日から打合せをして 朝早くに準備 その後、新郎の家に集まった人たちへお酒を注ぎに回ってました。
まあ、朝から始まり、昼の披露宴、夜の晩ご飯まで ずーっと飲み続けてたので、結構疲れましたね。

本当、仕事が一段落つくと、ここぞとばかり仕事以外の行事や雑用が目白押しであるので、完全に休みとなるのは年明けからですね・・・。

柿の実が

2008年11月17日 | 農作業日記
今年は、近所の柿の木という柿の木が、実をたくさんつけています。

田舎なので、ほとんどの家には柿の木があります。昔はそんなに果物がなかったので家々に柿の木やイチジクの木が植えられていたのです。
しかし、今となっては柿もそんなに食べるものではないので、実は付けるけれど食べられない木がたくさんなんです。

特に、今年は豊作ってことなんでしょうが、それにしても実が付き過ぎです。

私たちの地域では、柿の実がたくさんなる年は、雪がたくさん降るといいます。
今年の柿の量は殉情ではないので、凄い寒波がやってくるのではないかと、今から少し不安ですね。

追記 台風が少ない年も大雪になると言われています。

5歳児

2008年11月14日 | 農作業日記
先日、下のチビ(長男)が誕生日を迎え、5歳になりました。

毎日、保育園にいっている時間以外はほとんど一緒にいるので、子供の成長ぐあいに気づきませんが、改めに見てみると

いつの間にか言葉もしっかり話すし、近所の下の子の面倒も見るようになってお兄ちゃんに変身してました。
しかし、5歳児 一番やんちゃなとき。

日本で一番有名な男の5歳児と言えば、「クレヨンしんちゃん」でしょう。
今まで、クレヨンしんちゃんは、単純にギャグアニメとして見ていましたが、侮る事なかれ、5歳児の言動や行動のパターンを的確に表現している所もあります(大げさなのはもちろんですが)。

と言うのも、悲しいかな、うちのチビの行動や言動がだんだん しんちゃん化しているんです。困ったことですが、元気に楽しく遊んでるので良しとしましょう。

これからも、明るく元気に育って下さい。

麦蒔きも終わり

2008年11月09日 | 農作業日記
先週の水曜日に麦蒔きも終わりました。

田んぼ仕事として残っているのは、秋起こしと言って この時期に稲刈りが終わってほったらかしにしてある田んぼを鋤で起こしておきます。

鋤で起こすことによって、稲の株が根っこから引き抜かれ腐りやすくなります。また、地面の中に空気が入るため、微生物の活動を促進し藁などを腐らせ肥料に変えてくれるのです。

今月は、この秋起こしとブロッコリーの収穫で終わりそうです。