昨日の夜、村の地蔵盆がありました。
地蔵盆とは、お地蔵さんの縁日である8/24の前日の23日に行われるお地蔵さんの祭りで京都を中心として、滋賀や大阪の一部で盛んに行われています。
うちの村でも、村の中にあるお地蔵さんに花やお供え物をして、お経を読んでお参りをします。
地蔵盆は、どちらかと言うと子供の祭りで、子供たちが集まってお地蔵さんの前でろうそくを燃やし遊んで、お供え物のお菓子を貰って帰るのが昔からの習慣です。
私も小さい頃は良く遊んでいましたが、今は子供が少ないので子供の祭りと言う感じではなくなってきましたね。少し寂しいです。
これが終わると、26日に村の秋祭りがあります。
こちらは、子供も大人も参加するお祭りです。
その様子はまた後日。
地蔵盆とは、お地蔵さんの縁日である8/24の前日の23日に行われるお地蔵さんの祭りで京都を中心として、滋賀や大阪の一部で盛んに行われています。
うちの村でも、村の中にあるお地蔵さんに花やお供え物をして、お経を読んでお参りをします。
地蔵盆は、どちらかと言うと子供の祭りで、子供たちが集まってお地蔵さんの前でろうそくを燃やし遊んで、お供え物のお菓子を貰って帰るのが昔からの習慣です。
私も小さい頃は良く遊んでいましたが、今は子供が少ないので子供の祭りと言う感じではなくなってきましたね。少し寂しいです。
これが終わると、26日に村の秋祭りがあります。
こちらは、子供も大人も参加するお祭りです。
その様子はまた後日。