goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍の里日記

~蛍の里での農作業日記~

地蔵盆

2006年08月24日 | きまぐれ日記
昨日の夜、村の地蔵盆がありました。

地蔵盆とは、お地蔵さんの縁日である8/24の前日の23日に行われるお地蔵さんの祭りで京都を中心として、滋賀や大阪の一部で盛んに行われています。

うちの村でも、村の中にあるお地蔵さんに花やお供え物をして、お経を読んでお参りをします。

地蔵盆は、どちらかと言うと子供の祭りで、子供たちが集まってお地蔵さんの前でろうそくを燃やし遊んで、お供え物のお菓子を貰って帰るのが昔からの習慣です。

私も小さい頃は良く遊んでいましたが、今は子供が少ないので子供の祭りと言う感じではなくなってきましたね。少し寂しいです。

これが終わると、26日に村の秋祭りがあります。
こちらは、子供も大人も参加するお祭りです。

その様子はまた後日。

ドラえもん

2006年07月29日 | きまぐれ日記
今日は、午前中大豆の土かけをやって、午後から上のお姉ちゃんと一緒にドラえもん「のび太の恐竜2006」を見に行ってきました。

町の商工会が主催の催しの一環として上映されたもので、大人も子供の一人300円の入場料でした。
お姉ちゃんは、女の子なのにドラえもんが大好きで、映画は旧声優人の者は25作品ほとんどレンタルして見てしまっています。

もちろんこの「のび太の恐竜2006」もレンタル開始されたらすぐに借りるつもりでしたが、運良く早く見ることが出来て大喜びでした。

実は、私も少し興味があって見に行ったのです。と言うのも、26年前の元祖「のび太の恐竜」は私が始めて映画館で見た映画だったからです。確か小学校4年生ぐらいだったと思います。

リニューアルされた同じ作品を娘と一緒に見に行くことになるとは・・・。ちょっと感慨深いものがありました。

地蔵川

2006年07月21日 | きまぐれ日記
昨日、朝何気なしにテレビを見ていたら、
めざましテレビで米原市醒ヶ井の地蔵川が紹介されていました。それも生中継で。

醒ヶ井の地蔵川といえば家から車で5分、自転車でも15分のところにあります。
中継を知っていれば見にいけたのに。

この地蔵川、中継では長雨のせいで少しにごっていましたが、普段はすごく綺麗な川です。

普通、川は降った雨が山の谷に集まって川を作っていきますが、この川は最上流の神社のところから湧き出した大量の水がそのまま川を作っています。
つまり天然の地下水の湧き水で作られた川なので、まったく不純物が入ってなく上流の湧き出したところでは、ひしゃくとコップが用意されているので飲むことが出来ます。
ちなみに、私は高校のとき帰り道だったので、部活の後の帰り道で水道代わりに飲んでいました。

この川は、夏の暑いときでも冷たい湧き水で涼ませてくれるし、ちょうど今時期は梅花藻の開花時期でもあるので、水面の緑が本当に綺麗です。夜にはライトアップされているので、幻想的な光景も見られます。


地蔵川の詳しい紹介は近々ホームページ(周辺のお薦めスポット)にアップします。

息切れする

2006年07月08日 | きまぐれ日記
今日は、かなり暑かったです。
それも、蒸し暑かったので汗だくで草刈りをしました。
1日中草刈機を持って、蒸し暑い中を作業しているとのどが渇くわ、息切れするわ。
今日は、今年で一番しんどかったですね。

息切れといえば、昨日の夜konefa(湖北の後継者クラブ)のソフトボール大会が長浜ドームでありました。

実は、高校球児であった私は、やっぱり野球やソフトは自然と気合が入ってしまいます。
試合を開始して数イニングは、昔の感覚が戻らずなかなか思い通りのバッティングが出来ませんでしたが、3打席目ぐらいから調子が出てきてヒットも連発!!

この調子ならホームランも狙えると思った6打席目、ボテボテのヒット。
感覚は戻ったのですが、今度は体の方が悲鳴をあげてついてこれなくなってました・・・。
2時間 合計10イニングも試合をすると息切れが。やっぱり年ですね。

ということで、今日の草刈りも昨日のソフトの疲れと筋肉痛を引きずってバテバテでした。

引越し準備

2006年03月14日 | きまぐれ日記
今週末に引越しを控え、今の季節に使わないものは週末ごとに持って行っていましたが、家族4人となると結構な荷物です。

特に、チビ達のおもちゃがたくさん。
片付けても、目を離した隙に引っ張り出してきて部屋中に散乱。良く遊ぶおもちゃは最後に片付けるか・・・。

おもちゃと言ったら、この際捨ててしまおうと思うおもちゃが、たくさんあるのですが、チビに聞くと親から見てガラクタでも大切なものがあるそうです。

そういえば、自分も小さなとき、ガラクタのような物を大切に集めていたな~。