goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍の里日記

~蛍の里での農作業日記~

今年最初の種落し

2009年03月30日 | 農作業日記
今日は、先週に温度消毒をしておいた、ひとめぼれの種籾で種落しです。

種落しの詳しい作業はホームページを見て下さい。

昨日から、種落しのための機械をセットして、上手く落とすことができるかチェック。機械の微調整をしながら、基準の種蒔き量にセットして作業開始!

今日は、ひとめぼれの苗380枚(2町3反分)を仕上げました。
10時まで、イチゴの収穫出荷をしていたので、スタートは10時半
380枚が終わったのは、お昼を挟んで2時頃でしたかね。

明日は、育苗するためにハウスの掃除と潅水施設のチェックです。

今年も 米作りが始まります

2009年03月23日 | 農作業日記
今日から、本格的に21年度の米作りが始まります。

まずは、種籾の消毒。
毎年のように 温度消毒します。(温度消毒の詳しい説明はホームページで)

例年なら、最初の温度消毒は4月第一週なんですが、今年は「ひとめぼれ」と言う早稲の品種を栽培することにしたので、10日ほど早めに取りかかることになりました。

今年も、秋に美味しいお米が収穫できるよう 頑張るぞ!!

ジャガイモ植え 急ピッチ  そして・・・

2009年03月21日 | 農作業日記
今日は一日 晴天みたいです。

ジャガイモは、地面が乾いてないと上手く畝が作れず植えられません。だから一度雨が降ると田んぼが乾くまで、1,2日は作業ができなくなります。

しかし、今晩にはまた雨が・・・。
と言うことは、今日できる限り植えてしまわないと、また遅れることになります。
朝8時半にスタート。途中休憩と昼ご飯を挟んで、暗くなる6時まで、ずーっと植え続けました。

その結果、今日は6反植えることができました。昨日3反ほど植えていたので、合計8反。 どうしても2反分残ってしまいました。
これは、明日の雨が止んで、田んぼが乾くまで待つしかありません。あと2時間程度で終わる作業なのですが、仕方ないです。

夕方の寒空の中6時に作業を終え、後片付けをして6時半に帰宅。すぐに晩ご飯を食べていたら、携帯電話が・・・









電話は、消防団の人からです。
今晩消防の活動はないはずなので、もしや火事!?と思い電話にでると、近く集落のおばあさんが行方不明になっているとのこと。捜索依頼が出てたから、直ちに集合するようにとの命令でした。
慌てて、ご飯を食べ終わり消防服に着替えて出陣です。

おばあさんは、自転車で出かけて帰ってこないとのことだったので、警察や消防団員など40人ほどで捜索。2時間半ほど探しまわった9時半。無事 他の消防団員の人が見つけました。
自分の家から10キロほど離れたところで、怪我もなく自転車を押して歩いているおばあさんを見つけたそうです。
夜も遅かったので、もしかしたら怪我でもされているのかと心配していましたが無事で何よりでした。

テレビのニュースでよく、「警察と地元消防団が捜索されました。」って言われることがありますが、そのニュースの裏では地元のたくさんの人が心配して捜索しているってことを感じて下さい。

しかし、朝から晩まで ほとんど休みなしで外で仕事をしていた一日でした。寒かった・・・。

やっと植えはじめました

2009年03月20日 | 農作業日記
天候不順で延び延びなっていた、ジャガイモ植えをやっとはじめたられました。

昨晩も、雨が降ったので植えられるかな?と思ったのですが、朝早くJA全農滋賀の担当者と相談して、ジャガイモ植付け用の機械を持ってきてもらうことに。


田んぼの状態を確認し、午後から植え始めました。
やはり少し湿っていることもあり、植付け状況を見ながらの作業でしたが、2反ほど植えることができました。

天気予報では、日曜日にまた雨が降るということなので、明日朝からできる限り植付けてしまいたいと思います。

しかし、今日は天気はよかったのですが、冷たい風が強くて かなり寒かったです(>_<)。

天候不順です

2009年03月14日 | 農作業日記
天候不順のため、ポテトチップス用のジャガイモを植付けようとしているのですが、延び延びに延期されてます。

滋賀県内で5カ所の地区において、ジャガイモの植付けを行う予定みたいです。
私のところは、植付け地区としては一番北に位置するので最後の植付け予定なのですが、前の4カ所が天候不順で植付けが遅れているみたいです。

本来の植付け日は、3/10ぐらいを予定していたのですが10日ほど送れるみたいです。
早く植えて、田植えのための準備に取りかかるつもりでしたが、なかなか上手く行きませんね・・・。

昨日から、ずーと雨が降ってるし、まだ延びるのかな ・・・(>_<)。