goo blog サービス終了のお知らせ 

顔晴れウーマン

頑なに張る頑張るではなく、顔が晴れるように笑顔でいられるように、
顔晴れと自分にも他の女性にも
エールを送りたい。

価値観の共感

2006-03-28 14:02:24 | 自己啓発
自分の価値観はそうそう変わることはないかもしれない。
しかし、自分と同じ価値観を持っている人なんて
そうそういるもんじゃないと思う。

価値観について話をすると、
たまに、「私もそう思うんだよね。おんなじぃ」っという
答えをもらうことがある。

学生時代は、特にそうだ。
同じものを身につけ、同じ行動をすることで安心し。
同じことが大事だと思っている。
友人との会話も、ちょっと違うと思いながらも、
ついつい同感してしまったりもした。

同感と共感は似ているけど、ちょっと違う。
「同感」は・・同じように感じること。
その意見や考えに賛成であること。また、そのような意見や考え。
「共感」は・・他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。
また、その気持ち。
全部丸々は飲み込めないけど、この一部は共感できる。
その一部というのが大事だと思う。

同感してしまうと「おんなじぃ~」でそれ以上の広がりはないが・・
共感で繋がると、ものの見方や考え方が違うから、
いろんなことが無限に広がっていく。

価値観は人それぞれ違っていいのだ。
違った中で、それぞれがいろんな事を考え、学び、
自分の価値観の中に、いろいろ付加されていくんではないかと思う。

今まで、自分の中で違った価値観を持った人を
受け入れる姿勢がなかった。
それは、自分にとってすごくマイナスであったことに気づいた。

世の中には様々な人がいる。
様々な人と出会い、いろんな価値を見出し、
その中でいろんな共感を共有していきたいなぁっと思います。

これから出会うであろう人たち・・
よろしくね!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お陰様で。。」という気持ち

2006-03-23 17:30:32 | 自己啓発
ブログをはじめて、こんなに更新しなかったことはなかった。
それほど、ブログを書くことができなかった。

最近、凹むことが多かった。
でも、ブログに愚痴を書くのがイヤだった。
うまくいかないことが続くこともあるさ。
そうは、思ってはいてもなんだか気持ちが割り切れない。

おっかなびっくりはじめて書いたブログを思い出した。
気づけば、明日は、ブログ開設1周年だった。
もう一度、はじめの一歩が踏み出せるかもしれないと思った。


「正負の法則」


良く観るオーラの泉でよく美輪さんがおっしゃっている。

今、起こっていることが悪いことがどうかはわからない。
しかし、自分にとっては苦しい状況だ。
でも、そう長くは続かない・・そう信じたい。

凹むことがあると、今までいかに良かったかが判る。
良かったことは自分の実力。
悪いことは他人のせい。
なんとなくそう考えがちだが・・・

冷静に考えてみると、
良かったことやうまくいったことのほとんどは周りがそうなるよう
してくれたことがほとんどなのだ。
ほとんどが自分の実力とは、ほど遠く、みんなのお陰でうまく行ったことが多い。
しかし、うまくいかなかったことのほとんどは自分のせい。
自分がキチンと確認しなかったり、怠惰だったり、見て見ぬふりをしていたツケがまわってきた結果だ。

良かったことは、みんなのお陰。
悪いことは、自分自身の身からでたサビ。


小さい頃、おばあちゃんについて回っていたとき。
「お元気そうね・・」の問いに、おばあちゃんが、いつも言っていた。
「お陰様で・・・」という言葉をふと思い出した。

そうなんだ。。。

お嫁に行くまで何不自由なく育ててくれた両親。
30数年、支えてくれた友人達。
結婚してからも、だんなさん、義理の両親。
会社の同僚、先輩、後輩。
保育園の先生。
ファミサポの原田さん。
近所の宮城さん、加藤さん。
そして、ブログの仲間たち。
。。。まだまだ、支えてくれた人たちは数え切れない。

私は皆に支えられてきた。

改めて、皆に感謝しなければならない。

これから、お陰様でという言葉をもっともっと
大事にし、使っていきたいと思った。

お陰様で、どうにかここまでやってきました。
ありがとうっと・・・


さぁ。明日からまた。
顔晴るゾっと!
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きっつらに蜂

2006-03-12 19:54:16 | 自己啓発
歯車が噛み合わないときはとことん駄目だ。
ついに洗濯機が壊れた。
それも洗浄中に。
うんともすんとも動かない。
コインランドリーに行くにしても、この大量の洗濯物の水気をしぼらねば。
洗濯機を責めても、目の前の現状が変わる訳じゃなし。
仕方なく、絞り始めた。
昔の人はひとつひとつ手洗いしてたんだよな。
洗濯機のありがたさを身をもって感じた。
ひとつひとつ絞っていく。
地道な作業だ。
キチンと絞らなければ、その分重くなる、大変になる。

チャンスだと飛びついても、そんなウマイ話しなんてないのだ。
でも、悲観することはない。
一から積み上げて行けば良い。
コツコツと。
目の前ことから片付けていけば、おのずと前に何かが広がるだろう。
単純な作業をしてみて教えられた気がした。
はじめの一歩だ。
フリダシに戻っただけだと。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉って難しい

2006-03-10 22:26:16 | 自己啓発
風通しのよいオフィスを目指して、
定期的に会議が行われている。

その中であるJOBの話がでた。
あるインチャージがやめるので後任の話が出た。
その中で・・
「インチャージ変更において、品質が低下してしまうのは、しょうがない」という話がでた。
「品質が低下・・・!?」
後任の人がいる前で・・その発言はどうかと思った。
まるで後任の能力が低いと聞こえてしまう。
いくらキャリアはあっても、そのJOB経験値がなければ、
慣れる時間の間、正直その時点の品質は低下するだろう。
それは、言葉にしなくても皆が認識していることであって・・
あえて、言葉にする必要はないだろう。
チームで仕事をしているのだから・・
補うのはあたりまえだろうし、

思っていることを全てストレートに伝えることが何でもいいとは
限らないと思う。
1対1であれば、違和感があった時点で確認していけば、
おのずとして行き違いな事項については、解消されていくだろう。
しかし、会議のような場ではそうはいかない。
言ったその言葉で誰かの自尊心を傷つけてしまう、そういう可能性は多々ある。
発言には十分な配慮が必要だと思う。

言わなければいけないこと。と
言う必要がないこと。
しいては、言ってはいけないこと。
その見極めはとても重要なことだと思う。

「think straight」は何でもかんでもストレートに発言していいと言う事ではない。

言葉って難しい・・
だから、考えて発言する必要があると思った。        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く母の弱点

2006-03-07 12:19:17 | 自己啓発
働く母にとって、弱点はやはり・・
「子供のこと」だ。
子供のことを出されると、心臓に『ズキン』っとくる。
とても苦しい気持ちになるときがある。

結婚して、子供がいて、仕事を持っている。
いろんな見方がある。

どうして働くの?
だんなさんの稼ぎだけじゃ足りないの?
社会に携わっているつもり?
働くことはエライの?
悩むくらいなら、つらいならやめればいいじゃん。

子供がいるのに?
保育園に預けられて、子供がかわいそうだと思わない?
愛情が足りないと思わない?
専業主婦じゃいけないの?
仕事したいんなら、子供作んなきゃいいじゃん。
自己満足のため?
仕事の前に、母親でしょう!
本当に子供の気持ち考えたことあるの?
仕事と子供とどっちが大事なんですか?
仕事するのに子供は邪魔なんでしょ。

浴びせられる言葉に・・・
返す言葉はない。。

働く女性も様々だ・・
正社員、契約社員、派遣社員、パート・・・
それぞれ環境も待遇も違う。。
働きたくても働けない女性もいる。

そんなに恵まれているのに・・
まだ、求めるの?
家庭があるだけ、子供がいるだけ、仕事があるだけ幸せじゃない。
何が不満なの?

贅沢だよ・・・

私はますます萎縮していく。。

結婚もして、子供もいて、仕事もあって・・
それって、そんなにいけないことなのかしら。
とても欲張りなことなのかしら・・
間違っているのかな?

ブツブツと声にならない叫び声をあげる。
様々な理由が頭をかすめ、またかき消されていく。

結局、堂々巡り・・
同じ立場の人でなければ、価値観が違えば
理解はできないだろう。。

仕事を続けていく限り・・
また、こういう壁にぶつかるんだろうなぁ。

それでも、私はまた続けていくんだろうなぁ。

子供に迷惑なんてかけてない。。
仕事をしているから、子供との関わり方も楽しいんだ。
寂しい思いをさせるときも、あるかもしれない。
でも、いっぱいいっぱい愛している。
胸を張って言いたいな。
『子供も愛してるし、仕事も顔晴ってるよ』って・・

いつか、弱点が強みになることを願って・・


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性が働くということ

2006-03-04 20:07:02 | 自己啓発
3月4日(土)静岡発!女性ビジネスフォーラムが開催されました。

私は、第2部 第3セッションのお手伝いをしました。
「女30代!ワーク&ライフバランスを見つけよう」という題目で、
メディアの最前線で活躍する女性たちに、自身のキャリア構築を含め、
どのようにワーク&ライフバランスを図ってきたかを話していただきました。

その中で、特に感じたのは・・
1人では解決できないことが多々あるということでした。
保育園と旦那さんの協力、職場内の環境にしろ、様々な人の手を借りないと
成し遂げられないということです。
いくら男性の育児協力等や不条理さを訴えても・・
現時点ではリスクを負うのはあくまでも、女性です。
これは、いますぐどうこう変えられない事実です。
そのなかで、どうバランスを取っていくかが大事なんだと思いました。

ゲストの小国綾子さん
とにかく具体的にどうして欲しいか、またどうしたいかを訴えることの大事さを教えてくれました。
何も周りに訴えずに「旦那さんは何もしてくれない」とか「職場は何も配慮をしてくれない」という人が多いと思う。
具体的な傷病をあげて「子供が、●●したからお休みします」と
具体的にどうしてほしいかまで、訴える。
そうすると不思議と周りはなんとかしてくれるもの。

質疑応答で自身の子供も保育しながら働いている保育士さんが
涙ながらに訴えられました。
「保育園に預けた後の子供さんのことを考えたことがありますか?」・・・と
子供はいい子になろうと無理をしている。
とかく、親の立場ばかりを追及し、子供からの意見を無視されている。
働く親の環境を整えるために、保育園の育児時間延長を求められるが・・
子供の気持ちはすっかりないがしろにされている。
親が仕事をすることで、子供に負担をかけていることを忘れないで欲しいと。
「全くだ・・」
自分がいかに快適に仕事をするかばかりに、目が向いていた。

子供に母親が必要なのは、判っている。
だけど・・・言葉にならない。
女性が働くということは、本当に大変だ。

最後に小国さんは。。。
「保育士さんがいないと、私たちは仕事ができません。
本当に精神的にも助けられています。
でも、子育ては母親だけがするものではないと思います。
子供をないがしろにするわけではありませんが・・
母親も助けてください。
母親にはわからない子供の変化を教えてください」っと言った。

とかく、きれいごとや明るい部分ばかりの話し合いになるが・・
この保母さんの発言で、
女性が働くことの明暗を理解してもらえたような気がした。

セッションを終了してみて・・
結局は、答えなんてないと思った。
でも、それぞれがそれぞれの立場での悩みを共有することがとても大事だと思った。
働く環境はもとより、不条理さを訴えるより・・
身近な人たちみんなで手をつなぎ、双方が助け合っていくことが、
ワーク&ライフバランスを保っていけるんだなと思った。

最後に、会場装花を提供してくださったombakさん
ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の課題図書

2006-02-22 22:52:36 | 自己啓発
最近、気持ちに余裕がない。
あれもしなくちゃ。
これもかんがえなくっちゃ。

1週間が1ヶ月のように感じる。
充実しているといえば、聞こえはいいが、
時間に自分が追いついていなくて・・・
足取りがスローモーションだ。

本も一杯読みたい。
でも、手にとっても読み進めない。
何故だろう!?

それでも気を取り直して。。。
さぁ。いってみよう!

①まずは株関係の本を選んでみた。
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜けピーター リンチ ジョン ロスチャイルド Peter Lynch ダイヤモンド社 2001-03売り上げランキング : 903
おすすめ平均
star
star長期投資の醍醐味を教えてくれます
star株式投資の優位性をわかりやすく解明
star世界最強の知的頭脳集団Ⅱ
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


②あるブログでアサーティブを知った。
まずはじめにこれを読んでみよう。

第四の生き方―「自分」を生かすアサーティブネス
第四の生き方―「自分」を生かすアサーティブネスアン ディクソン Anne Dickson 竹沢 昌子 つげ書房新社 1998-10売り上げランキング : 52,477おすすめ平均 starstar自分を生かす生き方Amazonで詳しく見る by G-Tools


③東京は住むところではない。。。
っという人がいるけれど。
一度は住んでみたいと思う。
東京タワーの見える景色、神楽坂のような小道・・皇居近くの歩道。
住む人だけが許される、『散歩』
この本でそれが味わえるかもしれない・・

東京飄然
東京飄然町田 康 中央公論新社 2005-10売り上げランキング :
おすすめ平均
star
starその男、飄然につき
star好きです。
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


④仕事を見つめなおすいい機会かもしれないと思った。。
ときどき思い出したい大事なこと
ときどき思い出したい大事なことリチャード・J. ライダー 枝廣 淳子 サンマーク出版 1998-01売り上げランキング : 121,422
おすすめ平均 star
starあなたの仕事は手段それとも目的?
star人生の目的と手段
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


⑤時には思いっきり恋愛したくなる。
ミシン
ミシン嶽本 野ばら 小学館 2000-10売り上げランキング : 17,343
おすすめ平均 star
star何を浮かべようか
star心に響きました。
star野ばらちゃん大好き☆
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


⑥ごくごくあたりまえのことを教えてもらいたい。
時には、後ろを振り返り、見つめ返したっていいよね。

「原因」と「結果」の法則
「原因」と「結果」の法則ジェームズ アレン James Allen 坂本 貢一 サンマーク出版 2003-04売り上げランキング : 3,100
おすすめ平均 star
star確かにその通り
star運が悪いのは自分の責任
star納得かも
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


今週の選書はどうでしょう。
自分のTODOリストのようだなぁっとおもった。

さぁ。顔晴れ!!!!自分
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女30代!ワーク&ライフバランスを見つけよう

2006-02-22 11:38:09 | 自己啓発
>きたる3月4日(土)に
静岡発!女性ビジネスフォーラムが開催されます。

私は、Win-Winプロジェクトの一員として、
第2部、第3セッションの
「女30代!ワーク&ライフバランスをみつけよう」
のお手伝いをしています。

女性が仕事を続けていく上で、様々な岐路に立たされます。

結婚しても仕事が続けられるかしら・・
出産したら、子育てと仕事の両立ができるかしら・・
自分の時間はあるのかなぁ。
これから、どうしよう!!

そんな皆さんの悩みを共有し、
皆さんで意見を出し合って、解決に導いていく。
参加型セッションです。

みんなはどうしているんだろう。
一人で悩まず、迷わず、みんなに意見を聞いてもらおう。
みんなの意見を聞いてみよう。

是非!あなたの参加を待っています。

WEBで参加申し込みができます。
こちら

これもビジネスチャンス・・・
女性が多く集まります。
新商品の紹介、モニター調査
協賛品等も募ってますので、是非ご連絡下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのバトン

2006-02-22 11:15:28 | 自己啓発
4mamaさんからバトンが回ってきました。
初めてのバトンです。
連想するイメージを追加していけばいいのかしら。
ボキャブラリーが乏しいので・・
イメージをそのまま言葉に置き換えられるかしら・・
まぁ。言い訳はここまでとして。。。。

海→ブルー→サッカー日本代表チーム→ドイツ→ソーセージ→バーべキュー→かに→白砂→砂丘→海→太陽→ひまわり→たね→すいか→うめぼし→和歌山→みかん→あたしンち →猿山→赤ちゃん→フレンチブルドッグ→おばあちゃん→ボーリング→ハイタッチ→アメリカ→カジノ→ドラクエ!!! →スライム→キング→トランプ→マギー審司→ジュエリーマキ →後藤真希ちゃん→モーニング娘。→テレビ東京→旅→駅弁 →牛タン→カルビ→脂肪→カプサイシン→ナルリョライスンヨプ →金山知憲→ミラクルホームラン→逆転→旗→体育祭→うちあげ→飲ま飲まイエイ→一気のみ→ウコン→インド人→ガンジー →ゼンジー北京→バンジージャンプ→SHONENJUMP →ナルト→博多弁→和田勉→天然ボケ→浅田美代子→女系家族 →婿養子→カカァ天下→カイヤ→巨乳→叶姉妹→美香→サルサ→情熱→赤い薔薇→おちょう婦人→縦ロール→名古屋嬢 →しゃちほこ→グランパス→リゾートホテル→無縁→ルーズソックス →なが~~~い→しっぽ→ポニーテール→少女→ロングヘアー →貞子→暗黒舞踏→デスマスク→ナポレオン→痛風→飽食→グルメ→TOKIOの城島 茂→茂子→あひる隊長→村長 →ヒゲ → サンタクロース→プレゼント→アクセサリー→キラキラ→雪(の結晶)→北海道→実習(先)→調理→パスタ→カルボナーラ→フォーク→食器→レストランバー →お酒→忘年会→鍋→やかん→カップ麺→熱湯3分→コマーシャル→居酒屋クーポン→半額→スーパー!→スーパーヒーロー→仮面ライダー→藤岡弘→知らなかった芸能人→効かなかった霊能師→ぎぼあいこ→肝試し→運試し→おみくじ→初詣→人ごみ→痴漢→夜の公園→満月→危険な夜→不倫→麒麟→雷→リセット→新しい1日→わくわく~☆→プレゼント→お誕生日→サプライズ→奥田英二→金曜日の妻たちへ→ ドルフィン
っと回ってきましたので・・

ドルフィンからね。いっこでいいのかな。。。

ドルフィン→恋のお守り

静岡(沼津)にある「三津シーパラダイス」に保育園の遠足に行ったとき。
イルカの恋のお守りがありました。
そうっと手を伸ばしかけましたが、
ふと現実に立ち戻り。。。
「私にはカンケーないかな」っと購入を控えました。
複雑ぅ~*@#%$!

てな感じで・・
そうそう、やり方ですが、今までのイメージされたものすべてをコピーして、
新たに自分がイメージしたものを付け足していくのだそうです。(4mamaさんとこから抜粋)

お忙しいところ恐縮ですが・・・
te2okさん
ビンゴさん
はしけいさん

お願いできますでしょうか?

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ紳士を探せ!運動

2006-02-16 13:29:23 | 自己啓発
ゆっくりでいい。
一歩ずつでいい。
自分のできる範囲でいいから、
周りのことを思いやる世の中を作ろう。
<プチ紳士を探せ!運動の《理念》>


友人からこの本おもしろいよっと
勧められた。

プチ紳士?
どこかで聞いたフレーズだ。
そうだビンゴさんのblogに書いてあった。
このことなんだぁ。

give&give
この考えは、本当に共感できる。

成功したい人
夢をかなえたい人
お金持ちになりたい人だけでなく
疲れたとき
辛いとき
悩んでいるとき
傷ついたときにも
ギブ・アンド・ギブは効果がある。

一口にギブ・アンド・ギブといっても難しい。

他の人が降りるまで、エレベータの開くボタンを押してあげること。
駐車場から出てくる車を前に入れてあげること。

ほんのちょっとの小さな小さな親切をする。
これこそプチ紳士(淑女)だと思う。
このプチ紳士(淑女)の積み重ねが、
ギブ・アンド・ギブにつながっていくんだと思う。
1day1Happy運動とブログに書いた。
その思いにリンクしているように思えた。

なんかいてもたってもいられなくなってきた。
みんなにこの思いを伝えたい。

ゆっくりでいい。
一歩ずつでいい。
自分のできる範囲でいいから、
周りのことを思いやる世の中を作ろう。


そうだ。
これを実践すれば、いいんだ。
そう、たった今から・・

顔晴れ!自分


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする