ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
顔晴れウーマン
頑なに張る頑張るではなく、顔が晴れるように笑顔でいられるように、
顔晴れと自分にも他の女性にも
エールを送りたい。
言いまつがい~息子語録
2007-02-20 22:12:55
|
子育て
♪ゆ~びきり げんまん
う~そついたら
針千本 の~ばすぅ♪
のばす??????
『飲ますじゃない?』
っと聞くと
『だって、針飲んだら死んじゃうじゃん』
だってぇ
言い間違え?
聞き間違え?
コメント (1)
優位性
2007-02-15 23:38:30
|
子育て
「今日、持久走で32番だったよ。しゅう君よりも早かったんだ」
そう嬉しそうに言った。
「よかったねぇ」っと誉めるところだが、
その前に
「あなたは、何位くらいになれると思ったの?」っと聞いてみた。
「うーん。50位くらいかな」っと言った。
それを受けて
「すごいね。よく頑張ったねぇ」っと抱き締めた。
「ママはね。
しゅう君よりも早かった事より、自分の中で頑張れた事がすごいと思うよ。』
そう言って抱き締めた。
優位性は、相手より優位に立てなかった時に、
相手への攻撃性に変わる。
人より優れていることを誇りに思う事より、
自身の健闘や結果を
自身で認めて褒めれるようになって欲しいと思う。
そして、他と争うより自分自身と闘う事の厳しさを学んでいって欲しいと思うのだ。
コメント (1)
うるっじわっ 2
2007-01-28 11:51:46
|
子育て
息子の小学校で音楽発表会がありました。
子供達の一生懸命さとひた向きさに、
感動して、はじめから終わりまでウルウルしっぱなしでしたよ。
この日を向かえるまでに、一杯練習して。
演奏を終えたドノコの顔も
満足感溢れてました。
先生達が「世界にひとつだけの花」を演奏していた時に、
会場の子供達が自然と歌いはじめました。
先生達と子供達の共演が、
なんとも微笑ましかったです。
この学校はまだまだ大丈夫だなっと、
思いました。
コメント (1)
イブに朝からサッカーだ!
2006-12-24 20:38:18
|
子育て
コメント
前世は中国人?!
2006-12-17 20:16:57
|
子育て
親バカな話題ですが。
息子が、学校で漢字をならい始めた途端に、
目覚めたように漢字漬けの生活になった。
宿題の漢字ドリルじゃあきたらず、
私の大人向けの漢字練習帳を制覇し、
街中の看板の漢字を読みあさる。
暇さえあれば、指で漢字を書き。
「この字はなんだ?」っと問答が始まる。
たまたま、見掛けた国旗を中国の国旗と見分け。
「パンダは本当は狂暴なんだ」と言い、
冗談で「中国語でこんにちはは?」の問いに。
涼しい顔して「ニーハオ」と答えた。
さすがにサヨナラは判らなかったけど。
もしかして、前世は中国人かも。(笑)
コメント
無いものねだり
2006-10-20 08:33:29
|
子育て
もし、もう一人授かっていたら。
そう考える事がある。
望んで二人を授かった人が・・・
「一人っ子だったら、もっと育児がたのしめたのに・・」っと言っていた。
人は自分と違った環境を羨んでしまう。
無いものねだりなんだよな。
無い事を羨むより、在る事に感謝しないといけないなぁ。
感謝!感謝!
忘れずに・・・
コメント (2)
息子とサッカー
2006-10-03 23:12:34
|
子育て
息子はサッカーをやめた・・・・
事になっている。
夏休み前から急にサッカーに行きたくないと言い出した。
理由を尋ねると、
「なんとなく」とか
「緊張する」と言っていた。
『週3日のうち1日行けたらいいね』と
騙し騙し続けさせてきた。
しかし、試合のある当日になり、やはりゴネ出した。
一年生のチームは八人しかいないので、一人かけると棄権になってしまう。
その日は、仕方なくなき叫ぶ息子を引きずって行った。
息子は行ったら行ったで、スイッチが入ったらしく、チームメイトと楽しく練習していた。
試合を終えた息子に
「どうだった?」っと尋ねると
満面の笑みを浮かべ『楽しかったよん』っと答えた。
しかし、『サッカーは好きだけど、やっぱ辞める』っとコーチに申し出た。
「まあ、しょうがない」っとあきらめた。
しかし・・・
次の練習のある朝、
「今日、サッカーある日?」っと尋ねてきた。
『あるよ、でももう辞めちゃったんだよね』っと言うと、
「うん、辞めた。でも見学に行くよ」っと言い出した。
その日から、練習のある日は、
必ず見学と称し行き、
いつの間にかちゃんと練習に加わっている。
それも毎日のように
「今日サッカーある日?」と尋ねて、
自らグランドへと走って行くのだ。
息子にとっては、見学と称してならば、行けるけど、
改まって練習に行くとなると、緊張してしまうのようだ。
知らず知らずの内にプレッシャーを与えてしまっていたのかもしれない。
息子は無意識に、自分自身でそれを回避する方法を見い出し、実践し始めた。
気の持ちようにより、サッカー行くのが楽しくなったんだ。
スゴイなあ。
大人からみたら些細な事でも、子供はプレッシャーを感じる。
その積み重ねがストレスになるのだろう。
何が最善かどうかは、やはり息子自身が決めて、答えを出すのが一番なんだと実感した。
やっぱり親はその答えを自問自答できるよう、
十分な時間を与えて、見守る事しか出来ないんだよな。
カウンセラーに徹する事が一番なんだと思った。
わかっちゃいるけど、これがなかなか。
余分な口を出し、答えを急かしちゃうんだよな。
やっぱり親だもん、なかなか客観的になるのは難しいな。
何度も間違ってぶっかって、振り返って考え直して。
そうして親に、
そうして親子になって行くんだよな。
息子との関係を始めて、子育てという観点でなく、親子関係として見つめた出来事でした。
コメント (5)
学校に行きたくない!
2006-09-04 09:07:54
|
子育て
息子が「学校に行きたくない」と言い出した。
理由を聞くと『勉強したくないから』っと。
旦那さんと一緒になだめつかしてもダメ!
『行きたくないから行かなくてもいいの』理屈をこねてもダメ!
『引きずっても連れて行く』っと言っても逆効果。
息子はただなんとなく行きたくないのだ。
しばらく押し問答を続け、少し放っておいた。
息子は息子なりに何かを考えているようだった。
葛藤しているんだ。
自分の気持ちと・・・
しばらくして、
「闘っているんだね」っと声をかけた。
息子は真っ直ぐに私の目を見た。
「ママも応援するよ。」そう言って手を握りしめた。
心の中で『頑張って』っと祈りながら。
沈黙が流れた。
息子は、「学校いくよ」っと、少しだけふっきれた様子で、スックと立ち上がった。
10分遅れで昇降口に着くとクラスメイトが迎えに来てくれた。
教室まで着いて行こうとする私を遮り、『ママはいいよ』っと言った。
涙がこみあげて来た。
息子は行きたくない気持ちに勝ったのだ。
親に出来る事は、怒る事でもなく、諭す事でもない。
応援することだけなんだ。
決めるのは息子。
カウンセラーに出来る事と似てる。
明日も「行きたくない」っと言うかもしれない。
そうしたら、また一生懸命に応援してあげよう。
コメント (2)
夏休みが終わった
2006-09-01 00:02:52
|
子育て
長かったはずの夏休みがアッという間に終わった。
息子は宿題をひとつ残してしまった。
勉強はほとんどしなかった。
この夏休みで何か得たモノはあっただろうか?
モノより勉強より何より思い出。
そんな親の気持ちにいつか気付いて欲しいな。
息子と頑張った「逆上がり」は滑り込みセーフ♪
息子を抜け駆け、今日できました。
息子には、悪かったけど、スッゴク嬉しかった。
コメント
試合デビュー
2006-08-19 19:26:29
|
子育て
今、草サッカー大会が清水で開催されており、
息子も参加した。
最近では、サッカーへの興味も下がり・・
練習をさぼりがち。
今日の試合も・・
「見てるだけでいいよねぇ・・」
「ただ、走ってればいい?」
っと至って消極的。
集合場所につくと、ますます意気消沈し。
車に閉じこもった。
友人達が車に乗り込むと、なんとか笑みが。
三保のサッカー場に到着する頃には、
すっかりなじんでいて、試合拒否するんじゃないかと
案じていたが、ホッと胸をなでおろした。
コーチから今日の試合の目標を聞かれると・・
小さな声で・・「ドリブル」っと答えた。
7分の試合をトータルで4回。
炎天下の最中、アップから息子は言葉とはウラハラに
精力的に動いていた。
試合では、やはり蚊帳の外で・・
ボール周りには行かず、右往左往していただけだったが、
最後の試合では、それでも絡もうとしていた。
(まずますじゃん・・)
「サッカーは今日でやめる」なんて言ってたけど。
騙し騙し続けさせてあげようかなっと思った。
ボールを蹴ったり、追う楽しさを味あわせてあげたいし・・・
息子よ。。。ボチボチ
顔晴れ!!
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
誰かの役に立ちたい!
「ありがとう」は私のエネルギー
めざせ!モチベーショントレーナー
最新記事
最後のチャンス・・・
旧友との再会
小学生最後の通信簿
日陰のクローバー
思いがけない贈り物
朝のこない夜はない
私の一番長い日
奇跡な一枚
あと2日
知恩報恩
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(340)
自己啓発
(133)
BOOK
(18)
エスパルス
(38)
子育て
(74)
私のエコ活動
(8)
清水探索隊
(10)
flower
(26)
movie
(56)
いいものみっけ
(28)
音楽サプリメント
(30)
美味しいもの
(48)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
陽香/
小学生最後の通信簿
ともっち/
思いがけない贈り物
ともっち/
息子と受験
メケコ/
ステーキハウス BULL
ともっち/
子供の日
aki/
息子とサッカー
ともっち/
通勤風景
柿澤/
静岡県知事選
ともっち/
息子のパワー
ともっち/
母の病状
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2012年09月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
自分らしく生きよう!
バイタリティ溢れる友人・・いつも頭が下がります。
Win-WinProject
自分だけが【Win=上手くいく】 のではなく、相手も 【Win】に!
don't worry!な毎日
いつか友人になれたらいいなぁ。
Ramdom talk
M&Aの第一人者。世の中を考察できる指南ブログ
静岡STYLE
静岡の情報がばっちり・・
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について