



政治に全く関心がなかったときは、今思えばお花畑だったなと思います。
歪めて報道していたり、ネットでは分かるニュースもテレビでは報道されていないと思うことも多くなり、昨年のコロナからテレビのニュース番組を見ることに疲れてしまうこともありました。
嵐の櫻井くんがニュース番組に出ていたので一応見ていたんですが、見始めた頃は私はニュースを見たいからではなく、櫻井くんが見たいからでした😅
その後、だんだん報道の仕方に違和感を持つようになりますが、嵐のファンの人だったら「ニュースを見たい」より、「生で櫻井くんが見たい」の方が勝ってしまうと思います😆
でも高校生のときに授業で先生が、たぶん櫻井くんが出ているニュース番組のことを言っていたんだと思うんですが、自分が好きな芸能人が出ているからとか、かっこいいとかではなくてニュースを見てねみたいなことを言っていたと思います。
その先生は私が嵐のファンだと知りませんでしたが、私は自分のことを言われた気がしました(笑)
そして、K-POPがきっかけで歴史問題などを知っていくうちに今までテレビがどういう報道の仕方をしていたのかよく分かりました。
今はネットでこういう報道をしていたというのを見ることはありますが、テレビのニュースは一切見ていません。
見なくなると憂鬱にはあまりならず、前よりも気分が良くなりました😃
そして、本を読んだりして勉強していますがテレビで聞いたことないことがたくさんあって、テレビのニュースをずっと見ているよりも勉強になります。
私が全く関心がないときは、政治のニュースをネットで見るのも嫌だなと思っていました。
Twitterで政治のツイートを見ると過激な言葉を書いているのを見ると嫌な気持ちになったりしていたので政治に関心がなかったときは、そういうことから避けてたかもしれません。
最近、Twitterで見て共感したことがあるんですが「本音を言えば本当は政治に興味を持ちたくない。趣味のことだけを考えて楽しく過ごしたい。でも日本は危機的状況にあるし、メディアも全く機能しないし、それを鵜呑みにする人が多いから関心を持たざるを得なくなる。」というツイートでした。
私も本当はそうしたいですが現状を見るとそうはいかず、なかなか呟く勇気がなくて頑張ってリツイートするくらいしか出来ませんが、重要なことはなるべくリツイートするようにしています。
ブログを書いているのも勇気がいることですが、1人でも多くの日本の人たちに知ってほしいからです。
あとはなるべく日本製を買うことです。
1人1人が今の日本がおかしいと気づいて自分に出来ることからやれば、少しでも日本が良くなっていったらいいなと思います。
ここまで図書館でいろんな本を読んできましたが、政治に全く関心がなかった頃はまさかこんなに本を読むとは思っていなかったと思います。
政治に関心を持つようになったきっかけは韓国の歴史問題でした。
私は特に中学生、高校生のときにK-POPや韓流ドラマにすごくハマっていました。
私はその前から嵐のファンなんですが、すごくハマっていた時期を振り返ってみるとK-POPや韓流ドラマの方を結構見てた時期もあるかもしれません(嵐の皆さんすみませんでした🙇🏻♀️)
。
小さいときから音楽が好きなので、今でも時間があるときに歌ったりダンスの練習をしたりしていますが、すごくハマっていたときよりはあまりしなくなったと思います😅
高校のときには担任の先生に、東京に行ったら最初に新大久保に行きそうと言われたくらいです(笑)
それくらいハマっていました。
そのときはKARAや少女時代が流行っていましたが、それくらいのときに日韓関係が悪くなったときはBSのチャンネルでも放送されてた韓流ドラマや韓国で放送されている音楽番組が見れなくなったり、K-POPの情報番組は終了したりで残念だったんですが、今BSの番組表を見るとびっくりするくらい放送されていて逆に興味が薄れたのと韓流ドラマは結構見過ぎたせいかだんだん見なくなりました😅
私は韓国の芸能ニュースも見ていました。いいニュースも悪いニュースも見ていましたが、だんだん違和感を感じることが多くなってきました。
日本は政治と分けて考える人が多いと思いますが、韓国の方は政治の問題を一緒にしてくることが多いなと感じるようになりました。
インスタグラムを見ていて韓国の芸能人が歴史問題のことを投稿していると反日教育を受けているので、仕方ないのかも知れませんが残念だなと思うことは正直言ってありました。
おかしいなと気づくようになり、政治のニュースを見て勉強するようになりました。
しかし、次は報道の仕方に違和感を感じるようになりました。
この続きは長くなりそうなので、次のブログで書きたいと思います。