goo blog サービス終了のお知らせ 

Eri's blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2021/04/13

2021-04-13 09:16:00 | 日記
本を読みました。西岡力さんの「朝日新聞 日本人への大罪」という本を読みました📕
最近、西岡力さんが元朝日新聞記者の植村隆さんとの慰安婦記事の裁判で勝訴したそうで、この本を図書館で借りてみました。

慰安婦問題の本質は、1991年8月から1992年1月にかけて朝日と反日運動家らが共謀して「日本軍が女子挺身隊という公的制度を使い朝鮮人女性を奴隷狩りのように強制連行して慰安婦として兵士らの性のはけ口に使った」という虚構を一時的に信じさせる集団催眠状態を作ったことです。
それに刺激されて韓国世論が激高し、ときの宮沢喜一内閣が事実を調べないでまず謝罪するという大失態を演じました。
宮沢首相はなんと8回も盧泰愚大統領に謝りました。
ここから全てが始まったそうです。


1965(昭和40)年の日韓国交正常化以降の反日は3期に区分できて、第1期は65年から朴正煕政権が倒れる1979(昭和54)年までです。
朴正煕政権は戒厳令と衛戍令を敷いて国内の反対運動を抑えて日韓国交を結び、国交交渉においては過去の清算についても強く主張したが一旦、条約・協定を結んだ後は歴史問題は外交交渉に持ち出すことはなかったそうです。

しかし、朴正煕大統領は歴史認識において反日感情はなかったのかといえば、そうではないみたいです。

朴正煕政権時代の最大の反日は、1974(昭和49)年8月15日に朴正煕大統領夫人が在日韓国人の文世光によって射殺されたときのことでした。

日本が北朝鮮のテロ活動を取り締まらず韓国の安保を大きく脅かす状況になり、激しい反日が起きたそうです。

韓国の反日の第2期は1980(昭和55)年の全斗煥政権成立、特に第一次教科書問題が起きた1982(昭和57)年から始まりました。

当時、全斗煥政権は韓国軍近代化資金の不足分150億ドルの3分の2の100億ドルを日本に対して負担して欲しいと求めてきて、韓国が日本を守ってやっているという論理だったそうです。

1982(昭和57)年に第二次教科書問題が勃発しました。日本のメディアが「華北への侵略」という原稿が検定によって「華北への進出」に書き換えられたと誤報したことが発端でした。

実は原稿段階から「進出」とされていたことが判明していたが、朝日新聞など日本国内の反日勢力は連日、文科省批判を続けたそうです。

まず、中国政府がこの日本国内の反日キャンペーンに便乗して人民日報が日本批判の口火を切り、外交ルートで日本の教科書の内容の訂正を求めました。
すると、全斗煥政権も朝日新聞と中国と共闘する形で外交ルートで教科書の訂正を求めました。
ここで初めて、韓国が歴史問題を外交に取り上げる新しい反日が誕生したそうです。


2021/04/06

2021-04-06 09:27:00 | 日記
「女帝 小池百合子」という本の続きです。

小池さんの「安全宣言」を受けて2018年10月11日に、豊洲新市場が開場されました。
小池さんが移転を延期したため、予定よりも2年遅れての開場だったそうです。

2019年1月に小池さんは突然、築地市場の跡地を「国際会議場や展示場にする」と発表しました。

「築地女将さん会」の女性たちは傍聴席で思わず「嘘つき!」と叫んだそうです。

会長の山口タイさんは小池さんを支援したことを悔いて「女の人が嘘をつくなんて。私、思わなかった・・・」と言っていたそうです。

この本を読んで、女性だからといって嘘をつかないとも限らないと改めて思いました。


小池さんは自民党に帰順するにあたり、築地を手土産にしたのではないか。
築地を守ると語ったが、二階幹事長の推進するIRの候補地に差し出したのではないか、といった憤りの声が上がったと書いていました。

最後に、この言葉はその通りだなと思ったことがあります。
学歴など政治家の実力と関係がない」という言葉です。
学歴が教養や能力に比例するとも考えていないと書いていました。

政治家の人よりも一般の人の方が危機感があると感じたりすることが多いので、本当に学歴など関係ないなと思いました。


2021/04/05

2021-04-05 09:17:00 | 日記
「女帝 小池百合子」という本の続きです。

現在もそうだと思いますが、小池さんは今まで以上に露骨に自民党にすり寄っていき、二階俊博幹事長と密に連絡を取ることで、自民党都連と都議会自民党を牽制したそうです。

国政に転じる機会を失った小池さんは、今度こそ都知事として豊洲問題に向き合い決断しなければならなくなりました。

前は汚染されているから移転を中止したが、汚染値が下がらない中で今回は移転すると判断したそうです。

その理由を説明して欲しいと「築地女将さん会」は声明を出して、都知事に言いましたが小池さんは一切答えなかったみたいですが、2018年8月3日の記者会見で記者の1人が小池さんに質問しました。

「築地女将さん会」は今回の移転(決定)の安全性を疑問視しています。都知事も女性の視点で、これまでは安全性を問題視していたと思う。女将さん会の女性たちの意見に対してどう思うか。という質問に小池さんは「女将さん会、いつもご意見を頂いております。また、女将さん会のご主人方は一方で準備をされているようでもございますし、是非、皆さま方には常に市場が安全なものであるという、そのために必要な様々な数値などもこれから引き続き公表して、そして皆さま方のご納得を得られるように進めていきたいと思っております」

この発言を聞いて「築地女将さん会」のメンバーのある人は泣き、ある人は憤ったといいます。

女将さんたちは女であるがゆえに反対しているが、男である夫たちは賛成している。
男には理由が通じるが女は無知でわからないと、女性を見下す小池さんの姿勢が現れていたと書いていました。

「築地女将さん会」の夫たちは圧力も加えられていて都に営業権を取り上げられては、商売ができない。
夫が妻を説得しようとして夫婦関係がおかしくなってしまった家もあれば、妻が説得されて女将さん会から脱退するケースも続いた。
「築地女将さん会」の仲卸業者の女性は、この本の著者の人に「女性だからと信じてしまった。共感してもらえると思った私たちがバカだった」と言ったと書いていました。

やはり、女性だからって完全に信じるのは危ないことだと思いました。



2021/04/04

2021-04-04 09:41:00 | 日記
「女帝 小池百合子」という本の続きです。

次は築地・豊洲市場についてです。

小池さんを支持した人々は、ここから小池さんの力量が遺憾なく発揮されるものと期待していたそうです。
築地で働く女性たちの集まり「築地女将さん会」のメンバーも、そう信じて疑わなかったといいます。
「築地女将さん会」は移転に反対する立場を取る築地で働く女性たちが集まり、2017年1月に結成されたそうです。

小池さんは「築地は守る、豊洲を活かす」と打ち出し、築地に機能を残し2つの市場を運営すると明言しましたが、具体的な説明が欲しいといくら要請しても築地に説明に来なかったみたいです。

小池さんは「ジャンヌ・ダルクになる」、「崖から飛び降りる」といって都知事選に出たそうです。
しかし、後で書いていましたが、小池さんの説明を聞いた仲卸業の高齢の女性は感激のあまり小池さんの後姿を追いかけて「小池さん、感動しました。都議選、応援します!負けないで築地を守ってくださいね。私たち小池さんのことをジャンヌ・ダルクだと思ってます。ジャンヌ・ダルクになってくださいね」と言った後に小池さんは笑顔で「ジャンヌ・ダルクはね、火あぶりになるからイヤ」と言ったそうです。

女性は自分が何を言われたのかわからなかった。
その時、周囲にテレビカメラはなく報道陣もいなかったと書いていました。


都議選の直前、「これから何度でも築地に足を運んでご説明する」と語っていたようですが仕方なく「築地女将さん会」は都知事に質問状を送ったが、それにすら回答がなかったそうです。

当時の小池さんは環境汚染を軽く見る専門家の意見には共感できないと語っていたが、「築地女将さん会」のメンバーの1人は「小池さんは環境大臣もしているから、さすがだって思ってた。女性だから正義感が強くて男の人と違って欲や利権に流されないんだろうって。移転を延期して汚染の実態を暴き、築地再整備案を示してくれた時は本当にジャンヌ・ダルクだと思った。専門家が「汚染されているのは地下だけ、地上は安心」なんて言うけれど信じられない。地下水は気化するものでしょ」と書いていました。

この文を見て、えっ?と思うところがありました。

私は環境大臣をやっていたからっていいとは限りませんし、女性だからって全員が正義感が強いとか、欲や利権に流されないとも限らないと思います。

女性も男性も同じだと思います。

小池さんにもいけないところがあり、女性を利用しているようなことも書いていましたが、「築地女将さん会」が質問状を送ったりするのは良かったんですが「築地女将さん会」のメンバーの1人が言っていたことに、えっ?と思ってしまいました🤔

しかし、都議選の前後から「築地女将さん会」のメンバーは小池さんの言葉と言動に少しずつ違和感を覚えるようになったそうです。


2021/04/03

2021-04-03 09:19:00 | 日記
「女帝 小池百合子」という本の続きです。

尖閣衝突事件が起こった時、小池さんはメディアで菅内閣の姿勢を弱腰だと責め、中国批判を繰り返し、同時に自分を「台湾派」「私は李登輝の娘」と盛んに宣伝しました。
しかし、中国が経済成長を果たして大国化するにつれ、その姿勢は素早く修正されたそうです。

次は、学歴詐称疑惑についてです。
小池さんは自分に好意的なフジテレビのワイドショー「とくダネ!」にカイロ大学の卒業証書と卒業証明書の2つを貸し出し、画面に映させ詐称はデマだと主張したそうです。

私はカイロにいた時に同居していた仮名で書いていましたが、早川さんという方がかわいそうだなと思いました。
確かにおかしいと感じたところはありましたが、最初に1番衝撃を受けたのが小池さんがある番組で失恋を告白した時のことでした。
その相手は舛添要一さんでした。

私は衝撃で本当なのかネットで調べてみると記事が出ていましたが、「彼女の真意は分かりません。小池さんはその男に振られたとも番組内で言っていましたが、誰か別の男のことだろうなと思っていました。まさか私のことだと思ったこともありませんよ」と書いていました。

この記事はこの本が出た後に言っているみたいです。
小池さんと舛添さんのどちらが本当のことを言っているのか分かりませんが、その記事を見た時にこの本に書かれていること全部が正しいことではないんだなと思って分からなくなりました🤔


カイロ大学側が全て正しいとも思いませんが、カイロ大学が小池さんの卒業を証明する声明を出したそうです。
早川さんによるとエジプトは、なんでもまかり通ってしまう軍事国家と言っていたそうです。
そうだとすれば小池さんの学歴詐称疑惑は本当なのかも知れません。

小池さんは確かにこの本に書いてある通りの人なんだろうなと思うところもありました。

しかし、読んでいくうちに筆者の方には申し訳ないんですが、えっ?と思うところもあって筆者の方が嫌いなんだろうなと思う人たちも分かってきて、筆者の方の主観も入っているところもあると感じました。

メディアもなぜあまり報じてなかったのか疑問ですが、この本に書いてあることが100%絶対に正しいとは言えないと思います。


私が思うのは、本当のことが明らかになってほしい。
ただそれだけです。