goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

高熱を出したのは…

2015年12月14日 22時37分35秒 | ひとり言
私です。
何十年振りかで39.6度の高熱が出ました。

日曜日の午後出掛けて帰宅後、全身倦怠感と悪寒で布団に横になりました。
夕方熱を計ったら38.5度!
ほとんど熱を出さない私には珍しく、びっくり。
それでも悪寒、倦怠感は消えず、夜には39.6度まで上がりました。
こりゃインフルエンザだなと覚悟し、子どもたちは別の部屋で寝かせました。
思えば、金曜日から倦怠感があり、土曜日には喉の痛みが加わりました。
日曜日も倦怠感と喉の痛みは継続していましたが、外せない用事があり外出。
その際寒かったので、ホッカイロを貼って厚着をして出掛けました。
帰宅する頃には悪寒にかわり、寒くて寒くて。
靴下を履いて、ホッカイロ貼って、フリース着てお布団へ。
それで何とか寒くないって感じです。
とりあえず月曜日に仕事は行けないので、上司に連絡だけいれました。

そして月曜日、朝になったら37.5度まで下がっていました。
これまたびっくり。
インフルエンザじゃないの?
それでもふらふらで、何も食べられない状態なので仕事は休ませてもらい、午前中近くのクリニックへ。
インフルエンザっぽくないなーと言われつつも、一応検査してもらったのですが、検出されず。
インフルエンザだったら午後、また熱が出るよと言われ帰宅。
その後は37度位で推移しています。
飲み薬をもらったので、飲むためにおかゆ食べました。
おかゆ以外だと、お腹がゴロゴロしてしまうので、他は少しずつ慣らしていかねばです。

そして私が体調崩すとこうちゃんのメンタルが落ちてしまうみたいで、今朝は学校に行きたくないと…。
ランドセルの準備を自分でするようにと言ったのがきっかけでそんなモードに入ってしまいました。
とりあえずご飯を食べるよう促し、ランドセルのチェックをして、薬を飲ませて送り出しました。
ご飯もレーズンロールパンを半分しか食べなかった…。
いつまでも私が寝込んでいる訳にはいかないなと思った次第です。

コウノドリ2

2015年12月11日 23時16分37秒 | ひとり言
今夜のコウノドリも泣けましたね。
涙なくしては観れません。

ちなみに流産は妊娠21週まで、妊娠22週以降は早産となります。
これ、とても重要なんことなんです。
21週までで産まれても産科領域になるので、医療措置は出来ません。
22週以降は新生児科・小児科領域になるので、救命措置がとれます。
なので、産科は何とか22週を過ぎて産まれるよう、それまでお母さんのお腹にいられるよう手をつくします。

今夜は23週の早産のお子さんでした。
体重450g。
これはなかなか厳しい現実です。
赤ちゃんのICU、NICUがあっても対応出来る病院は限られます。
1000gをきる場合、臓器が未成熟なまま産まれてきます。
出生後、手術が必要なこともあるようです。
また無事に退院出来ても、後遺症をはじめとして、何かしらの疾患をかかえていることが多いので、退院してもその後のフォローが大変重要になります。
出産って産んで終わりじゃないんですよね。
そこがスタートなんです。

そして今回は出生前診断の話も取り上げていました。
出生前診断をするか悩む妊婦さんへのコウノトリ先生のお話、とっても良かったですね。
私は出生前診断をすると決めた妊婦さんとお話しする機会があるので、参考になりました。
私自身は出生前診断はヒトを幸せにしないシステムだと感じています。
そのせいで出生前診断を受ける妊婦さんに優しくない訳ではもちろんありませんが、対応する度にモヤモヤしてしまうのです。
来週も絶対観ますが、マンガ買おうかなと本気で思い始めました。。。

コウノドリ

2015年12月04日 22時36分16秒 | ひとり言
金曜日に放送しているコウノドリというドラマ。
毎回涙なしには観られません。
母親として、涙があふれます。
産科、小児科がある病院で働いているので、いろんな赤ちゃんを見たり、聞いたりします。
虐待された子が入院してくることもあれば、障害をもって産まれてくる子もいます。
そんな背景があるせいもあると思いますが、コウノドリは涙なしには観られません。

今夜は口唇口蓋裂の赤ちゃんのことでした。
知られていないけど、口唇口蓋裂で産まれてくる赤ちゃんは結構います。
この病気は手術が必要ですが、治ります。
でも顔の奇形なので、インパクトがあって、衝撃は大きいです。
受け入れるのはキツいですよね。
でも誰のせいでもないのです。
そして治るんです。

ドラマの中で言っていました。
妊婦さんは赤ちゃんが異常なくて100点、何かあったら0点
実際には何かあったらマイナスですよね。
ずっと自分を責めながら生きていくんです。
自分のせいじゃなくても。

カギが壊れた

2015年11月28日 09時46分35秒 | ひとり言
数日前から玄関ドアのカギの調子が悪かったのですが、今朝とうとう全くカギが回らなくなりました。
学芸会に行こうと、カギをかけようとしたらカギが掛けられません。
出掛けられない…。
がーん( ̄◇ ̄;)
大ショック。

とりあえずマンションの緊急連絡先に電話して、事情説明。
利用者負担になること、業者手配するから直接やりとりするようにとのこと、土日なので割高になることを言われました。
もうなんでもいいから、早く来て!
なんでこんなことに…。
泣きたいよ。

もうすぐりなたんの劇が始まる時間。
業者に私の携帯番号を伝えたので、パパに観に行ってもらいました。
せめてこうちゃんのだけでも観たいから、りなたんの劇が終わったら帰って来てねー。

何が渇いていたのか

2015年11月25日 21時17分48秒 | ひとり言
更年期か?と疑いたくなるほど、毎日イライラする。
特に朝はひどい。
でも家ではそうでもないが、職場に行った途端イライラするのは、違う原因だよね…(ー ー;)
夕方は疲れているせいか、家でもイライラ。
そんな日々が続き自分でも嫌になる。

たまたま同僚にフェイスマスクをもらい、早速試してみた。
そうしたら、今日は平穏な気持ちでいられた。
渇いていたのはお肌だけじゃなかったらしい。
気持ちもカサカサだったみたい。
少し余裕を取り戻したかな?

ありがとう、ナナ姫!

残業しないで帰りたい、その訳

2015年11月18日 17時50分54秒 | ひとり言
帰宅するなり、お風呂掃除、洗濯機をまわし、こうちゃんのランドセルからお便り袋を出してきます。
朝の洗い物をして、夕食の準備を始めます。
そしてその合間にこうちゃんのお便り袋を確認して宿題をする準備。
夕食が出来たら子どもたちを呼びますがなかなかテーブルにつかない(ー ー;)
そんなこんなしてると洗濯が終了。
子どもたちに食べるよう指示しつつ、私は洗濯物を干します。
終わり次第私も夕食。
食べ終わったら、子どもたちには宿題をさせ、私はやっと自分の時間。
机に向かいます。
でもそれも長くて1時間、大抵は30分時間が取れれば良い方。
9時には子どもたちの宿題をチェックして、子どもたちと順番にお風呂へ。
上がったら夕食の洗い物&朝食の準備をして、子どもたちとともに就寝!

この一連の流れを、帰宅してからこなすのはなかなかしんどい。
帰宅時間が遅くなれば、基本的には私の時間が減りますT_T
そうなれば子どもが寝てから、睡眠時間を削って机に向かうしかありません。
おかげで疲れが抜けません。

仕事も増える一方で定時になんか終わりません。
帰る時間が遅くなるばかり…。
先月の勤務表を見たら1ヶ月で、定時で帰ったのは片手で足りるくらいT^T
こりゃ疲れる訳だ。
仕事は減らないけど、何とかやり繰りして定時で帰ることにしました。
先延ばししてるだけって話もあるけど(ー ー;)
でも今は残業したくないんだよねー。
今月は勉強したいことがあるので、少なくともそれが終わるまでは帰らせて欲しい。
仕事がひと区切りつくのは2月のイベントが終わってからなので、まだまだ先。
しんどいぞー。

悔しくて

2015年11月15日 21時45分05秒 | ひとり言
やっぱり納得いかないです。

意図が伝わっていないとお叱りのメールをいただきましたが、こちらの意図はくまずに、自分の意図だけを押し付けるのはどうなのでしょうか?
立場的には私が下で、立てるべきとわかっています。
様々なことに感謝もしています。
自分の気持ちを抑えて、この場をおさめるべくメールを返信しました。
それなのにこんなに伝わらないのかと、がっかりを通り越して悲しくなります。
実際、旦那さんに報告しながら涙がこぼれてしまいました。

しばらく会いたくないなぁ。
来週も会うんだけど。
はー、疲れ倍増どころか、5倍くらいです。

悪気があってもなくても

2015年11月03日 00時11分57秒 | ひとり言
勤務時間は5時まで。
上司から4時にデータ作成依頼あり。
期限を聞いたら水曜日の朝一。
明日休みですけど!
今日残業するしかない…。
しかも元データがボロボロで、データとして使えるようにするまで1時間半、それから加工に1時間、グラフ作成等の調整に30分。
結局終わったのは7時過ぎT_T
子どもたちにはあるものは何でも食べていいからと伝えて、何とか乗り切りました。
悪気ないって知ってます。
でも、勘弁してください。

そしてそんな中やっと帰路につき、携帯を確認したら悪意のない心無いメール。
悪意なし、恐らく様々な心配からのメールであろうことはわかるが、読みようによってはものすごく失礼な内容。
身内発信なだけに、がっかり。
これまでの経緯を知っているハズなのに、なぜこんなメールが送れるのか疑問。
疲れが3倍増し。
きっと言っても伝わらない。
はー、疲れる。

保育園義務教育化

2015年09月30日 08時09分54秒 | ひとり言
先日読んだネット記事に出てきた「保育園義務教育化」というタイトルの本。
作者の古市さんはテレビで見たことがあり、面白い人だな~と思っていたくらいなのですが内容が気になる!
近くの本屋さんに行ってみたけどなくて、Amazonで購入しました。



「はじめに」読んだだけで、よく言ってくれた!と思いました。
共感したママは多いと思います。
だって”「お母さん」が「人間」だって気づいてますか?”ですよ。
読めば読むほど、うんうんとうなずくこと多数。
まだ読み終わっていないのですが、思わず誰かに伝えたくなってしまいました(^_^;)
ひとりでも多くの方に読んでもらいたい本です。

乳がん検診

2015年09月25日 19時25分10秒 | ひとり言
北斗晶さんが乳がんを公表した結果、乳がん検診の問合せが増えています。
うちの病院では、すでに予約が1ヶ月半先までとれません。
予約センターの人は、とる電話とる電話、乳がん検診の問合せだと言っていました。
検診ではなく、実際に受診したいという問合せも増えているそうです。
その中でどれだけ乳がんの人がいるかはわかりませんが、わずかでも救われる人がいれば、北斗晶さんが公表した意義があると思います。
これからの長い闘病生活、頑張って欲しいと思います。
手術よりも抗ガン剤治療の方がずっとずっとツラいと聞きます。
先月うちの病院の看護師さんが胃がんで亡くなりましたが、手術後は変わらぬお姿だったのに、抗ガン剤治療を始めた途端、半分になっていました。
がんだけが怖い病気ではないけれど、やっぱり怖いですね。
検診を受けて、早期発見を目指しましょう。
私も他人事ではありません。