goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

卒園式

2014年03月24日 22時14分01秒 | 成長のあしあと
22日(土)は保育園の卒園式でした。
保育園の一室で、こじんまりと行われました。
緊張していたこうちゃんでしたが、立派に卒園証書を受け取り、代表として記念品を受け取りました。
その姿に何だか感動してしまいました。
先生方からの歌のプレゼントに、思わず涙が…。
いろんなことが思い出されて、感極まってしまいました。

大きくなったなぁ、こうちゃん。
卒園式が終わって、親友と記念撮影。



0歳から3年間担任だったH先生ともお願いして記念撮影。
今の担任の先生とも記念撮影したけど、何だかH先生との撮影の方がいいお顔
安心出来るのかな?



もちろん今の担任のT先生にもすごくお世話になりました。
ここまでこうちゃんがしっかりしたのは、T先生のお陰です。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました
まだあと1週間ありますが、元気に通って欲しいです

私としても10年間通った保育園。
行かなくていいなんて、さみしいなぁ。
保育園に行くのが日常だったのに、その日常が欠けるって何だか想像つかないですね。
あー、でも考えてたら泣きそうです。

最後の運動会

2013年10月27日 21時41分16秒 | 成長のあしあと
10月12日

保育園の運動会でした。

こうちゃん、保育園最後の運動会。
とても練習を頑張っていて、前日の会場リハーサルでもなかなか終わらずお迎えに行ったのに30分程待たされるほど^^;
実際行って見て、期待以上の出来で、大満足でした!

例年はだらだら~っと終わってしまう感じでしたが、今年は競技数も増え、子どもたちの見せ場も多くて見ごたえのある内容でした。
ひまわりクラス(5歳)の競技はマット運動→鉄棒→逆立ち、そして大繩跳びと盛りだくさん。
こうちゃんは後転→逆上がり→逆立ちを披露!



大縄跳びもとても上手に飛べて、頑張っている姿にちょっと感動。
それ以外にもダンス(おもちゃのちゃちゃちゃ)、リレー、かけっこ、親子競技などなど、ほとんど出ずっぱりの印象。

当日の朝は緊張して眠れないと、ずいぶん早起きしたりして、大丈夫かと心配になったけど会場に着いたらしっかりモードチェンジ。
成長を感じることの出来る1日でした。

さっぱりしました

2013年09月10日 22時45分38秒 | 成長のあしあと
こうちゃんの髪を切りました。
マイバリカンで
スポーツ刈りにするつもりだったのですが、アタッチメントの付け替えが面倒で、長めの坊主になってしまいました
すまん、息子よ。

でも頭の形がキレイだからか、とっても似合います
私が頭の向きかえて、形をキレイに保ったおかげね、なんて自画自賛

まぁこうちゃんも気に入ってくれたし、またしても周囲からは好評だし良かった。
次回はもう少しバリカン使いこなせるよう、頑張りま~す


こうちゃん6歳になりました♪

2013年09月02日 20時13分05秒 | 成長のあしあと
8月23日はこうちゃんのお誕生日
朝から家族みんなに「おめでとう」を言われ、ニコニコのこうちゃん
そしてさらにニコニコなのは、ママの保育参加だからです。
今年から保育参加期間がなくなり、申込み制に変わりました。
きっかけがないとなかなか申し込みづらく、しないままになっていたのです・・・。

当日早く行きたがるこうちゃんをなだめ、予定通り8:50頃保育園に到着。
各自様々に遊ぶ園児に混じり、私もこうちゃんと粘土をしたりして遊びました。
入替り立ちかわり子どもたちが「こうちゃん、おめでとう」と言いに来てくれます。
何度も言いに来てくれる子もいて、誰かが言っていると他の子も言いに来てくれたりして、ひっきりなしです。
お祝い事なので何度言われてもうれしいですね

そのうちに野菜スタンプの準備が始まりました。
先生が子どもたちに野菜を見せて、匂いをかがせたり、触らせたり・・・。
五感を使って野菜を感じて、子どもたちのテンションも上がります
3歳クラスは先にプールへ、4歳クラスが野菜スタンプを楽しみます。
こうちゃんの5歳クラスは4歳クラスが終わったら野菜スタンプをやります。
でも、きっとこの辺が保育園なんですが、やりたい子だけ。
やりたくない子は自分の好きな遊びをしていていいんです。
逆に言うと、やらなかった子は作品がない
親としては作品みたいけど、子どもの自主性を尊重?しているので、やりたい子だけなんですね。

こうちゃんはやるというので近くで見ていようと思ったら、「ママもどうぞ」ってやらせてもらいました。
やったー
半分に切った野菜の断面に絵の具をつけて画用紙にペタ。
ペタ、ペタ、ペタ。
なかなかに面白い。
子どもって発想が柔軟で、驚かされます。
ただ押すだけじゃなく、野菜をずらして線を描いてみたり、スタンプで花火を描いてみたり、とーっても面白い。
私も一緒になってペタペタ、楽しんじゃいました

そのうちに5歳クラスのプールの時間になりました!
さすがに私は水着にはならないけど、濡れてもいいように着替えを持ってきたし、短パンなのでそんなに濡れないかなぁと。
しかーし、その考えは甘かったです。
プールに入ったら子どもたちは大はしゃぎでバシャバシャ、ざっぷん。
しっかり濡れました
まぁ服は濡れたけど、子どもたちの泳ぎや遊ぶところを見せてもらって、多少一緒に遊んだりして楽しかったです。
その後は着替えて、お昼ご飯。
お誕生日なので私も申込んで、こうちゃんと一緒に食べました。
いや~楽しかった。
急遽決めた保育参加だったけど、こうちゃんも私も楽しめて大満足。
いい思い出になりました。

ちなみに夕食はこうちゃんご所望のバーミヤンへ
最近こうちゃんはバーミヤンが大好き。
お子様セット(ラーメンと餃子)がお気に入りで、私としてもバーミヤンのお子様セットは量がうちの子たちにちょうどよくて好きです。
他のお店のお子様セットだと食べきれないことが多いけど、バーミヤンは味も好みらしくペロッと残さず食べてしまいます。
それだと私も自分の食べる量だけ考えて注文することが出来るので、楽。
子どもたちが残すことを考えての注文だと、どのくらい残すかがわからず、あとで少なすぎたり食べ過ぎたりと散々な目にあうこと多数なのです。
これからもバーミヤン、通いますよ

そうそう、誕生日プレゼントは世界一小さいラジコンヘリとおうちの車と同型のラジコンカー。
ラジコンばっかりです(笑)
しかも、どちらも1週間もせずに壊れてしまいました・・・

イベントとお泊り保育のその後

2013年07月26日 13時55分07秒 | 成長のあしあと
先週土曜日、午前中こうちゃんの保育園で父母会イベントに参加しました。
「フランダンスを踊ってみよう!」というイベントで、近所で活動しているサークルの方たちに教えてもらうというものでした。
実態はそのサークルの発表会を兼ねていたようで、5~6曲見て、やっと踊るという感じでした。
子どもたちは最初こそおや?と見ていたものの、6曲は長いですね^^;
遊び始めてしまい、親が注意する姿があちこちで見られていました。
教えてくれた曲は聴いたことがなかったのですが、フラダンスの先生の巧みな話術とだいぶ簡単にアレンジした振りで子どもたちも楽しそうに踊っていました。
こうちゃんはと言えば、「男の子なのに恥ずかしい」なのか「やってられないぜ」なのか、踊ろうとしませんでした。
そこで私はこうちゃんを捕まえて手を持って一緒に踊りましたよ(笑)
まぁ親子のふれあいだと思えば、ありでしょ♪
それなりに楽しめたかな。

帰りにイトーヨーカドーに寄って、りなたんの連絡帳とお昼ご飯を買いました。
急いだつもりが、家に着いたら12:15で超焦りました。
なぜなら、午後からはりなたんの小学校でイベントがあって、集合時間が12:45なのです。
急いでご飯を食べて、支度をして出発!
本当はこうちゃんも行く予定だったけど、疲れたというのでおうちでお留守番。
パパもいるし、まぁあとで連れにくればいいかなと思い、そのままりなたんとふたりで急いで出発しました。

さて今度は小学校。
イベントは「火と水の安全教室」というものです。
前半は消防署の方と消防団の方々からお話を聞いたり、通報訓練をしたり、煙ハウスに入って煙体験をしたり、消化器(中身は水)で消化体験をしたりという感じ。
その後カキ氷を食べて、そこから遊びの時間です。
カキ氷を食べる前にこうちゃんを連れに行って、カキ氷からこうちゃんも参戦。
その後は2組に分かれて、1組目は水鉄砲で水掛け合戦。
もう1組は巨大シャボン玉作りに挑戦して、みんなで楽しみました。
学年で分かれていたので、前半は水掛合戦はりなたん、後半はこうちゃんでした。
昨年の経験を元に水着を着せていたのですが、プールに入ったのかと思うくらいびしょ濡れ(笑)。
消防団の方が消防車のホースでプールの水を放水してくれているので、そりゃもう大変です。
でも子どもたちは大喜び。
PTAの本部役員の男性が的になってくださって、子どもに負けずに遊んでくれて大はしゃぎ。
りなたんはお友達と遊んでいたのでまったく問題なし。
こうちゃんもいつものヘタレっぷりはどこへやら。
他の子と関わったりはしていなかったけど、ひとりでもそれなりに楽しんでいました。
水掛け合戦でもいつもなら「ママも一緒に」と呼びに来るか、私のそばから離れないのですが、今回はそれも1度もなし!
こっちがびっくりするくらいに。
すごい成長!!
ちょっと感動しちゃった。
保育園の先生と話して、これがお泊り保育で自信をつけたからと判明。
そうか~、すごいなぁ。
いろいろ心配もあったけど、こうやって1歩ずつ成長していくんだね。


りなたん9歳になりました

2013年07月19日 13時32分27秒 | 成長のあしあと
6月26日はりなたんの9歳の誕生日でした。
まもなく1ヶ月経過しちゃいますね^^;
なんて母親だ・・・。

26日は平日だったので、23日(日)に家族でお祝いしました。
ケーキを買って食べましたー!
プレゼントは自転車だったのですが、乗っているのが小さくなって一緒に出かけるにも不自由していたので少し早めに買いました。
だから26日の時点では特にプレゼントなしだったのですが、それはちょっとかわいそうと思いママからプレゼントしました^^
中身は「おちゃめなふたご」という本です。
実は私が子どもの頃にハマった本で、シリーズで10冊くらいあったかと思います。
以前に1冊目を買ってあげたのですが、イマイチ気が進まないようでなかなか読んでくれませんでした>_<
でもしばらくしたら読み始め、読み終わる頃には「早く次が読みたい!」とまで。
それで誕生日にプレゼントしました。
先週あたりそれも読み終わってしまったらしく、次がほしいと言っているので買ってこなくては!
夏休みの宿題で読書10冊というのがあるので、ちょうどいいかな。

そうそう、明日から夏休みです。
今年は学童に行っていないので、1日自由時間です。
そうは言ってもゲーム、テレビばかりでは困ります。
宿題も結構大量だし。
昨日りなたんと夏休み中のタイムスケジュールを立てました。
1人で過ごすので多少ダレても仕方ないとは思いますが、毎日これだけは必ずやると決めたことは必ずやることという約束をしています。
たとえば宿題。
一言日記、ドリルは毎日最低4ページ、リコーダーは毎日1回は練習、プリントはママが決めたとおり(1日分ずつに小分けしました)。
これが毎日やることです。
それ以外に読書と読書感想文、絵日記数枚、自由研究か図工の作品制作があります。
割と盛りだくさんだけど、ドリルとプリントは頑張って終わらせればあとはないんだから、しめたもの。
すでに昨日からドリルはやりだしているので、いい感じです^^
これ以外に塾の宿題もあるので、元気のある7月に終わらせて欲しいなと思っています。
他の読書感想文と自由研究は、大人の手が必要だと思うので、こちらも準備が必要かな。
自転車で行ける範囲に新しく区の図書館が出来たので、そこに連れて行ってみようかな。
こども図書館もあって、きっと読書感想文向けの本もあるハズ。
今週は無理だけど、来週の週末でも行ってみようかな~なんて考え中です。
さあ親子ともども頑張りましょう!

誕生日から話が逸れてしまいましたが、明るく素直な女の子に成長してくれました。
ちょっと面倒くさがりなところが玉に瑕ですが、これからもそのまま成長してくれたらいいなと思います。
これからの成長を楽しみに、ずっとママはりなたんのそばにいるからね。



こうちゃん笑顔でお迎え~お泊まり保育

2013年07月13日 16時38分09秒 | 成長のあしあと
前夜に泣いていたこうちゃんを見て、不安にかられ、昨日は用もないのに保育園の前を通って出勤。
外からではこうちゃんは見えないし、何をしているかもわかりませんでした。

でも職場で1つ下のクラスのママに会って、元気だったよ~と聞けたのでちょっと安心(^^)
パパママに飢えた様子で、「●●くんママ~」「●●くんパパ~」とみんなに囲まれたらしい(^_^;
よくわかんないけど、わかる気もする。

で、夕方。
玄関で引率してくれたK先生に会いました。
なんと、誰1人泣かなかったとのこと!!
えーΣ(゜д゜lll)
すごいすごいすごい!!
そして良かった♪
早速お迎えに行くと、とても元気なこうちゃんが笑顔で寄ってきました。
「ママ~!!」
がっちり抱き合いました。
「あのね、●●行ってね、あれしてこれして…。」
話は止まりません(^^)
たくさん話したいことがあったみたいです。
幼児クラスの先生に続いて話を聞くと、お昼寝をしていないし、帰りの電車の中でも寝なかったので、お布団に入るなりぐっすりだったとのことでした。
泣くヒマも、寂しいと感じるヒマさえなかったようです。
しかも今回は保育園へのお泊まりだったので、幼児クラスの先生が寝るまでいてくださり、人手も十分だったようです。
先生たちに感謝感謝です。
9時には全員寝たとは言え、翌日も仕事なのに。
本当に感謝です。
よい体験が出来、良かったね。
こうちゃん♪

最後の親子遠足

2013年07月10日 13時24分31秒 | 成長のあしあと
6月。
たくさん行事とかあったのに、中旬からまったく更新せず(T_T)
ダメだめっぷり炸裂です。
でも忘れたくないことばかりだったので、後追いですが地味に更新。

6月7日
こうちゃんの親子遠足
埼玉の三郷公園に行きました!
りなたんの時にも行ったことがあるので、すでによく知っている場所です。
船の形をした大きなアスレチックがあるんですよ~。
そこでこうちゃんとたっぷり遊びました!
ビビリのこうちゃんはつり橋など揺れる系は断固拒否(笑)
年下の子が渡ろうが、女の子が渡ろうが、わが道を行です。
でも興味があったのか、思うところがあったのか、あとで小さなアスレチックの方でこっそりひとりで練習。
みごと渡れるようになって、大きなアスレチックにリベンジしたのでした!
成長したね~。
朝は雨降るかなぁなんて心配なくらいどんより曇りだったのに、昼前にはすっかり晴れて暑いくらい^^;
汗っかきのこうちゃんは汗だくでした。

お昼ごはんを食べた後は公園内の堀?でザリガニ釣り。
まったく乗り気がしなかった私たち親子ですが、暑すぎてアスレチック疲れちゃったので様子を見に行ってみました。
そしたらみんな楽しそうに釣っていて、しかも入れ食い状態とのこと。
これはやってみるか~と早速挑戦しました。
本当に釣れる釣れる、こりゃ楽しい~って感じでしたよ(^^♪
ザリガニ大好きのS先生にオスメスの見分け方も教えてもらったりして、帰る時間までたくさん楽しみました。

ちなみにこうちゃんたちの1こ下のクラス。
かなりやんちゃ。
昨年の親子遠足で十分に知ったつもりでいたけれど、今回も見せつけてくれました。
ザリガニが釣れる堀にじゃっぽーん!
堀の中を大行進。
最初は1人だったけれど、つられて入る子が2人、計3人が堀の中へ。
飛び込んだりするもんだから頭からびしょぬれです。
その上沈殿していたどろも巻き上がり、水は真っ黒。
呆然としてしまった私に、担任の先生は「ママ、目が点ですね」ですって。
そりゃそうだよー。
飛び込んだ子のママたちもひとことも注意しなくてびっくり。
「もう諦めたわ~」なんて笑顔で談笑していました。
す、すごい(*_*;
私には無理です・・・

まぁいろいろありましたが、とても楽しい親子遠足でした♪

りなたんの頃から、1人3回で計6回目の親子遠足。
とうとう今回が最後でした。
来年の3月にはこうちゃんも卒園するので、行事のすべてが最後になります。
9年も通った保育園なので、何だか感慨深く、ちょっと寂しい気持ちになります。
保育園の送り迎えがなくなるととっても楽になるけど、すごくさみしいような。
最後の行事ひとつひとつを大切に、過ごしていけたらいいなぁと思います。



週末はお医者さんへ

2013年06月11日 17時12分17秒 | 成長のあしあと
先週末は医療機関をはしごしました…。
金曜日は歯医者、土曜日は内科、日曜日は整体院。
コレだけ聞くと、どんだけ体調悪いんだかって感じですね^^;

まず、歯医者は銀歯がとれちゃったんです。
前歯と奥歯のちょうど中間くらいの上の歯。
水でもしみるので早めに受診しなくてはと思い、歯医者に電話してみたら今すぐどうぞとのこと。
どうやら銀歯があったところの奥に小さな虫歯があって、それでしみていたみたいです。
いい機会ですから、しっかり治療してもらいました。
型をとったので、今度の土曜日に入れてもらいます。
今は仮蓋をしている状態。
なんだか昨日あたりから少ししみるので、一度行ったほうが良いのでしょうか。
どうせ週末に行くし、雨降ってるし…とか言ってるけど、何とな~く行きたくないんですよね。
様子見て(やっぱりすぐは行かない^^;)ひどくなるようなら行こうかな。
今年の1月にもやはり銀歯が取れて治したばかりなのに、参りました。

土曜日の内科は、4月に受けた健康診断でひっかかったので精査のために。
LDLコレステロール値が低くてひっかかり、精密検査をうけるようにとの記載が!
病院で働いているのにそれで終わり(何のフォローもなし)ってなんだろうと思いつつ、自分も放置。
でも4月末に実は失神してまして、ちょっと不安もあったので一度診てもらおうかと行ってきました。

我が家の近くに5月に新しくクリニックがオープンしたんです。
これまでは自分がかかれる内科がなくて困っていたんですよね~。
いや、我が家の近くにも多数あるんです。
何と言うか、”合う”お医者さんに巡り合えず困ってたんです。
で、新しくオープンしたし行ってみました。
平日は19時まで、土曜日も16時までやってるし、きれいだし、いい!

診察もしてもらったんですが、結果何の問題もないとのことでした。
「LDLコレステロールは別名悪玉コレステロールなので、低い分には何の問題もないですよ」
そうおっしゃって、「わざわざ来てもらったのにごめんなさいね」とまで。
いえいえ、不安が解消されたのでよいです。
とにこやかに帰ってきたのですが、失神のこと言い忘れた(-.-)
まぁ1度くらいの失神なら、いいか~。
また何かあったときに行ってみよう。

そして整体院。
パパとふたりで散歩していたときに発見した保険診療のきくという整体院。
ひとまずパパが予約して行ってみたらとてもよいとのこと。
私も左肩付近が凝ってずっと痛いので、行ってみる事にしました。
行くと予約していなくても5~10分程待つけど、すぐ診てもらえました。
いろいろお話聞いてもらい、さっそくマッサージ。
そうしたら、1日中パソコンに向かって同じ姿勢をしているので、肩から腕に続く筋肉が凝り固まっているとのこと。
そのため血液なども送ることが出来ず、腕の筋肉がかなり頑張って血液を循環させている状態のようです。
マッサージしてもらったら、とてつもなく痛い(>_<)
痛い以外に何も考えられないくらい痛い!
先生も筋肉が凝り固まって骨が動かないとつぶやいてました。
そして腕の筋肉も、普通こんな風になることはないと。
ストレッチして筋肉を動かすようにとの指示をいただきました。

早速昨日から肩を中心に、回したり伸ばしたり、ストレッチをしています。
効果の程はわからないですが、少し続けてみようと思います。
これで肩凝りが解消されるといいなぁ。
今週も土日いずれかで行こうと思います。

ということで、今週末も歯医者と整体院に行きます^^;
まだしばらく医者通いの日々です。