goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

夏休みも終わりですね

2017年08月30日 17時57分33秒 | 子どものはなし
気付けば明日で夏休みも終わりですね。
長かった…。
この夏休み、こうちゃんは学校のプールにとても真面目に通いました。
中止になった時以外は皆勤賞!
そして今日、最後のプールでしたが、検定で合格
7級に合格しました
25mクロールで泳ぎきるというもので、この夏ずっと頑張って練習していて、旅行に行っても一生懸命練習していました。
その成果が出ました

先日10歳になり、ひとつ大人になりました。
9月からはみんなと同じように学校に行くとも言っています。
どうなるかわかりませんが、今は彼を信じて応援しようと思います。

個人面談

2017年07月18日 18時34分06秒 | 子どものはなし
今日はこうちゃんの個人面談でした。
りなたんは来週、三者面談。

さてさて、こうちゃんの担任は30代の女性。
お子さんが2人いて、つまり2回育休とられているので、在籍は長いんですよね。
しっかりした先生で評判も良さそうです。
こうちゃんに関しても、よく対応していただいています。
ただ、何だか私とは合わないような気がして…。
よくしていただいているのに、申し訳ないのですが、何だかモヤモヤすることがあるんです。

おっと、個人面談。
こうちゃんの入学からの簡単な経緯と、10月の運動会についての対応なんかを話しました。
あとは最近周りの子たちが、「こうちゃんだけずるい」「なんでこうちゃんだけ許されるのか?」なんて言ったりしているので、その辺について話しました。
みんないい子たちで、理解してくれていると思います。
でも言いたくなることもあって、こうちゃんも聞こえているんですよ。
仕方ないことだとわかってはいても、暗澹たる気持ちになりますね。
夏休み明けにスクールカウンセラーに相談することにしましょう…。
担任は「お母さんから離れて自分でやらなければいけない。そう思って接している」「いつまでもお母さんは一緒に居られない」と。
わかってるよ。
そんなこと言われなくたって。
私だって、叶うならさっさと手を放してしまいたい。
でもそうしたらこうちゃんはこの先どうなるのか、そう思うから頑張っているのに。
難しいなぁ。
伝わらない。
うまく言えないけど、こういう細かいところでこの先生とは合わないんだなぁと思いました。
私、何言われても大丈夫だと思われてるのかな?
結構しんどいんどけど…。
結局予定を5分オーバーして終了。
次の人来てなかったけど、どうしたかな?

面談前に昨年度の担任に会い、少し話しが出来ました。
最近は1週間に7時間くらい授業に出席出来ていることを話したら、すごく喜んでくれました。
あぁ、そうだ、これだ。
昨年度の担任のこういうところが好きでした。
私もこうちゃんもこの先生とは相性が良かったんですよね。
だから学校には来れなくても、放課後に個別授業をしてもらったりしていました。
本当にありがたかった。
担任になることは叶わないかもしれないけれど、卒業までいて欲しいなと思います。
頑張るので、こうちゃんの卒業する姿を見て欲しいです。

こうちゃんのマイブーム

2016年11月27日 15時10分31秒 | 子どものはなし

こうちゃんのマイブームは、カレーライス。
家での食事はカレーライス。
昨日も今日も。
こだわり炸裂です。

最近学校で頑張っているみたいで、疲れています。
家で癇癪を起こすことが増えました。
カレーライスへのこだわりも、その辺が関係あるのかもしれません。
学校がある日は給食あるし、とりあえず好きなだけ食べさせてあげましょう。

ちなみにボンカレーの進化はすごいです。
レンジで温められるんだけど、皿にうつさずに温められる!
楽チンです。

俺の本気

2016年11月08日 16時11分59秒 | 子どものはなし
先日の夜、寝る前にこうちゃんとの会話です。

こうちゃん「おれ、ママって呼ばないことにする」
私    「え、じゃあどうするの?」
こうちゃん「お母さんって呼ぶ。」
私    「まだ小学生だし、ママでもいいと思うけどなぁ」
こうちゃん「いいの。明日から本気出す!」

そしてその夜は寝ました。
翌朝、起きてきたこうちゃん。
「ママ」と言って、ハッとしたようです。
「来月から本気出す」
(笑)
ずいぶん先延ばしになったなぁ。
でもかわいい息子です

想像のその先の寝相

2016年10月03日 07時27分14秒 | 子どものはなし
夜寝る時は子どもたちと私で和室に寝ています。
昨夜、こうちゃんの寝相がとんでもなくすごくて、布団からはみ出るだけでは飽き足りず、とうとう和室から出ていこうとしていて足が半分隣のリビングに出ていました。
もうびっくり。
そこに行き着くまでにも、足が上にきたり、りなたんを蹴って逆襲されたり、私の上に乗って来たり、いろいろしていたのですが・・・。
暑いのかと思って扇風機+エアコンの除湿をしたら、やっと落ち着いたみたいです。
朝まで一所で寝てくれました。
いや~、アクロバティックな睡眠でした。
本人も疲れたと思いますが、私も疲れました。

頑張っているこうちゃんと、りなたんに届いたもの

2016年09月06日 06時05分06秒 | 子どものはなし
昨日も笑顔で登校出来ました。
今週が山場かなと思っていますが、よいスタートです。
何とかなるかもしれないと思いつつも、まだ安心は出来ません。
慎重に見守っていきたいと思います。

さてさて、問題は宿題です。
夏休み明け、明確な宿題という形ではなく、計算ドリルと漢字ドリルの間違い直しが宿題のようです。
もともと宿題をやらせるのに苦労していたけれど、それは継続のようです
とりあえず毎日やることが大事!
こちらも引き続きたたかっています

そしてりなたん。

こんなものが届きました。
受験って選択はもう望めないけど、1番近い中学校に行くのかどうか。
提出期限は11月です。
りなたんと話し合いましょう。。。

おわったー!

2016年09月04日 11時52分02秒 | 子どものはなし
こうちゃんの夏休みの宿題が、やっと終わりました。
最後まで残っていたのは、作文。
青少年健全育成作文という、何だか訳のわからないシロモノ。
結局毎年家族のことを書いています。

もうね、私ですら何を書いていいかわからないのに、こうちゃんに書かせるのは大変です。
昨年まではほぼ私の口述を書きとるみたいになっちゃって、それでも2枚がやっとでしたが
今年は自分で考えることを目標に、あまり口出しせず、頑張ってもらいました。そしたらまぁ進まない、進まない
30分かかって5行
なんだかんだで1時間10分かかって完成させました。
1枚の半分程度ですが、こうちゃんも私もこれが限界です。
自力で頑張ったということで、勘弁してもらいましょう。
お疲れ、こうちゃん

お疲れですね

2016年09月04日 08時59分35秒 | 子どものはなし

今朝、6時前から泣いているこうちゃんです。
眠いのに、寝ようとすると起きてしまうそうです。
体を動かすのがツラく、たまに吐きそうになっています。
かわいそうに…。
現在9時。
かれこれ3時間、たたかっています。
私もいろいろやってみるのですが、効果なし。
最終的にこの状態だと寝れることが判明。
やっと寝ました
でも動くと起きるんですよね
赤ちゃんと一緒!
って、こうちゃんが赤ちゃんの頃、寝なくて寝なくて、やっぱりこんな感じで寝かせてました。
私はこのままでも寝れるようにいろいろやってたな〜って思い出しましたよ。

きっと学校に頑張って行ってる疲れとか、反動なんですよね。
そりゃ疲れるよねー。
仕方ない。

がんばっています

2016年09月03日 09時12分30秒 | 子どものはなし

すごく見づらいのですが、真ん中に緑の校帽を被り、黒のランドセルを背負った子が小ちゃく写っています。
今朝の登校するこうちゃんです。
今日は土曜授業です。
朝から「せっかくの土曜日なのに」とグズグズ言っていました。
やっぱり来たかと思いましたが、youtubeを観て、気持ちの切り替えが出来ました
最後は笑顔で学校に行けました。
こうちゃん、とっても頑張っています。

先生から電話が…

2016年09月02日 20時39分54秒 | 子どものはなし
夕方、学校から電話がありました。
まだ仕事中だったのですが、何かあったかと出てみるとこうちゃんの担任のK先生でした。
夏休み前の面談でいろいろ心配だと話していたのですが、夏休み明けに学校に通えるか不安と話していたので様子確認含めお電話くださったようです。
学校での様子と、終わっていない宿題についての対応をお話ししてくださいました。
本来は夏休み中に終わっていなければならない宿題だけれど、疲れも出るし、無理のない範囲でと言っていただきました。
また学校では元気に過ごせていて、勉強にもしっかり取り組めているそうです。
良かった
これからもお互い協力していきましょうと言っていただけたので、少し安心しました
こんな風に先生の方からお電話いただくことがなかったので、ありがたく思います。

学校の先生も人の子。
一人ひとり違うんですよね、当たり前だけど。
担任の先生によって、ずい分子どものツラさが変わってくるんだなと思った電話でした。
1、2年生の担任だったY先生もずい分配慮してくださっていましたが、こうちゃんのことは理解出来ていなかったように思います。
正直困っているように見えました。
今思えば、こうちゃんがどうというよりは、授業に支障が出ないようにという配慮だった気がします。
うまく言えないのですが、先生の都合での配慮という感じでしょうか…。
それでも排除されたり、放置されたりはしなかったので、良かったのだと思います(そういう先生もいると聞きますので)。
Y先生の能力ではそこまでの対応が限界だったのかなと思ったり。
勝手だし、失礼な意見だと思いますが、これが私の正直な見解です。
今年、K先生が担任になって、こうちゃんはとても落ち着いてきました。
年齢による部分や薬の効果など、たくさんの要素がありますが、担任のK先生による部分も少なからずあるような気がします。
問題がある先生もいる中、K先生が担任で本当に良かったです。
担任の先生は選べません。
今回の巡り合わせに感謝です。