アフタヌーン・ティー 2013年08月07日 | 日常徒然 また行っちゃったよ、クリブデンのアフタヌーン・ティー。 相変わらずゴージャスな内装。 スリー・ティアも健在。 各段アップで。 これはお食事用のダイニングルーム。今ランチのスペシャル割引やってるよ。
Arsenalの試合 2013年08月05日 | 日常徒然 行ってきました! 同僚のHさんのお誘いでArsenalの試合です。 見たのはこの試合。本格的なシーズンが始まる前の練習試合のようなものと聞いていましたが、観客はみんな真剣。 このおにいさん、コアなファンだという雰囲気が全身から滲み出ていますよねー。 2-0で負けていたのですが、最後の30分ぐらいで勢いづいて同点に! みんなうれしそう~。 すごい人手ですね。お土産屋さん儲かるだろうなぁ。黄色いユニフォームを買ってる人が多かったです。帰り道の途中にも非公式のお土産屋さんが。 久しぶりにグループで出かけたので、ダンナさんも楽しそうでした。良かった良かった。…でもね、そのカエルのTシャツはちょっと浮いてたよ。笑 知り合いのレストランが近くにあるとわかったので、試合の帰りはそこでおいしいタイ料理を堪能しました。 近くに行くことがあったらぜひどうぞ! http://www.chompoothai.co.uk/ 楽しかった~。Hさん、ありがとう~。
衛兵交代 バッキンガム宮殿VSウィンザー城 2013年07月30日 | 日常徒然 二日連続で衛兵交代を見に行ってきました。 遊びに来る人がいると、普段は行かない観光スポットを回るから面白いですね。 先ずは定番のバッキンガム宮殿。 日曜だったせいか、凄い人でした。毎日こんなに集まるのかな? 遠いから良く見えないよ。 次の日は地元ウィンザー城にて。月曜日だったけど、結構集まってます。 お~、来た来た! みんな写真撮りまくり。私もその一人ですが。笑 ウィンザーの方がこじんまりしてて好きだなぁ。すぐそこを歩くのが見られるし。 冬には青くて長いコートを着てました、確か。それもカッコ良かったけど、やっぱり赤と黒は定番!って感じがしますね。 行っちゃった…。30分後にまた新しく任に就いた兵隊さんたちが出てきます。 個人的にはウィンザーに勝負あり! 季節によって行進日が違うので、事前にチェックして行きましょう。
ベーカーストリート 2013年07月27日 | 日常徒然 久しぶりに行きました、ベーカーストリート。過去に5・6年通ったんだよなぁ…、ここ…。すごく懐かしかった! リージェンツ・パークも健在。オープン・エア・シアターにもまた来たいな~。 ベーカーストリートと言えばやっぱりこれだよね~。中に入るのにすごい列が出来てました。最近テレビでやってるもんね、UKの新しいシャ―ロックとか、アメリカでも何とワトスンが女というニューヴァージョンとか…。その影響でまたシャーロック熱がぶり返してるのかな。でも、やっぱり私にとってのシャーロックはジェレミー・ブレッド演じるシャーロックしか考えられないです! このエリアに来てごはんと言ったらここしかないでしょう!『ロイヤル・チャイナ』!!! 30分近く並んだけど、いつ来ても期待を裏切らない素晴らしさ。 写真は福建チャーハンとチャーシューローストポークのクリスピーヌードルです。もちろん飲茶もおいしかった! お腹いっぱい食べた後はてくてく歩いてウォレス・コレクションへ。大き過ぎないし、コレクションは充実しているし、中はベルサイユみたいにゴージャスだし、ロンドンの中で一番のお気に入りの美術館。入場無料ももちろん魅力の一つ。笑 昔はよく通いました。中庭のカフェも綺麗ですよ! マリルボーン・ハイストリートを通って駅に向かって戻ります。変なミニ。FOXTON(不動産屋)だね。 写真撮るのは忘れちゃったけど、駅の中はシャーロックがパイプを咥えているお馴染みのシルエットがモチーフになった壁がいたるところにあります。 みんな写真撮ってたよ。あと、駅の外には銅像もあります。 ピカデリー・サーカスとかサウスバンクほど有名じゃないけど、お勧めのエリアです!
KLMビジネスクラス搭乗! 2013年04月13日 | 日常徒然 ウフフ…。 ひょんなことでKLMのビジネスクラスに搭乗。行きは福岡、帰りは関空。路線でちょっと機体が違います。 ゆったりと座ったり寝っ転がったりしながらだと、約10時間があっという間でした。 ラウンジも、食べ物・飲み物ともに充実。まあ、ホテルのロビーみたいな雰囲気だね。 機内のお食事はあのミシュラン☆一つ、ホテルオークラ『山里』の料理長が創ったという和食をチョイス。 飛行機の中とは思えない豪華なメニューでした。 メインが出てくるころにはすでにお腹いっぱい。。。 デザートもチョイスが豊富。チーズ食べたかったけど、フルーツくらいしか入らなかったよ。。。無念。。。 到着前のシーフードヌードル。 今までビジネスクラスにたっかいお金払うよりも、そのお金でなんかおいしいモン食べたほうが…と思ってたけど、ちょっと気持ちが傾きつつあるかも…。 まあ、自腹では乗りたくってもそうそう乗れるモンじゃないと思うけどね…。笑 また乗りたいな~。
日本でお正月2013 2013年01月09日 | 日常徒然 いや~、やっぱりお正月は日本だねえ。 地元の『初市』または『だるま市』。新しいのを買って、古いのは神社にお返しします(まとめて焼くんだよ)。 地元の友達がやっているお店でおいしいご飯を食べた後、他の友達がやっているお店に行って、いや~、飲んだ、飲んだ。お店の梅酒、全種類! 香港から戻ってまた自由が丘に住み始めたSにも会いに行きました。近所のうなぎ屋で夕食。 ダンナさんの強いリクエストで秋葉原再び。両国にも行ったよ。 次にお正月に帰れるのはいつかなあ。。。(これらはあくまでも自分の記憶のため。。。)
ロンドンオリンピック&パラリンピック2012 2012年09月08日 | 日常徒然 安くチケットが手に入ったので、パラリンピックに行ってきました。地下鉄&電車の1日券まで付いてきてお得~。 オリンピック仕様にデザインされた地下鉄に乗ってストラットフォードへ。駅に着くと早くもオリンピックの雰囲気で盛り上がってます。 駅を出るとまず目に入るのがストラットフォードのショッピング・センター「Westfield」。ダンナさんが後ろから呼び止める声を無視してついフラフラと入ってしまいました~。ここにはジャパン・センターのちっちゃい店舗も入ってます。うらやましいなあ。。。 オリンピック・ビレッジへ向かう途中に見たお店のディスプレイ。うちのママさんの好きなリバティのお店もありました。 おおお、リアムだ。。。こうして見るとやっぱりいい男~。Pretty Greenのお店ですね。 てくてく歩いて入口に着きました。空港と同じレベルのセキュリティ・チェックがあったのでびっくり。 会場へ向かう途中で会った陽気なパラリンピックの選手たち。周りのリクエストに合わせて快くポーズをとってくれます。 GOALBALLのゲームが行われた会場、Copper Box。 1試合目はカナダVSスウェーデン(左)、2試合目は日本VSアメリカでした(右)。 1試合目に比べ、日本VSアメリカの試合はスピード感がありとってもスリリング。応援にも熱が入ります。 結果は日本チームの勝ち!!! おめでとうございます! 会場を移動する途中みかけたかわいいおじいちゃん。あまりのキュートさに思わず写真を撮ってしまいました~。笑 車椅子バスケットボールの会場に着くと中は既にすごい熱気です。運良く日本VSドイツの試合でした。 残念ながら日本は負けてしまいましたが、ゲームの迫力には圧巻です。特に15番の選手はすごかったなあ。。。試合中ドイツのチームに二人がかりでマークされてました。選手の皆さん、お疲れさまでした! お帰りの前にもちろんショッピング。それにしてもこのマスコットはすごいよね。初めて見たときは「うっわ~、誰が買うんだろ、こんなの。。。」と思ったけど、結構売れてるみたいです。特にお子ちゃまに人気みたい。 。。。ダンナさんもいつの間にか買っていた!!! 私が良くダンナさんにジョーク半分で言う『あなた、8歳ですか?』というセリフを、この時も心の中で唱えてしまいました。。。それにしてもかわいくないよね~。 とってもいい天気で家に帰るのが名残惜しいな~。 夕日の中のストラットフォード・ステーション。お魚が泳いでいるみたいなオブジェですね。きれいだな。 記念になる一日でした。チケットを譲ってくれたTさんに感謝!
夜のロンドン・オックスフォードストリート編 2012年08月25日 | 日常徒然 友人のバースデー・ドリンクに参加した金曜日の夜。気が付いたら真夜中をまわってる。。。おまけにここ、馴染みのないロンドン・ブリッジ界隈だし、終電の時間を気にして帰ったセンシブルな人たちはすでにいなく、残っているのは酔っ払いばっかりだし。。。(ちなみにダンナさんもその一人)笑。 どーやって帰るんだろう。。。 。。。とにかくセンターへ出よう! と思いギリギリで最終のジュビリー・ラインに飛び乗りました。で、降りたのはグッチストリート。 オックスフォードストリートを歩いていていきなり目に飛び込んできた日本語。 高級デパート、セルフリッジのウィンドウ・ディスプレイです。 英語と日本語でのディスプレイが交互になされています。 これ、かわいいけど、日本人以外の目にはどんな風に映るのかな。。。 ルイ・ヴィトンのディスプレイだったようですね。中国人をターゲットにした広告やディスプレイが増える中、なんとなく嬉しかった。。。笑 でも、これはちょっとコワイね。。。 家に辿り着いたのは2時半過ぎ! でもとっても楽しい金曜の夜でした。
夏のBBQウィークエンド 2012年08月14日 | 日常徒然 今年初めてのBBQ。今回は鳥と豚肉でつくねも作ってみました(左下)。おいしくできたかな~。 外はダンナさんに任せて私はキッチンで引き続き地道な下準備。だんだん用意が整ってきたよ。 これ、おいしそうでしょ?いちごを切って並べて粉砂糖をふりかけ、ミントの葉をちらしただけなんだけどゴージャスに見えますね。自画自賛。笑 今回の大ヒット。ホームメイドのハンバーガー。好きなものを好きなだけはさんでどうぞ、と言ったらこのボリュームになりました。 ダンナさんのお義弟くんとチャンバラごっこに夢中になるジャック君。 あまりに真剣になりすぎ、やり過ぎだとお母さんにおこられて一人でしょぼくれるジャック君。笑 デザートはカップケーキ。残念ながら手作りではなく市販ですが。。。 夕方を過ぎてちょっと肌寒くなってきました。レイチェルはお子ちゃま用のブランケットにくるまっていい感じ。このまま本寝に入りそうだね。 楽しい夏の一日でした。なんか今年の夏はパッとしないけど、あと一回ぐらいできるといいなぁ。。。
トレンディなレストラン INAMO 2012年07月23日 | 日常徒然 レストランのプロモーションに行ってきました。同僚のHさん、Iさん、Tと一緒の4人連れ。 正直言ってあんまり期待していなかったんだけど、行ってみたら結構良かったのでご紹介です。 まずはお出迎えのカクテルで乾杯。クランベリーがベースの甘系のカクテルでめちゃおいしい!ついつい杯が進んでしまいます。 レストランのコンセプトをデモンストレーションを交えながら説明してくれる共同オーナーのジェームズさん。 ハイテクを駆使したレストランは、テーブル上でメニューを選びオーダーできます。自分の興味あるメニューを選ぶと真っ白なお皿の上に、、、 、、、選んだメニューがプロジェクターで映し出されます。ハッピーだったらそのままオーダーへ。 確かこんなシステムが実家(群馬)の近くのうどん屋にあったなあ。。。と思ったけど、もちろん言いませんでした。ロンドンではこれがきっと最新なんだね。 みんな真剣にシステムを試してます。このレストランに来ると会話が少なくなりそうだね。笑 インテリアはフュージョン系のレストランに見られがちなちょっと和を意識した内装になってます。でもトイレは最新って感じでした。 3杯目~。けっこう酔ってきたなあ。。。 やっと運ばれてきたごはん。4人でこれじゃ足りないよねぇ。。。ま、タダだからしょうがないけどさ。。。 テーブルではゲーム各種も楽しめます。ちなみにこれは絵合わせ。神経衰弱の要領で同じ絵を見つけていきます。 他にも向かい合って座っている人と対戦できるバトルシップゲームなどもありました。 うちのダンナさんが好きそうだから、今度の誕生日はここを予約してあげようっと。パーティー用メニューももらったしね。 レストランの詳細は以下のリンクからどうぞ。ピカデリーのジャパンセンターと同じ通りで歩いてすぐの立地です。 http://www.inamo-stjames.com/pc/
結婚式(2) 2012年07月20日 | 日常徒然 元同僚の結婚式です。 とっても素敵な教会でのセレモニー。 ご主人になる方はなんとお母様もお兄様も神父さんだとか。。。教会での式を取り仕切ったのもお兄様でした。 花嫁と付添人。絵になりますね~。 めっちゃきれいなウェディングドレスだなあ。。。 みんな正装してるからいつもと違って見えます。 二人はケンブリッジ大学時代の同級生だったそうです。どっちもロシア語ペラペラで、奥さんは日本語も堪能。踊る秀才カップルだね。 夜も更けてパーティーも段々と佳境に入ってきました。 みんなで列になって踊ってるよ。。。ちなみに先頭にいるのはMちゃん。こっぱずかしいと言いながらも結構楽しんでるね。 結婚式はいつ出ても楽しいですね。 今回は特に花嫁のお父さんがウェディング・ブレックファーストで披露していたエピソードがおかしかったです。 『家族旅行に行くとき、通常ならティーンネイジャーを子どもに持つ親は、やかましいロックや聴いていて胸やけのするような音楽に頭を痛ませるものです。でも、私の家族は違いました。一家そろっての車での移動中、私のティーンネイジャーの娘が4時間半の間ずっとかけていたのは”ロシア語の動詞変化”のテープでした。。。私は私なりに他の普通のティーンネイジャーを持つ親と同様、苦しんだと思っています』 。。。ね、とっても素敵なスピーチだと思いませんか?
夜のロンドン・チャイナタウン編 2012年07月08日 | 日常徒然 BBCのラジオ・ショーの収録を見に行ってきました。録り直しが結構あって、終わったのは10時近く。。。 そのまま帰ろうかと迷ったけどダンナさんも私もお腹ぺこぺこだったので、久しぶりにチャイナタウンに行くことにしました。 オックスフォード・サーカスから、カーナビー・ストリートを通ってチャイナタウンへ向かいます。きれいだね。 数多ある中から選んだのは美食軒。学生の頃よく通っていたレストランの一つ。 レストランと言うよりは食堂と言ったほうがいい感じのお店なんだけど、安くておいしいのでついつい入ってしまいます。 やっぱりチンタオ・ビール。 定番、焼き餃子。一皿6個。 エビのワンタン・スープ。おっきいワンタンがごろごろ入ってておいしい~。 すみません、食べちゃいました。チャーシュー・ポークとロースト・ダックが乗ってるごはん。昔からのお気に入り。 ダンナさんは、野菜と豆腐炒めが乗っかったごはん。珍しいね、お肉じゃないものを頼むなんて。 、、、と思ったら、別オーダーで豚肉とチャイニーズ・マッシュルーム&タケノコの炒めものを頼んでたみたい。でも2つとも結構味が似てるんじゃないかな。。。 オーダーを入れた後で、壁に貼ってあるスペシャル・メニューに気付きました! ロブスター・ヌードルだ~っ!! 次に来た時は絶対にこれを頼むぞぉ~っ!!! でもさ~、やっぱ人が多くてごみごみしてるよねぇ、ロンドンって。。。この賑やかさが心地よく、エキサイティングに思えたのは15年前のこと。。。 ダンナさんと一緒に『お互い歳をとったねぇ。。。』と苦笑しながら家路を急いだ週末の夜でした。
ステファニー・プラム - One for the Money 2012年06月18日 | 日常徒然 だーい好きな小説、ステファニー・プラムシリーズの第1作目『One for the Money』が映画化されました。 数年前のクリスマスに、シリーズの最初の2冊(英語版)をあげたら、それ以来すっかりこの小説シリーズのファンになったイギリス人のレイチェル。 去年のうちに彼女から映画化のことは聞いていたので、どんな映画になるんだろ~、と思っていましたが、、、。 ううう、、、いやな予感が当たってしまった。。。 こんなにひどいキャストって、誰が考えたのっっ!!!!!!!???????? ぜんっぜんっイメージに合ってないぃぃぃぃぃーーーーーーーーーー。 そりゃあね、本だからさ、それぞれのキャラクターに対して持っているイメージは人それぞれ違うと思うよ。 でもね、賭けてもいいけど、あのキャスティングに納得してるステファニー・プラムファンは世界中に一人もいないと思うよ。 唯一納得できたのはヴィニー役(Patrick Fischler)。でもこれだって完璧に納得じゃないけどさ。 ルーラ役(Sherri Shepherd)もまあまあ。 50歩譲って、ステファニーのお父さん役(Louis Mustillo)もまあいいさ。 主役のステファニー(Katherine Heigl)も、まあ100歩譲って我慢してやってもいいよ。 コニー(Ana Reeder)も10000歩譲るよ。 でもね、モレリ(Jason O'Mara)からはもう許せないよっ。 ステフのママ役(Debra Monk)も一体ナニ??? 私も一応分別のある大人だからね。。。ここまでは『あくまでも私の個人的なイメージが実写と重ならなかっただけで、まあ、世の中にはこーゆーこともあるよね』と思ってやり過ごそうと思えば、できなくもないこともないレベルだったよ(怒ってるからもう日本語もめちゃくちゃだよっ)。やり過ごすのにかなり苦労するとは思うけどね。。。 でも、とうとう我慢が出来ないレベルに達しちゃったのはおばあちゃん(Debbie Reynolds)から。 わたしの愛するメイザおばあちゃんが。。。ううう、、、なんてことに。。。シクシク。。。 そして何が何でも譲れないのはレンジャー(Daniel Sunjata)。 イヤッッ。ひど過ぎるっ。。。やめてぇぇぇっっ!!!!! うっうっうっ。。。(←本泣きだよ) 私のレンジャーが、なんかワケわからんキモワルイヤローに取って代わられてしまった。。。 あああぁぁぁ、、、なんでお気に入りのストーリーを見てこんなにもイライラしなくちゃならないんだろう。。。 毎回レンジャーが画面に映るたびに、正視に堪えられず目をそむける私を見て、ダンナさんはマジで笑ってたよ。。。 まあ、お気に入りだからこそここまで気になるんだろうけどね。。。 一度決まっちゃったレギュラー役の配役は、きっと変わらないよねぇ。。。 2作目が出たとしても(出ないとは思うよ。だって、こんなキャスティングがファンに許されるはずないもん)、見たいとは思わないよね。。。 レックスが映っている時だけが、イライラせずに画面を見つめられる唯一の時間でした。。。 うぅぅ。。。私のメイザおばあちゃんとレンジャーを返して。。。
スーパーで買えるアートなお土産 2012年06月11日 | 日常徒然 『Waitrose』という、ちょっとポッシュ系のスーパーでアートな缶詰を見つけました。 まずはサーディン(イワシ?)の缶詰。レモン味とチリ味の2種類。 ポップなデザインでいかにも外国って感じでしょ。 1つ85ペンス=約105円とお安いので、お土産にもなりそうです。 同じく缶詰ですが、こちらはもうちょっとアーティーな感じ。 ピルチャード(ニシン?)で、左から、トマトソース、オリーブオイル、スモークの3種になってます。 1.65ポンド=約203円とちょっとお高くなりますが、まるでどこかの美術館で買ったようなデザイン。 こちらもお酒好きの人にはお土産として喜ばれるかも!?